2019年10月16日は、水曜日ですが、午前中12時まで診療致します。
通常、水曜は定休日です。
よろしくお願いいたします。
まうな歯科医院
ご予約:03-5335-7915
日付: 2015年2月13日 カテゴリ:情報
2019年10月16日は、水曜日ですが、午前中12時まで診療致します。
通常、水曜は定休日です。
よろしくお願いいたします。
まうな歯科医院
ご予約:03-5335-7915
日付: 2015年2月13日 カテゴリ:情報
2019年5月15日は水曜日ですが、午前中 診療いたします。(12:00まで)
よろしくお願いいたします。
まうな歯科医院 電話03-5335-7915
日付: 2015年2月12日 カテゴリ:情報 and tagged 女医
歯磨きのコツ:その2。
磨いている と 磨けている は違う。
▲ まずはじめに、磨いていない人、若干いらっしゃいます。
→ 毎日歯を磨こう! ・・以上です。
◎磨いている人に伝えたいです。
厳しいことを言うようですが、磨いている と磨けている は同じではありません。
実際、あなたが、磨けている方なのか、磨けていない方なのかは、診てみないと分かりませんが、
前歯の磨き度をチェックをしてみましょう。(自信ない方だけで結構です。)
つまようじを1本出す。
上の真ん中の前歯に当てます。
ようじの先を歯茎のきわに当てるように縦に置き、軽くこすります。
何回か、こすった後、ようじの先端を見ます。
結果発表:
白いもの がついていますか?
× 白いものがついていたら、磨けていません! 残念。
○ ついていなかったら、磨けているかもしれません。前歯は。
他の歯も、つまようじでこすって、チェックしてみてもいいかもしれません。
この白いもの が、前回長々とお話した ネバネバのプラークです。
→前歯に白いものがあった人は、歯ブラシを縦にして、軽く 1本ずつ、磨いてみてください。(前歯の場合です。)
小学生でもできます!
あなたなら、できるはずです!!
特に、つきやすい場所は、上の歯の、奥歯のほっぺた側の面。
●歯は、1面しか磨かないと思っていませんか?
立体の話になると、模型がないと説明しづらいのですが、
舌のある内側、ほっぺのある外側も忘れずに。
一番後ろの歯には、奥の面もあります。
(分からない人は、ここでは気にしないで。いつか会ったときにお教えします。)
(歯は丸っこいのですが、サイコロの様に考えて、面を全て磨いていくことです。
実はサイコロでも不十分です。6角柱の形と考えると よく磨けます。
模型無くてすみません。)
磨けている人でも、磨き癖があります。
磨き癖を教えてもらえば、より完璧な歯磨き、プラークコントロールができるようになります。
実際、磨けている人は、きれいに磨けています。
磨けていないのに、気づいていない人に、伝わったらと思っております。
毎日、磨いているのに、虫歯になる人、チェックです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
日付: 2015年2月11日 カテゴリ:歯のはなし
まうな歯科医院の院長とスタッフの誕生日が同じ日でした。偶然です。 さらに、偶然がありました。 他のスタッフ二人の誕生日が、同じ日でした。
まうな歯科医院には、誕生日が同じ仲間が、なんと2組います。
この事実に気付いた時は、びっくりしたのと、なんだか嬉しかったです。
今度の誕生日を迎えるのがなんだか楽しみです。
日付: 2015年2月11日 カテゴリ:一般
2019年10月12日土曜 午前診療いたしますが、安全のため診療時間を短縮させていただく場合がございます。12時まで診療予定でございます。(11:30まで受付予定)
台風、交通機関の状況により、診療時間を短縮させていただく場合がございます。お昼前後は、お電話にてご確認ください。
12時前後のご予約の方は、午前中にご予約の変更をおすすめしております。
お気軽にご連絡ください。
当日9時以降のご連絡はお電話が確実です。
よろしくお願い致します。
まうな歯科医院
03-5335-7915
日付: 2015年2月11日 カテゴリ:情報
荻窪駅南口まうな歯科医院 休診日のお知らせ
2023年8月13日(日)~17日(木)まで夏季休診となっております。
8月18日(金)9:30より通常通り診療いたします。
よろしくお願いいたします。
(メール予約システム休止期間:8月12日~8月20日。お急ぎの場合は、お電話にてお願いいたします。)
まうな歯科医院 電話:03-5335-7915
日付: 2015年2月11日 カテゴリ:情報 and tagged 女医
まうな歯科医院に2017年秋に新しい受付スタッフが加わりました。
皆様が相談しやすいよう、優しい受付として、笑顔で一生懸命頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
日付: 2015年2月10日 カテゴリ:情報
歯のはなし
伝えたいことは山ほどあります。
歯を大切に![]()
歯磨きのコツ。
ネバネバ溶けない不溶性プラークをとるには?
歯磨きです。
歯磨きのポイント:
1、力を入れないこと!
力は200gのです。
分からなければ、はかりを歯ブラシの毛先で押てみると、極わずかの力であることが分かると思います。
握力は、数十Kg ありますね。力いっぱいやったら、1kgは1000gだから・・。
歯茎が傷つき、歯の根がでてきたり、しみたり。
→ 軽く持つ。 親指と人差し指で 歯ブラシを 軽くもち、あとの3本は、そえるだけ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日付: 2015年2月10日 カテゴリ:歯のはなし
荻窪まうな歯科医院のお知らせ
2023年1月11日は水曜ですが、午前中12時まで診療いたします。
よろしくお願いいたします。
まうな歯科医院 03-5335-7915
日付: 2015年2月10日 カテゴリ:情報 and tagged 女医
砂糖入りの甘いもの を食べてはいけないのではないのでしょうか![]()
甘いもの、いいのです。
放置しなければ。
甘いものでも、飲んでも、食べても、すぐ歯磨きすれば、OKです。
飴やガムは、シュガーレスやキシリトールの甘味料なら、細菌が分解できず、プラークや酸が作られないので、歯磨きできないときや、何度も口にする時にお勧めです。(キシリトールの食べすぎお腹に注意)
砂糖を口に入れると どうなるでしょう![]()
誰でも口には、必ず、常在細菌がいます。
砂糖を取ったときだけは、ネバネバの不溶性(水に溶けない)のプラークを作ります。
砂糖(ショ糖)以外のものは、ネバネバしたプラークではありません。
このネバネバしたプラークは歯につくと、歯磨きしない限りとれません。
このネバネバが悪の根源です!
噛むと、食べ物や、上の歯と下の歯が接触したところだけ、プラークが一部剥がれます。
外出先で、砂糖の入っていないガムは、唾液の分泌もよくなり、何もしないよりは良いかと思われます。
砂糖入りのガムは、もっと、ネバネバを増やすので、悪くなります。
とにかくネバネバを作ってから、寝ると、寝ている間に、歯が溶ける方向に進みます。→初期虫歯へ。
◎再石灰化は、ネバネバの無い時や、フッ素が働いた時に、起こり、虫歯を治す方向に進みます![]()
寝ている間に、治す のと、悪くする のでは、将来大きな差が生まれます。
生活習慣病なのです。
☆ネバネバができて歯にくっついている状態は、歯をいじめている環境であることを意識すれば、磨けるときに、磨いて、歯を治す環境の状態を長くすることです。
ネバネバをコントロールすれば、いいのです。
甘いものを何度もとると
何回も歯磨きが必要になり、コントロールが難しくなり、常に、ネベネバがついている=常に歯が溶ける環境におかれています。
それで、まとめて食べると、食べた後に、歯磨きすればすみます。
砂糖をだらだら食べると、歯を守るコントロールが難しいです。常に、酸を出し、常に歯を溶かすことになります。
ちょっと食べて、歯を磨いて、を繰り返せる人は、何度もこまめに砂糖をとってもいいのですが・・。難しいかな。
(その他、唾液の歯を守る力(酸性を中和する緩衝作用)も、砂糖を取ってから、30分かかって、中性に持って行きます。ネバネバの中までは、唾液の働きが届かないと言われています。このネバネバのプラークを、バイオフィルムと言います。ご存知の方もいるでしょう。)
・・私は、歯ブラシ持参しています。
長くなるので、また次回に。
歯磨きのコツ、ネバネバの完全除去にむけて。