TOP

電話

歯周病治療

歯周病とは?

歯周病とは、歯の周りの歯ぐきや、歯を支える骨が破壊される病気です。
歯を残すためには、歯を支える歯ぐきや骨もとても大切です。

歯は、歯茎に生えているように見えますが、歯ぐきの中の顎の骨にしっかり支えられています。
歯を支えている骨が溶けてだんだん少なくなると揺れ、最後には抜けてしまいます。

Silent disease(忍び寄る病気)

歯周病の怖いところは、Silent disease(忍び寄る病気)とも言われ、自覚症状がほとんどなく、無症状に進みます。
30歳以上の80%が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病治療は早すぎるということはありません。

寿命の延びた今、一生歯を残すには、定期的健診が欠かせません。

健全な状態 重度歯周病

歯周病と全身疾患

歯周病と糖尿病は、お互いに憎悪因子です。

近年、心臓の弁などからも歯周病菌の代表菌が検出され、歯周病と全身の関係が証明されています。
歯周病患者は、歯周病がない人に比べて心臓病となる危険度が3倍高いとの報告結果もあります。

歯周病と口臭

歯周病を放置すると、歯周ポケットが深くなり、歯周病菌が増殖し、口臭の原因となります。
歯石やプラーク(歯垢)は、菌の塊ですので、菌数が増えると、臭いの原因になります。

歯科医院でのお掃除は口臭抑制に効果的です。

検査から治療の流れ

歯周病の検査

現在の状況を正しく検査し、治療計画を立てます。

検査の内容としては、歯周ポケットの測定 、歯垢チェック、レントゲン写真検査、
歯肉の出血、歯の揺れ、かみあわせ、虫歯、かぶせ物の状態等を検査します。
現在の状況や今後の治療計画をわかりやすく ご説明し、歯周病の治療が始まります。

ブラッシング指導

磨き方には人それぞれ癖があります。

磨き癖を把握したうえで、磨き残しのある部分の説明とブラッシング指導を行ないます。
後日来院した際に、ブラッシングのチェックを行います。
その後、歯石や着色などをクリーニングを行ないます。

スケーリング

歯に沈着した硬い歯石を超音波の振動で浮かせて除去します。

超音波を使用するため歯石除去で歯を削る心配はありません。
この段階で、歯肉の健康状態や適切なブラッシングが行なわれているのか再度チェックし、
必要があれば再度 ブラッシング指導を行います。

この時点で、新たに治療計画を再検討します。

スケーリング・ルートプレーニング
(SRP)
(歯周病中等度以上の方に行います)

正しくプラークコントロールが行なわれているが、歯肉の腫れが残っている場合、歯周ポケット内深くにある歯石を除去します。自分では見えない深い部分で、除去に時間がかかるため何回かに分けて行います。

歯周外科処置 (小手術)
(中等度から重度の方に行います)

スケーリング・ルートプレーニングを行っても良くならない部位、健康な歯ぐきの獲得のために、ポケットの除去や、健康な歯ぐきの移植などを行います。
健康な歯周組織を獲得することで、メインテナンスしやすい状態にします。

歯周組織再生治療(骨の再生)、
歯周形成外科

歯の周りの骨が溶けてしまった場合には、歯を残すために、もう少し大がかりな手術をする場合もあります。
個人差がありますが、上手く再生すると歯の揺れが収まる場合もあります。 骨を作る細胞を誘導するエナメルタンパク(エムドゲイン)や人工骨を用いて、骨を再生する外科手術を行っています。

メインテナンス(定期健診)
(すべての方に行います)

歯肉の状態が健康な状態になったとしても、歯周病は完治することが出来ません。その為、定期検診と必要に応じてクリーニングを続け、よい状態を維持していきます。
歯周病治療は治療後のケアが大切なのです。

歯周病の治療についてはこちら >>

メール相談・予約