TOP

電話

お知らせ

荻窪まうな歯科医院 第67回秋季日本歯周病学会学術大会参加

第67回秋季日本歯周病学会学術大会参加

2024年10月5日

札幌コンベンションセンター

歯周病への新たなる挑戦

 

 

セメント質剥離の治療

10年前抜歯だった歯が、再生治療で残せる可能性が高まった

 

歯周病治療によるアルツハイマー型認知症の予防の可能性、

等、興味深い内容が多数ありました。

 

日々、研究は進んでいます。日々、新しい発見、発展を感じました。

荻窪南口まうな歯科医院 日本歯周病学会

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

歯科衛生士さん 募集

歯科衛生士 欠員募集終了しました。

「まうな歯科医院」で働きたい!という方はご連絡ください。熱いお気持ちのある求職者様には誠意をもって追加採用検討させて頂きます。

 

<詳しくはお電話にてお問い合わせください。>

~女性の働きやすいキレイな歯医者 まうな歯科医院~

歯科衛生士さんを募集します。

向上心があり、思いやりのある優しい方、患者様に細かな気配りができ優しく丁寧に接することができるよう心掛け、笑顔で楽しく仕事する仲間を募集しています。

新築のマンション1階に新規OPENしたので、内装もきれい、設備も最新ユニット(診療台)、デジタル パノラマレントゲン、プロフィーメイト、レーザー、口腔内カメラ等があります。スタッフルーム、ロッカー完備。

歯科助手、歯科衛生士、先生、皆とてもやさしいのが自慢です。

荻窪駅南口徒歩30秒で、通勤便利。JR中央線、JR総武線、東京メトロ丸の内線、東西線。丸ノ内線は荻窪駅始発です。

夏季休暇、ゴールデンウィーク、冬期休暇。有給休暇有。

(R5年4月29日から5月5日まで休診でした。)

勤務時間9:00~18:30 (火曜19時まで。土曜13:30まで。)

週休2、5日。委細電話にて。常勤・非常勤 勤務開始日等も応相談。

短時間勤務でプライベートも充実できます。経験者優遇、経験の浅い方は丁寧に指導致します。

職場は起きている時間のほとんどを過ごす場所です。快適な空間を作るため、皆で助け合い、協力し合って診療し、楽しく過ごせればと思います。

 

現役スタッフの声:

「こんなにいいところで働けて幸せです。ありがとうございます。」

 

 

見学も歓迎しております。お気軽にご連絡ください。

まうな歯科医院

03-5335-7915

求人情報:2015年2月に新築マンション1階に新規オープンしたきれいな歯科医院です。駅1分と、通勤、その他とても便利です。勤務時間が短く、長期休暇が年3回あります。まうな歯科医院は、仲良くアットホームな歯科医院です。予防歯科、審美歯科、歯を保存する治療を実践しています。

荻窪駅南口駅前/まうな歯科医院/東京都杉並区荻窪の歯医者/ホワイトニング/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:求人 and tagged

第67回春季日本歯周病学会 学術大会参加

荻窪駅南口まうな歯科医院

2024年5月24日からビッグパレットふくしまで

第67回春季日本歯周病学会 学術大会がありました。

 

抜いた親知らずの周りについていた歯根膜細胞を培養して、自分の細胞から作った幹細胞(骨芽細胞、セメントが細胞に分化する細胞)を移植して歯周病で失われた歯槽骨を再生していたのが印象に残りました。

ニンニクやシナモンから、歯槽骨吸収抑制効果を実験で証明した発表などもありました。

口臭の原因などについての市民講座と、歯周病は全身に影響することに関する市民講座もありました。

7月18日昼までの間、市民講座を公開しました。

2024年7月18日まで期間限定で市民講座公開しました。 =公開終了=

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged ,

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:前歯がぐらぐらして噛めない

荻窪まうな歯科医院の患者さん日記:前歯がぐらぐらする 60歳男性

2週間前から前歯がぐらぐらするため、歯周組織再生治療をしている まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、上の真ん中の前歯が1本、ぐらぐらと大きく揺れていました。かみ合わせをみますと、下の歯が上の歯に強く当たり、噛むたびに大きく揺れてしまっていました。かみ合わせによる歯周病でした。かむ力が強くかかりすぎたため、すこしづつ歯の周りの骨がとけ歯周病が進行してしまいまいました。

奥歯をみますと、右上の奥歯が4本ともありませんでした。左上の奥歯も1本無くなったままになっていて、左上の奥から3番目の歯も揺れ始めていました。入れ歯も作っていませんでした。奥歯がないため、奥歯が低くなり、前歯にかかる力が強くなりすぎ、一番強くあったっていた右上の真ん中の前歯がゆれはじめている状態でした。

前歯を守るためには、奥歯を入れる必要があります。「まず前歯からやってほしい。噛めないから。」そうでしょう。前歯がぐらぐらでは、噛めません。同時に治療することにしました。

左上の奥歯の仮の入れ歯を作りながら、上の前歯の仮歯を入れ、前歯でも噛めるように治療開始しました。グラグラの歯は残せないかもしれませんが、左上の隣の前歯も揺れ始めていましたので、歯周組織再生治療の手術をして、歯の周りの骨(歯槽骨)をつくるため、骨誘導能のあるエムドゲインを使用しました。

仮歯で前歯を固定しながら、奥歯に仮の入れ歯をいれて、奥歯を安定させました。

以前から茶色い前歯がコンプレックスだったため、歯茎が固まってから、前歯に白いかぶせ物の型をとり、白い歯にしました。左上の歯は残すことができました。

歯周組織再生治療についてはこちらから。

まうな歯科医院/歯周組織再生治療

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:前歯が茶色い

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:上の前歯の上の方、歯茎の近くが茶色いのが以前から気になっており、荻窪まうな歯科医院に来院されました。

歯肉退縮(歯茎が上の方に上がって、歯の根っこの部分がみえている状態)が見られ、気になっていました。象牙質の茶色い色が見えて、変色していました。

ほとんど歯は削ることなく、茶色い部分だけに、白のつめものをつめて1回の治療で前歯2本をきれいにしました。

 

WSDくさび状欠損

前歯が茶色い

ダイレクトボンディング

白いつめもの

治療終了後は、歯が長持ちするように、定期的なクリーニングに通って検診をうけておられます。

 

まうな歯科医院/ダイレクトボンティング/コンポジットレジン/CR/前歯の白いつめもの

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

はじめてのホワイトニング

ホワイトニングについて 

男女問わず、年齢を重ねても、歯は白くしたいものです。

白い歯は、清潔感が増すと言われています。

まずはクリーニングで着色をとり、本来の歯の白さに戻し、さらに白くしたい方は、ホワイトニングを試してみませんか? ホワイトニングは歯を削ることはありませんので、型を取るだけで気軽にできます。

ホワイトニングの治療例はこちらから

オフィスホワイトニング:1歯から可能です。

ホームホワイトニング : 上下両方で25000円+TAX(上下トレー、ケース、ジェル代込み)とお気軽にホワイトニングしていただけます。片顎は15000円~。

最も信頼できるメーカー、オパールエッセンス ホワイトニングシステムを採用しております。

荻窪南口まうな歯科医院/東京都杉並区荻窪5-28-4ボスコ荻窪1階/ホワイトニング歯科

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:ホワイトニング, 情報 and tagged

歯科治療どうしよう?症状別編

歯科治療放置しても大丈夫? 歯科治療は不要不急ではありません。

歯が痛くて眠れないのは緊急なのでしょうか?

詰め物が取れたのは緊急なのでしょうか?

歯がしみるのは緊急なのでしょうか?

歯茎から出血するのは?口内炎は?歯の汚れが気になるのは?

定期健診の時期だが気になることはない。

Q:どうしたらいいのでしょうか?

il03-1-4

A: 歯のトラブルがあっても、発熱や咳やのどの痛み、風邪の症状があったり体調がすぐれない方は、今は歯科医院への来院は控えた方がよいでしょう。

発熱等の症状がなければ、必要な歯の治療の受診は可能です。問題のある歯の治療は早めに行った方が、歯のためになります。早期発見は通院回数も減ります。基本的には放置してよい歯科治療はないそうです。早めに歯科医院を受診しましょう。

歯が痛い→歯科治療が必要と思われます。痛みは、体からの何らかの信号です。早期解決で、歯を守る必要がある状態かもしれません。歯の痛みは、緊急性が高いです。

定期健診→定期健診の時期は、多少ずれても気になることが無ければ、大きな問題にはならないかもしれません。1年以上 定期健診を受けていない方は、受診した方がいいと思われます。歯や歯茎に不安のある方は、検診をしないと悪化のリスクがあります。

詰め物が取れた→とれた詰め物にもよりますが、神経がある歯の場合は、放置すると、虫歯が進んだり、神経が炎症をおこしたりして、神経をとらなければならなくなることがあるリスクがあります。取れてすぐの場合は、取れた詰め物を持っていけば、つけて治療が完了することもあります。取れてから時間が経つと合わなくなります。取れた場合は、早い治療がおすすめです。

歯がかけた→緊急性が高いです。歯のかけ方により、虫歯の進行が速い場合がありリスクが高い状態です。

歯がしみる→知覚過敏ならご自身がつらくなければ放置しても大丈夫かもしれません。虫歯ならば、手遅れになると、神経を失うリスクがあります。かみ合わせが関係していることもあります。

●歯につまる→放置すると歯茎などが悪化するリスクがあります。

歯茎からの出血→歯みがきで治ればしばらくは大丈夫かもしれません。歯周病の症状であれば、歯周病は忍び寄る病気ともいわれ、症状が出ないのが特徴なので、放置すると抜歯になるリスクがあります。

口内炎→放置しても、2週間以内に治れば大丈夫でしょう。痛みが強い場合は、歯科を受診した方が楽になります。1ヵ月以上治らないものは、悪性腫瘍・がんのリスクがあります。長期間の放置は命にかかわる場合があります。

歯の汚れ→着色・ステインであれば、少し放置しても大丈夫でしょう。茶色いものが虫歯であれば、早期治療の方が回数も少なく、痛くなく、楽でしょう。

歯科治療中→治療中の方は、切りのいいところまで通うか、治療を完了した方が歯のためにはいいでしょう。仮詰めでは長期間(1か月以上)は持ちませんので、歯にとって良くないです。

診察をご希望の方は、症状を歯科医院に連絡してみてください。診療していればご予約お取りできます。

中断してはいけない歯科治療についてはこちらから

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:お知らせ, 歯のはなし

院内感染予防対策講習会受講

荻窪 まうな歯科医院の日記:講習会編

院内感染防止対策講習会を受講しました。

スタッフ一同にも伝えるため、院内でも講習をし、より効果的な対策をとりいれ、強化していきます。

例えばウィルスについて学ぶことで、ウィルスの除去方法、正しい消毒・滅菌を再確認できます。日々行っていることに、どのような意義があるかを全員が理解を深めるようにしました。

今後も、対策を徹底してまいります。

皆様にもご協力をお願いすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

いつもご協力いただきまして誠にありがとうございます。

感染防止対策についてはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

乳歯の後ろから、大人の歯が生えてきた症例

6歳 男の子

乳歯が抜けていないのに、前歯の後ろから永久歯が生えてきました。

sousei

永久歯が乳歯の真下から生えてくると、乳歯の歯根を吸収して、乳歯がぐらぐら揺れ、自然に抜けますが、永久歯が生えても、抜けずに残ってしまった乳歯は、歯並びのためにも、抜歯しておいた方がいいでしょう。

今回は、少し麻酔をして抜歯しました。乳歯の抜歯はすぐ終わります。いつ抜いたのか分からないくらいです。ぐらぐらの時は、表面麻酔だけとれることもあります。

乳歯がぐらぐらしていても、まだ永久歯が生えてきていなければ、待てば自然に脱落することがほとんどなので、必ずしも抜歯する必要はありません。何か心配でしたら一度ご相談してみてください。

小児歯科についてはこちらをご覧ください。

小児の虫歯予防治療(フッ素)についてはこちらから

荻窪南口まうな歯科医院/小児歯科まうな歯科医院/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:症例集 and tagged

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:食事の時かむと違和感がある

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:食事の時 かむと違和感がある

 

左下の奥から2本目の歯は、半年前くらい前に他院で白い詰め物を型を取って入れてもらったところが、食事のたびに、かむと少し痛いような違和感が続いていた。

ご主人様がまうな歯科医院でホームホワイトニングをしていたので、ご自分でもホームホワイトニングをして、歯を白くしたいのと、左下の違和感があったため、ご主人様のご紹介でまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左下には、白い詰め物が、歯の後ろ半分に入っていました。普通にしていると高い感覚はないのですが、食事の動きを再現してみると、やはり違和感がありました。側方運動という、食事の時のすりつぶし運動(臼磨運動)のときの動きの時だけ歯の一部が強く当たり、痛みが出ていました。

まず、側方運動をした時のかみ合わせの調整を行います。食事の動きを再現してみると、調整後は、かんだ時の痛みが無くなってきました。

かぶせ物を外したり、神経をとらずに、かみ合わせの調整(こう)

ご主人様と同じ、歯を白くするホームホワイトニングはやってみたかったので、型を取ることになりました。

ホームホワイトニングは、上下の歯の型をとると、1週間後にトレーができてきて、トレーと薬用ジェルをお渡しし、1か月程でホームホワイトニングが終了します。

 

ホームホワイトニングの詳細はこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:ホワイトニング, まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

メール相談・予約