10月25日、26日に秋季日本歯周病学会がありました。
本学会のメインテーマは、寿命100年時代を見据えた歯周病治療でした。短期的に求められる高齢歯周病患者への安心・安全
人生50年の時代から、飛躍的に医学が進歩し、寿命100年の時代を見据えて、歯の健康寿命も延ばし、QOL(生活の質)の向上を目指したいと思います。
日付: 2019年11月3日 カテゴリ:勉強会 and tagged 歯周病治療
10月25日、26日に秋季日本歯周病学会がありました。
本学会のメインテーマは、寿命100年時代を見据えた歯周病治療でした。短期的に求められる高齢歯周病患者への安心・安全
人生50年の時代から、飛躍的に医学が進歩し、寿命100年の時代を見据えて、歯の健康寿命も延ばし、QOL(生活の質)の向上を目指したいと思います。
日付: 2019年11月3日 カテゴリ:勉強会 and tagged 歯周病治療
ウェルテック クリーニングジェル (コンクール)
ホームケア専用のクリーニング ジェルです。
歯の黄ばみの主な原因は、飲食物の着色です。
クリーニングジェルは、着色汚れを吸着除去する新しい歯みがき剤。
歯面に優しく白い歯に導きます。
1500¥(税抜)
毎日の歯みがきでは、フッ素配合などお口の状態に合った予防歯みがき剤の使用が併用できます。
クリーニングジェルなら、週に1~2回の使用で着色除去できるため、フッ素配合歯磨き粉でムシ歯・歯周病予防しながら、白い歯が実現できます。
週に1~2回、普段の歯みがき剤の代わりに、ご使用いただけます。週に1~2回なので、長く持ちます。
荻窪まうな歯科医院販売品ウェルテッククリーニングジェルコンクール
日付: 2019年11月2日 カテゴリ:お知らせ, 販売品(まうな歯科医院) and tagged クリーニング
女医さんによる丁寧できめ細かい治療を行う まうな歯科医院
荻窪南口まうな歯科医院は、女性院長 歯科医師渡辺あかねをはじめ、歯周病認定医櫻井なな、歯科医師高垣あずさ、歯科医師岸ひろみと女医(女性歯科医師)の歯科医院です。
歯科医師、歯科衛生士、スタッフも含め、全て女性が優しく担当しますので、小さいお子様から歯科恐怖症の方も、安心して来院できます。
0歳からお子様を連れて来院される方も多いです。小さいお子様も大歓迎です。特に午前中は、子育て中のママ スタッフ・歯科衛生士が多く在籍しています。お母さま、お父様とお子様の同時予約の診療も可能です。
女性ドクターによる丁寧できめ細かい治療を行う荻窪南口まうな歯科医院は、女医の歯科医院です。(2020年現在)
優しい女医さんを探して、まうな歯科医院に来院される方も多くおられます。
荻窪南口の女医の歯医者/まうな歯科医院女性歯科医師
日付: 2019年10月2日 カテゴリ:情報 and tagged 女医, 小児歯科
荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:左上の奥歯の内側の歯ぐきが、時々腫れて、腫れた時は歯みがきをすると痛いとのことで、できるだけ歯を削らない治療をしているまうな歯科医院に来院されました。
お口の中を拝見してみますと、左上の奥歯には、金属のかぶせ物が入っていました。確かに内側の歯茎は、ぶよぶよとした感じで、最近腫れたあとがありました。
レントゲン検査をしてみますと、この歯は過去に神経の治療がしてあり、神経のない歯でしたが、根の先に黒い影がうつっており、根の先の骨が吸収してなくなっているため、膿がたまっている可能性がありました。根の先の膿が歯茎に出てくると、豆のように、膿の出口ができて、歯茎が腫れることがあります。その場合は、根の治療をやり治す根の再治療が必要になります。根の中の細い管を全て消毒して、感染源を除去することで、症状が改善します。根の形は複雑なため、このように、神経を取った後、歯茎から膿が出てくることもあります。根の再治療は膿がなくなるまで続けるため、何回かかかります。一度根の治療をしているのに、うまくいかなかった歯であるため、治療は困難なこともありますが、うまく膿がとまりますと根の治療が完了し、またかぶせます。
まうな歯科医院/根の治療
日付: 2019年9月19日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記
☆タブレットによる口臭予防法☆
歯周病口臭予防タブレット 乳酸菌TI2711 (歯科用オーラルヘルスタブレット)
デキストリン、エリスリトール、ソルビトール、マルチトール、生きた乳酸菌配合。
乳酸菌TI2711 は、口中に生息する乳酸菌で、お口の中にすばやく広がります。
プロバイオティクス(体に好影響を与える生菌や微生物)です。
ヨーグルトのような味で、食べられます。甘いですが、シュガーレス(砂糖無)です。
毎日食べて口臭予防。
販売者:ライオン株式会社
荻窪南口まうな歯科医院の販売品/歯科用オーラルヘルスタブレット/
日付: 2019年7月25日 カテゴリ:販売品(まうな歯科医院) and tagged 口臭
まうな歯科医院 院長のおすすめ歯ブラシ
プリート・アイ 歯ブラシです。受付に見本がありますので、触ってみてください。
Pulito i (medium)
超極細の両テーパード毛。
毛の根元は適度なコシ。
携帯に便利な専用キャップ付。
プリート アイ
どんないい歯ブラシでも、力を入れずに、ソフトに小刻みにお願いします。力を抜いてくださいね!
日付: 2019年6月20日 カテゴリ:販売品(まうな歯科医院) and tagged 予防歯科
2020年7月29日水曜夜に、院内感染防止対策の講習会が行われました。
消毒、感染症等、また最新知識を習得し、安全、安心、きれいな医院を保つよう指導、実践してまいります。
皆様におかれましては、帰宅時、調理前、食事前の手洗いを欠かさないようおすすめいたします。
今後とも、よろしくお願いいたします。
まうな歯科医院
新発売の高濃度フッ素の虫歯予防効果に加え、歯周病に効く 殺菌作用、浸透作用のある成分が入った システマ ハグキプラス プロ (歯科医院専用)歯磨き粉が発売されました。
システマ ハグキプラスプロの特徴
☆歯茎を守る殺菌作用がある歯磨剤
日付: 2019年5月26日 カテゴリ:販売品(まうな歯科医院) and tagged 販売品
前歯に茶色い物が付着して、歯ブラシをしてもとれないと、クリーニングと検診を行っている荻窪の歯医者を検索して、荻窪駅前南口まうな歯科医院に来院されました。
お口の中を拝見してみますと、前歯のまん中の歯の両わきとその隣の歯の側面が茶色くなっていました。前歯の茶色いものとしては、次のものが考えられます。
①着色(コーヒー、紅茶、烏龍茶、赤ワイン、緑茶)
②古い詰め物の変色
③古い詰め物と歯の間の色素沈着
④虫歯
⑤歯石
クリーニングしても取れなければ、歯科医院での詰め物で改善することが多いです。
歯の検診をしてから、まずは、クリーニングをすることになりました。
細かなパウダーの水流で歯ブラシではとれない着色を落としました。ジェット水流は、エナメル質を傷つけることのない最新式の優しいものを採用しております。コーヒー、紅茶、ウーロン茶、緑茶などの茶しぶや色素がとれるので、全体に黄ばみ色素がついている場合は、本来のご自分の歯の白さに戻ります。
茶色い点がついていると、全体に濃い色に見えてしまい、一点の茶色がなくなるだけでも、すっきり清潔感のある歯にみえることがよくあります。
それよりさらに白くしたいときは、薬液を使用するホワイトニングが適応になります。
虫歯のチェックをすると、レントゲン検査で歯と歯の間の虫歯がみつかり、その歯1本は治療することになりました。歯と歯の間の虫歯は、直接見えないところから発生するので、分かりずらいのですが、神経まで達していないので、神経は保存することができ詰めるだけですみました。
前歯の白い詰め物は1回で簡単にできるものもあります。アステリア
アステリアは、色と耐久性に優れた詰め物です。アステリアについてはこちらから。
③の古い詰め物は、研磨するだけできれいになる場合も結構あります。研磨しても茶色が入り込んでいるときは、表面を詰めなおし白くします。簡単に白い歯に戻せる場合も多いですから、茶色い前歯で我慢しないでください。
荻窪南口徒歩1分まうな歯科医院
日付: 2019年5月6日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged クリーニング, ホワイトニング
荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:歯を今よりも白くしたいと思い、定期健診に通っているまうな歯科医院に相談しました。写真をとると、まん中の歯が黒く見え、周りにいる人の歯は皆白くて、きれいで、自分だけ、黒っぽい歯に見えました。写真の中で、自分だけ黒っぽい歯なのが、気になり、周りの人たちのように、もっと白い歯にならないだろうかと思いました。
まうな歯科医院の歯科衛生士さんに相談したところ、ホワイトニングで歯が今の自分の歯の色より白くなると聞きました。クリーニングすると、自分の本来の白さになります。さらに白くしたいときは、歯科医院専用のホームホワイトニングで、もともとの白さより、さらに白くなる場合があります。
ホームホワイトニングは簡単で、型をとり、次の来院時に、トレーとホワイトニング専用ジェルをお渡しします。ジェルを入れたトレーを夜にはめておけば、徐々に歯の色が明るくなります。白くなり方には個人差がありますが、1段階明るくなる人、2段階、3段階と色が明るくなる人もいます。ホワイトニングしたことがある人は、歯が通常より白いので、分かることがあります。
今回、荻窪まうな歯科医院のホームホワイトニングを試してみることになり、上と下の歯の型を取りました。海外の方は皆、歯が白く、集合写真で、黄色く見える歯にコンプレックスを持っていたのが、ホワイトニングをして、自信を持って笑顔で集合写真に写れるようになったビジネスマンもいます。
まうな歯科医院のホワイトニング/
日付: 2019年4月30日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ホワイトニング