TOP

電話

カテゴリ: 診療内容

マウスピース(ナイトガード)の注意事項

マウスピースの注意事項について

(夜寝るときに装着し歯を守るナイトガード

①熱いお湯につけないで下さい。(とけて変形します。)

②歯を磨いてから装着します。(虫歯にならないように。)

③朝起きたら、外して、水洗いをし、まうな歯科医院でお渡ししている専用ケースにいれて保管してください。水洗後は、水気をきり、自然乾燥で結構です。

④歯ぎしりのひどい方は、穴があく方もおられます。小さい穴ならそのままお使いになれますが、1cmくらいの大きな穴になってしまうと作りなおしがいる場合がまれにございます。歯ぎしりの無い方は、全く穴があかず、長く使える方もおられます。

⑤変色、着色など気になったら、いつでも作りなおすことができます。1年くらい使う方が多いです。

⑥気になる方は、指定の入れ歯洗浄剤をご使用になれます。

⑦痛い時は、持ってきていただければ、調整いたします。

ナイトガードについてはこちらから。

歯ぎしりについてはこちらから

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院のマウスピースの注意事項/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科 and tagged

歯の歯質強化

歯の表面を強くし、耐酸性を高めることで、歯が溶けにくくなり、歯を丈夫にします。

レーザーを併用することで、フッ素の取り込みをよくすることも期待します。 歯のエナメル質の主成分であるハイドロキシアパタイトがフルオロアパタイトに変化することで、酸に強くなります。

虫歯になるかどうかは、酸によって歯が溶けている時間が長いか、再石灰化で、歯を修復している時間が長いかで決まります。間食が多いと、常に歯が溶けている状態になり、とてもリスクが高まります。間食という程ではないのですが、砂糖入りのガムや砂糖入りの飴を常になめている方はご注意です。代替甘味料などの、砂糖なしの物でしたら、菌が分解できず、酸が産生されないため、虫歯にはなりにくいです。運転中の眠気覚ましなどで、習慣的にアメやガムを食べる方はシュガーレスがおすすめです。今は、シュガーレスでもとても甘いキシリトールのアメやガムが多数発売されています。買うときは、砂糖をチェックするといいです。

毎日、家で塗布できるホームケア用品もご用意しております。

ホームケア用品:

フッ素ジェル、フッ素配合コンクール、フッ素入り歯磨き粉、

歯を艶やかにするミネラルパックのリナメル(リナメルについてはこちら>>

ミネラルとフッ素を補給し再石灰化を助ける新製品(クリンプロはこちら>>)

もあります。

荻窪南口まうな歯科医院/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:クリーニング and tagged ,

舌がん(舌癌・悪性腫瘍)

○癌(ガン)と口内炎の違い

初期は、潰瘍で似ていますが、口内炎は1~2週間でほとんどの場合が治ります。1か月治らない口内炎、またはひどくなる潰瘍は、悪性を疑った方がいいでしょう。治らない口内炎は、歯科医院を受診しましょう。

必要があれば、すぐに大学病院にご紹介致します。紹介状をもらったら、すみやかに、大学病院を受診しましょう。仕事を優先していてはいられない緊急な場合もあります。

○頻度

がんの中で、お口の中にできる口腔癌(こうくうがん)は、1%だけです。

お口にできるがんである口腔癌は、進行が目に見えて分かり、目や、顔など、大事な部分に進行していくため、審美障害が出やすく難治性のがんの一つと言われています。

○良性腫瘍

お口の中には、歯牙腫、粘液腫、ガマ腫など、良性の腫瘍もあります。丸かったり、境界が明瞭で、年単位でゆっくりと大きくなるので、あまり大きさの変化はないように感じます。

○舌癌 zetsugan

口腔癌のうち、舌(べろ)にできたがんを舌癌といいます。 動かすところなので、痛みがあると食事できなくなったり、影響が出やすい部位です。潰瘍ができ、境界が不明瞭なものもあります。カリフラワー状など、デコボコしているものは、あまりよくない傾向です。

○口腔外科

舌癌や、口腔癌は、口腔外科にいる歯科医師が診断、治療しています。口腔外科では、腫瘍の治療を行っているため、舌癌などの口腔癌の手術も行います。舌を切除すると、食事や発音に障害が出るため、皮膚を移植して、機能回復する手術が行われます。歯科医院では、一般歯科治療や矯正治療を専門とする歯科医師が多いですが、口腔外科では抜歯や、手術など口腔の外科治療を専門としています。

まうな歯科医院/舌ガン

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科 and tagged

エムドゲイン歯周組織再生療法

tissue regeneration [歯周組織再生]

エムドゲイン® ゲルによる歯周組織再生治療

歯周病治療と歯周組織再生

歯周病により歯周組織が破壊されると結合組織性付着(歯と歯茎がついているところ)が失われます。そこには深いポケットが形成されます。
理想的な歯周組織の再生は、接合上皮付着が最小限必要であることに加えて、コラーゲン繊維が封入された新生セメント質の形成による新付着と、これに伴う新生骨を獲得することなどであり、この再生すなわち歯周組織再生を可能にするために、今まで様々な研究がなされてきました。

そのひとつとして失われた歯周組織を修復するために、歯周外科治療などが試みられていますが、多くの場合、一部分の結合組織性新付着と長い上皮性再付着の形成による治療となっています。

エナメルマトリックスたん白質

歯の発生期に重要な役割を果たすタンパクのひとつに、エナメルマトリクスたん白質があります。このたん白質はエナメル上皮が分泌するアメロジェニン・ファミリーのひとつで、歯根形成時にヘルトウィッヒ上皮(歯を作る細胞)からも分泌されており、エナメル質の形成だけでなく、セメント質(歯周組織に重要)の形成や機能性を有した付着組織の発達に関わることが示されています。

このことからエナメルマトリックスたん白質は、歯周組織再生環境の提供に役立つと考えられています。
EMDとは、エナメルマトリックスたん白質を含むたん白質分画であり、このEMDに着目してスウェーデンのビオラ社(BIORA AB)が開発した製品がエムドゲイン® ゲルです。

最新治療

細胞レベルでの作用

エムドゲイン® ゲルは不溶性たん白質のマトリックスを形成します。このマトリックスは歯根表面に2~4週間とどまり、選択的な細胞の定着、増殖と分化(歯周組織の再生)を可能にします。

エムドゲイン® ゲルEmdogain は、歯周治療における歯周組織再生環境を提供します。
歯周組織に存在する各細胞に対し、創傷治癒環境を提供するブタ歯胚組織を使用した歯周組織再生用材料です。

歯周組織再生療法オペ>>

歯周病について詳しくはこちら

(費用と注意事項)

荻窪南口まうな歯科医院/エムドゲイン/歯周病再生治療

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯周病 and tagged ,

ブライダル歯科

<結婚式のご予定のある方、ご相談ください>

その方のニーズに合った内容をご紹介いたします。
茶渋、ステインなどは、おとりして、自然な白さにしておきませんか?
その先は、どこまでやりたいかで、ご相談の上、ご希望にそいます。 素敵な笑顔の写真を残してください。

 

ステイン除去のクリーニングは、1か月前くらいにしておくと理想的です。

細かなパウダーとお水のジェット水流で、着色だけが簡単にとれます。それでもとれない、変色した古い詰め物なども、簡単に詰めなおせる場合もあります。後悔しないよう、この機会にご相談ください。できる限り、自然なきれいな歯になるためご協力いたします。

リナメル:エナメル質の細かな傷をミネラルパックで修復するリナメルは、歯のつやが出て自然なきれいさがたもてます。クリーニング後に着色が付きやすい方や、つややかな歯にしたい方は簡単に歯のパックができます。舌触りもツルツルになります。ご希望の方はご相談ください。

 

審美歯科のご案内:

新郎・新婦様 そろって、仲良く ティースホワイトニングをされるカップルもおられます。

25000(税抜)で上下のホームホワイトニングが可能です。

ホワイトニングについてはこちらから

銀歯を白くしたい方:症例によりますが、最短2回の治療で終わります。ご相談ください。

二人揃って、白い歯の笑顔の写真を残しませんか?

 

まうな歯科医院のブライダル歯科

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:診療内容 and tagged

ドックベストセメント:最新虫歯治療法

doc’s best cement (ドックベストセメント)は、銅イオンと鉄イオンの殺菌力で、虫歯菌を無菌化する方法です。 Cu+、Fe+のコンビネーションの殺菌力で、むし歯を無菌化するため、必要以上に歯を削らなくてよいなど利点があります。

ドックゲストセメント

従来の虫歯治療では、神経を取らなければならない大きい虫歯で、神経を残す治療として、注目されています。ドッグベストセメントを使うことで、殺菌し、神経をとらないですむ可能性が高くなり、歯の寿命を延ばし、QOLの向上にもつながると考えられます。

できるだけ歯を削らない治療はこちらから→>>

ドックベストセメント

ドックベストセメントの治療法:

銅イオンを豊富に含むドックベストセメントを使い、虫歯の穴を封鎖します。銅イオンの殺菌力で、むし歯が無菌化されるのを期待します。100%無菌化されることをお約束するものではありません。できるだけ、むし歯を除去し、深いところに、神経を保護するように、神経が出ないように、ドックべストセメントを使用し、歯を保存する方法です。

虫歯を全く削らない治療法ではありません。神経がすでに露出していたり、自発痛があるときなどは適応にならない場合があります。ドックベストセメントができない症例はこちらをご覧ください。

ドックベストセメントを含む虫歯の治療には、後日、痛みが出た場合、根の治療が必要な場合があります。痛みが出ず安定していれば、セメントの表面の形を整え、最終的な丈夫な金属やセラミックに置き換えます。11000

東京都杉並区荻窪南口徒歩1分まうな歯科医院ドックベストセメントまうな歯科医院/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科, 診療内容 and tagged ,

マウスピース矯正 SmileTRU

マウスピース矯正

一日20時間以上装着し、2週間に一度、新しいアライナー(マウスピース)に交換すると、歯が少しづつ移動します。ワイヤーより歯の負担が少なく、矯正治療が可能になりました。SmileTRU マウスピース矯正には適応があり、ワイヤー矯正が必要になる場合もあります。未成年の方は、保護者の方の同伴が必要です。

アライナー矯正

 

<<目立たない矯正:Smile TRU スマイルトゥルー の特徴>>

①いつでも外せる。

②金具・ワイヤーを使わず、金属アレルギーの心配がない。

③透明なので目立たない。

④凹凸がないので、なめらかで、唇が痛くない。

⑤外して食事するので、食べ物の制限がない。

⑥歯を抜かない症例が適応。

⑦コンピューター解析による模型作製で、型取りは初めの一回だけ。

⑧仕上がりのシミュレーションが見れる。

⑨少しづつ移動するので歯の負担が少なく優しい。

価格

フル矯正(ふつう非抜歯)74万+TAX~

ライト矯正(軽度)   50万円+TAX~

前歯だけの部分矯正   43万円+TAX~

模型診断、解析により、アライナー マウスピースの枚数が決定します。価格は、枚数、治療内容によります。

まずは、説明と、簡易診断から どうぞ。(5000円税抜)

 

 

 

矯正治療は公的医療保険が適用されない自由診療です。

標準的な費用:50万円~100万円

リスク:虫歯、顎関節症の悪化、後戻り、マウスピースを常時装着しないと効果が出ない可能性があります。後戻り防止にしばらくマウスピースを保定に使用します。

標準的な治療期間:6か月から1年半

歯の型を取り、マウスピースを作製します。テキサスで診断し、コンピューター上でシュミレーションし、模型を作製し、だんだんと治療の進んだマウスピースに交換していくことで、歯並びを整える治療方法です。

 

 

SmileTRUについてはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正 and tagged

荻窪南口の歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:マウスピース矯正

 

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:東京都在住 40代 女性  マウスピース矯正 (スマイルトゥルー)の症例

スマイルトゥルー

BEFOREBEFOREBEFORE

マウスピース矯正治療後:

AFTERAFTERAFTER

Smile TRU マウスピース矯正は、2週間に1度透明なマウスピースを交換して、歯並びを整え、きれいにする最新治療です。アメリカのテキサスで画像診断をし、理想的な歯並びの模型から、マウスピースを作製する歯列矯正システムです。ワイヤーがいらない透明マウスピース矯正のため目だたないです。

矯正には後戻りのリスクがあります。アタッチメント、IPRを使用します。440000~

スマイルトゥルーについてはこちらから

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正, まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

ファイバーコア

グラスファイバーの土台:ファイバーコア

根の治療が終わった後入れる土台は、歯の穴を埋め、補強し、かぶせるための大事な基礎になります。グラスファイバーで作る土台は、丈夫です。

土台は、以前は歯より硬くて強いからと言って、金属で作っていましたが、歯より硬い金属で作ると、過度な力がかかった時に金属が折れず、歯が割れると抜歯になってしまいます。そこで、歯より弱いレジンを使うようになりました。土台が折れるのでまた土台からかぶせを作りなおすことができます。しかし、レジンでは弱く土台自体が折れてしまうので、レジンより強い、グラスファイバーの土台(ファイバーコア)で作るようになりました。

グラスファイバーは丈夫で、歯と同じ弾性係数なので、歯とたわむ具合が近似しており、歯の方も折れにくく、今はグラスファイバーの土台が主流になりました。歯との接着もよく歯と一体型になるので、より丈夫な土台と言えます。グラスファイバーはメタルフリーで、白い色なので、金属色が歯ぐきに透ける心配もなく、ジルコニアセラミックなど土台が透けるかぶせ物にも向いています。

杉並区荻窪まうな歯科医院/ファイバーコア/グラスファイバー

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科 and tagged ,

メール相談・予約