TOP

電話

Author Archives: mauna

定期健診に通って

「半年に1回メインテナンスに通っていました」という患者さんがいました。

Q1、どこに歯周病菌がいてどこで悪さをするのか?

Q2、どこに気をつけないといけないか?

Q3、虫歯になりやすいところはどこか?

など、自分自身のお口の状況を全く知らずにただ通うより、理解していただいて毎日のブラッシングがしっかりできていた方が、歯の寿命ものびるのではないかと思われます。

誰でも歯を磨く順番や磨き方により、磨き癖があるものなので、多かれ少なかれ磨き残しがあることが多いです。

それを知るだけで、プラークの量がぐんと減ります。毎日の歯磨きの効果がアップする参考になればと、効果的になると思われる部位を、できるだけお伝えするようにしております。

次に来院していただいたときに、前回あったプラークがきれいにとれていると、うれしいです。また上手くプラークがとれていなくても、メインテナンスに通われていれば、そこは、むし歯のリスクが高いため、注意深く、むし歯の検診を行うことができます。上の歯の一番後ろの裏側など、初期のむし歯で治療し、磨けていない部分を覆うように詰めておけば、今後のむし歯予防にも効果的です。

むし歯のリスクの高い方には、ご希望により、フッ素による歯質強化も行っております。

荻窪南口まうな歯科医院

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:クリーニング and tagged

日本歯周病学会 学術大会 に参加

第65回 春季 日本歯周病学会 学術大会 に参加しました。

6月3日~6月4日 新宿にて。

ノーベル賞で辿る分子生物学クロニクル

歯周病罹患歯の補綴処置(かぶせ)をめぐって

歯周検査のクロニクルと展望

インプラント周囲炎の治療 主に外科的対応

歯周組織再生療法

生物学的機能から考える新しいセルフケアの実践

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged ,

入れ歯(義歯)洗浄剤:キラリ

自信をもってオススメできる洗浄剤キラリのご紹介です。

☆義歯のヌメリが気になる

☆汚れが落ちずに困っている

☆新しい義歯を作った。

☆マウスピースを除菌洗浄したい

 

義歯のヌメリの原因はバイオフィルムです。

キラリ錠剤は二酸化チタンの触媒効果でバイオフィルムに浸透してはがし落とします。汚れの再付着を防ぎ、カンジダ菌や細菌を除菌・脱臭します。また無香料ですので、刺激臭が苦手な方にもお勧めできます。

落ちにくい汚れ:タバコのヤニやしつこい着色汚れをしっかり洗浄

長時間発泡により、配合している各種成分をすみずみまで行き渡らせ、汚れをしっかり洗浄します。一晩つけるとより洗浄効果がアップします。(内部に入り込んだ汚れや強固な歯石には効果がありません。歯科医院にて修理洗浄の後にご利用下さい。まうな歯科医院にて歯石除去できます。)

新しい義歯を作ったら:義歯を痛めない中性タイプ。

洗浄・除菌効果の高いキラリですが、義歯を痛めないph中性に配合しています。金属の黒ずみ化を抑え、チタンなどの金属床義歯や部分義歯にも使用可能です。

  ☆キラリの使用方法:

水 150mlくらいを入れたコップに、キラリ1錠をとかし、入れ歯をつけ置きします。

*マウスピースの消毒・洗浄にも使用できます。

 

義歯専用ブラシについてはこちら→>>

義歯洗浄剤 フィジオクリーン キラリ錠剤30包入り

東京都杉並区荻窪南口徒歩1分/荻窪まうな歯科医院

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:販売品(まうな歯科医院) and tagged ,

院内感染防止対策講習会 受講

東京歯科保険医協会の感染症の予防対策講習会を受講してきました。

今年も、最新の感染症予防対策を勉強し、院内を見直し、新しい対策を取り入れていきます。

全ての細菌・ウィルス・芽胞等を死滅させることができる高圧蒸気滅菌器を毎日使用し、全ての器具を消毒、滅菌処理し、院内感染予防に取り組んでおります。

スタッフと講習会の内容を共有するスタッフ教育も行っております。

院内感染防止対策にかかわる研修を修了しました。

皆様に気持ちよく過ごしていただける快適空間の一環として、安心のためにも、徹底していきます。

まうな歯科医院/感染症対策・消毒講習会受講/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:感染予防, 勉強会 and tagged

Astra Tech Implant System EV course

Astra Tech Implant System EV コースを受講しました。

アストラ インプラントの新しいシステムが2017年6月から日本に入りました。新しく入ったインプラントシステム EVについての講習会が、東京都港区麻布台であり、参加してきました。

講習会

EVは、従来のインプラントに比べ強度が増したとのことでした。カバースクリューの太さ、長さなど、講師から詳しいお話をお聞きしました。EVと従来との違い等の講習会を終了しました。

麻布 講習会

荻窪まうな歯科医院/東京都杉並区荻窪インプラント/

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged ,

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:ひどい虫歯で前歯が無い

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:ひどい虫歯で前歯がかけて無い。

40代:ひどい虫歯で前歯のかぶせ物や土台が取れてしまい、歯石も多量についていました。

残せる歯は、できるだけ残して、白い歯をかぶせて治療します。

ひどい虫歯

歯石をきれいに取り除き、本来の白い歯に戻します。下の前歯の黒いのは、虫歯でなく、ほとんどが歯石でした。血液成分が入ると黒い歯石になります。歯石は、削らず、超音波の振動ではがれてとれます。

次に、虫歯の部分だけを取り除き、根の治療で歯を保存します。根の治療は、歯の根管という神経が入っていた細い管を消毒し、膿を取り除き、歯を保存する治療です。どうしても残せない歯は抜歯しますが、残せる歯は、できる限り保存します。

歯周病治療も同時に行い、健康な歯は、できるだけ削らず、きれいにしていきます。

できるだけ歯を削らない治療はこちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪患者さん日記:神経をとりたくない!セカンドオピニオンで来院

 

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:1ヵ月前に他院で治療した歯が時々うずくため、神経をとらないといけないかもしれないと言われ、神経を残せないかどうか、セカンドオピニオンで、まうな歯科医院に来院されました。

左下奥から2番目の歯は、1か月半前に治療し、金属が入っており、左上の奥から2番目の歯は、1か月前に近所の歯科医院で治療が完了し、白い自費の詰め物が入っていました。

時々、うずくので、中に虫歯が残っているのではないか?と不安になり、神経をとりたくはないので、セカンドオピニオンを行っているできるだけ歯を残す方針のまうな歯科医院に来院されました。

 

かぶせ物を外して中に虫歯がないか確認する方法もあるのですが、深い虫歯であった場合、どうしても歯の負担が大きくなってしまい、神経をとるリスクが増してしまう事があります。虫歯が深く、虫歯の菌が神経にすでに入っていて、神経の炎症が強い場合、神経をとると、痛みが無くなる場合があります。

新しいかぶせ物で、何もしないときには痛みがあまりなく、かんだ時や、食後のみ痛くなる時は、かみ合わせが原因のことがよくあります。

かみ合わせ治療の例はこちら。

第一選択としては、痛みがある歯の神経を残せる可能性があるとき、いきなり詰め物を外すのではなく、まず、側方運動と言って、歯をギリギリ横に動かしたときや、食事の時に自然に出る臼磨運動という、すりつぶすときのあごの動きでのかみ合わせの調整を行います。横に動かしたときだけ、痛みを感じるときは、この側方運動時のかみ合わせの調整だけで、痛みがとれることがよくあります。調整しても全くよくならないときは、詰め物を外したり、歯の中を見る必要があることもあります。  他の症例>>

歯

治療では、歯に優しい「後戻りのできる治療」から優先して行っていきます。

神経をとったり、歯を抜いたら、2度と戻せません。まずは、天然歯ではなく、人工物である、詰め物等の調整から始めます。天然歯と違い、模型上で人が手作りで作っていますので、細やかなかみ合わせは、食事などで実際使ってみてから調整がいることもあります。かみ合わせの調整というのは、紙の薄さよりも細やかで繊細で、特に顎の動きによって当たりがことなる側方運動は、何回か調整がいる方もおられます。かんで痛いのは、放置しないのがおすすめです。

左上の奥歯を調整をしたところ、かめるようになり、痛みが治まりました。今回は、かぶせを外さずに、神経も取らずにすみました。

 

長年かんで痛いのを我慢していた人もいます。>>

できるだけ歯を削らない治療はこちらから。

 

荻窪南口まうな歯科医院/セカンドオピニオン/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

歯を抜いた後(抜歯後)の注意について

抜歯した後の注意事項

歯を抜いた後は、どんなことに気をつければよいのでしょうか?

一番大事なことは、うがいをしないことです。

 

抜歯した日は、血が出やすいので、できるだけうがいをしないようにしてください。うがいをすると、血のかたまり、かさぶたがとれて、また血が出ます。

抜いた歯と同じ大きさの穴があり、そこが血で満たされ、血が骨に代わって治っていきますが、うがいで血を全部洗い流してしまうと、痛みがでたり、治りが悪かったりします。当日はうがいをしない方がいいです。歯ブラシの時に、一回だけとか、いつもの回数なら大丈夫です。血の味がするからといって一日中ずっとうがいをしてしまう方がいらっしゃるので注意しましょう。

血が出た時は、うがいをするのではなく、抜いたところに、ガーゼかティッシュをギュッとあてて20~30分しっかりかんでください。ガーゼを外した時にうがいをすると、かさぶたや血のかたまりが取れ、また血が出ますので、血が出ている時はうがいをしないでください。

血行が良くなると血が出やすくなりますので、激しい運動、お酒、熱いお風呂に長くつかるのは、血が出ているときはさけたほうがいいです。シャワーやさっと入るくらいなら大丈夫です。

歯

 

<麻酔後の注意>

麻酔が効いていて、感覚がありませんので、熱いもので火傷しないよう、ほほや唇をかまないように注意していください。熱いコーヒーなどは、やけどしないようさけた方がいいです。

麻酔の後は、歯茎が痛くなることがあります。痛いときは歯ブラシを当てないようにすると治ります。

抜歯後のコーヒーについてはこちらから。

できるだけ歯を削らない治療についてはこちらから

東京都杉並区 荻窪南口駅前まうな歯科医院 院長からの注意事項

荻窪南口まうな歯科医院/抜歯後の注意

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:診療内容 and tagged

まうな歯科医院 評価

東京都杉並区 小野節子 様

今まで歯が痛くなったり、異常を感じた時のみの歯医者の利用でした。

近所の歯科(個人医)に通っていた為、歯科治療の日進月歩にまうな様に伺ってビックリ!!状態です。

先生始め、関係者の方達のゆきとどいた応対や治療、アドバイスに感銘をうけています。

歯は大切です。一生大事にしてゆきたいと思っておりますので、すてきな歯医者様に出会い感謝しております。

小野節子

まうな歯科医院 患者さんの声

まうな歯科医院の評価をもっとみる>>

まうな歯科医院クチコミ/まうな歯科医院うわさ、口コミ/荻窪の歯医者クチコミ/まうな歯科医院/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院の評価 and tagged

よくある質問:Q&A 

Q:予約はどうやって取るのですか?

A: お電話または、ホームページの予約フォームからご予約お取りできます。

 

①電話

:03-5335-7915 

診療時間内にお電話をいただき、お名前フルネームと、ご希望の日時をお申し付けください。予約状況を確認し、できるだけ待ち時間の少ない時間帯をご案内いたします。土曜は混みあいますので、治療内容により待ち時間が長くなる場合がございます。

 

②ホームページのメール相談・予約のページからも、1週間後以降の日時のご予約の申し込みができます。

通常は3営業日以内に返信し、ご予約お取りできる時間帯をご案内し、後日ご予約お取りいたします。ご予約まで数日かかる場合もございます。長期休暇中・診療中は、ご返信できません。返信がない場合や診療時間内は、お電話をお願いいたします。当日の予約やお急ぎの場合は、お電話がおすすめです。

メール相談・予約はこちらから。

ご来院前に:

ホームページで問診票をダウンロードして、ゆっくり家で書いてきていただくこともできます。当日、まうな歯科医院で書いていただいても結構です。

問診票のダウンロードはこちらから。

 

荻窪まうな歯科医院のよくある質問Q&Aはこちらをご覧ください

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:よくある質問 Q&A and tagged

メール相談・予約