TOP

電話

'

タグアーカイブ: 歯周病治療

よくある質問:Q&A

Q:検診とクリーニングをしてもらいたいのですが、できますか?

A:はい。

歯科検診とクリーニングは随時受付ておりますので、お電話にて待ち時間の少ない時間帯をご案内しご予約いただけます。定期健診も受け付けております。

クリーニングでは、コーヒー、紅茶、ウーロン茶、赤ワイン、緑茶、ヤニ等の歯についた茶色い色素沈着を落とすことができます。ご自身の歯、本来の白さに戻します。(本来の歯の色よりさらに白くするのが歯のホワイトニングです。)虫歯による変色、詰め物の変色など、歯そのものの色は、クリーニングでは落とせませんが、他の方法があります。

一度、色素(ステイン)がつきますと、雪だるま式に、どんどんついてしまいます。きれいに落として、着色が気になる方には、着色しにくくなる処置も行っております。(ミネラルパックによるエナメル質の傷の修復:リナメル

歯石は、ハンドスケーラーまたは、超音波で浮かせて、取り除くことができます。超音波スケーラーは、メガネの汚れを洗浄するときの超音波と同じで、超音波の振動で歯石を浮かせてとります。超音波の振動の強さでお痛みがないように30段階の調整ができます。

歯石がついて腫れている歯ぐき:7.9 008(黒いのは歯石です)

歯石や着色を除去した歯:6.16 002

荻窪まうな歯科医院のよくある質問Q&Aはこちらから

治療内容によりますが初診時は検査等含め5千円前後(3割負担)です。

荻窪まうな歯科医院のクリーニング/ホワイトニング/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:よくある質問 Q&A, お知らせ and tagged ,

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:口臭と歯茎から血が出る

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:60代 女性

口臭と時々歯茎から血が出るので、歯周病が心配で、歯周病治療をしている まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、歯茎の周りには、歯石やプラークがついており、歯茎が腫れ、炎症があり、口臭の原因にもなっているようでした。

歯茎の検査とレントゲン検査をしてみますと、中等度歯周病でしたが、歯周病で抜歯する歯はまだありませんでした。このまま放置しますと、大きく揺れ、重度歯周病になると抜けてしまう歯もあるかもしれませんが、今、治療すればまだ間に合う状態でした。

まずは、歯茎の上にのっている歯石を丁寧に痛くないよう除去していきます。ある程度歯茎の炎症がとれてから、歯茎の下の歯石もとる歯周病治療に入ります。初回の歯茎が腫れた状態で歯茎に触れると痛みが強いので、無理せず、歯茎の治りを待ってから、痛みがないように歯周病治療を進めます。

歯と歯茎の隙間からのお掃除だけで、歯周病が治癒する場合もあります。どうしでも深いポケットにとり切れない炎症歯肉や深部の歯石があるときは、ご希望により、歯周組織の再生治療の手術をします。エムドゲインを使った歯周組織や歯の周りの骨を再生する治療です。

歯を長く健康に保つためには、自分でのブラッシングや定期検診など、治療後のケアも重要になりますので、検診に通いやすい快適空間も心掛け、ブラッシングなどの指導もしていきます。

抜歯にならず、間に合ううちに来院されてよかったです。

口臭には、ラムネのようになめるオーラルヘルスタブレットがあり、乳酸菌TI2711により、口内環境にアプローチします。歯肉の炎症が消えただけでも、口臭が軽減する場合もあります。

荻窪南口まうな歯科医院の歯周病治療/口臭

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:左下奥から血が出る

左下の歯ぐきから血が出ると、歯周病治療を行っている歯医者を探して、(東京都杉並区)荻窪まうな歯科医院に来院されました。

歯石レントゲンを撮ると、左下の奥から2番目と3番目の歯の間に、歯石が写っていました。真ん中の隙間に、白くとがって見える小さいのが歯石です。歯ぐきの中なので、外から見ても見えません。

まず歯ぐきの上のお掃除を2回に分けてしてから、炎症を抑え、出血を減らしました。出血が減ると見やすくなり、歯周病処置がしやすくなります。

 

歯肉縁下歯石この黒いものは、上のレントゲンに写っていた歯石です。

スケーラーでとると、かなり大きめの歯石が一かたまりでとれました。

 

歯石が取れた後は、表面を滑沢にし、歯石の取り残しを防ぎます。

歯ぐきの中の歯石がなくなると、プラークコントロールができていれば、炎症が引き、出血もなくなり、歯周ポケットが浅くなってきます。

根本的な歯周病治療は時間がかかりますが、歯ぐきの中の歯の周りの骨がとける病気なので、歯周病が進行して、歯の周りの骨がとけ始めた場合は、歯ぐきの中の骨の環境を整える必要があります。

歯ぐきの腫れについてはこちら→>>

荻窪南口まうな歯科医院/最新歯周病治療/歯の掃除/荻窪まうな歯科医院/歯ぐきの腫れ

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

第65回秋季 日本歯周病学会 学術大会 に参加しました。

荻窪駅南口まうな歯科医院:第65回 秋季 日本歯周病学会 学術大会 に参加しました。

2022年9月2日(金)~9月3日(土)の2日間、仙台国際センターにて開催されました。

EBMに基づいた歯周組織再生療法の現在と未来

Inflammatory memory, periodontal disease and comorbidities

 

日常の基本初期治療に加え、外科手術の術式が日々進化しています。

 

 

今はアメリカ歯周病学会がフェニックスにて開催されます。AAPフェニックス大会。第108回アメリカ学会共催日本臨床学会(JACP)・日本学会(JSP)・2022年大会 : Perio Samurai Night開催。2022年10月27日~

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged ,

日本歯周病学会 学術大会 に参加

第65回 春季 日本歯周病学会 学術大会 に参加しました。

6月3日~6月4日 新宿にて。

ノーベル賞で辿る分子生物学クロニクル

歯周病罹患歯の補綴処置(かぶせ)をめぐって

歯周検査のクロニクルと展望

インプラント周囲炎の治療 主に外科的対応

歯周組織再生療法

生物学的機能から考える新しいセルフケアの実践

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged ,

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:ひどい虫歯で前歯が無い

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:ひどい虫歯で前歯がかけて無い。

40代:ひどい虫歯で前歯のかぶせ物や土台が取れてしまい、歯石も多量についていました。

残せる歯は、できるだけ残して、白い歯をかぶせて治療します。

ひどい虫歯

歯石をきれいに取り除き、本来の白い歯に戻します。下の前歯の黒いのは、虫歯でなく、ほとんどが歯石でした。血液成分が入ると黒い歯石になります。歯石は、削らず、超音波の振動ではがれてとれます。

次に、虫歯の部分だけを取り除き、根の治療で歯を保存します。根の治療は、歯の根管という神経が入っていた細い管を消毒し、膿を取り除き、歯を保存する治療です。どうしても残せない歯は抜歯しますが、残せる歯は、できる限り保存します。

歯周病治療も同時に行い、健康な歯は、できるだけ削らず、きれいにしていきます。

できるだけ歯を削らない治療はこちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

エムドゲイン歯周組織再生療法

tissue regeneration [歯周組織再生]

エムドゲイン® ゲルによる歯周組織再生治療

歯周病治療と歯周組織再生

歯周病により歯周組織が破壊されると結合組織性付着(歯と歯茎がついているところ)が失われます。そこには深いポケットが形成されます。
理想的な歯周組織の再生は、接合上皮付着が最小限必要であることに加えて、コラーゲン繊維が封入された新生セメント質の形成による新付着と、これに伴う新生骨を獲得することなどであり、この再生すなわち歯周組織再生を可能にするために、今まで様々な研究がなされてきました。

そのひとつとして失われた歯周組織を修復するために、歯周外科治療などが試みられていますが、多くの場合、一部分の結合組織性新付着と長い上皮性再付着の形成による治療となっています。

エナメルマトリックスたん白質

歯の発生期に重要な役割を果たすタンパクのひとつに、エナメルマトリクスたん白質があります。このたん白質はエナメル上皮が分泌するアメロジェニン・ファミリーのひとつで、歯根形成時にヘルトウィッヒ上皮(歯を作る細胞)からも分泌されており、エナメル質の形成だけでなく、セメント質(歯周組織に重要)の形成や機能性を有した付着組織の発達に関わることが示されています。

このことからエナメルマトリックスたん白質は、歯周組織再生環境の提供に役立つと考えられています。
EMDとは、エナメルマトリックスたん白質を含むたん白質分画であり、このEMDに着目してスウェーデンのビオラ社(BIORA AB)が開発した製品がエムドゲイン® ゲルです。

最新治療

細胞レベルでの作用

エムドゲイン® ゲルは不溶性たん白質のマトリックスを形成します。このマトリックスは歯根表面に2~4週間とどまり、選択的な細胞の定着、増殖と分化(歯周組織の再生)を可能にします。

エムドゲイン® ゲルEmdogain は、歯周治療における歯周組織再生環境を提供します。
歯周組織に存在する各細胞に対し、創傷治癒環境を提供するブタ歯胚組織を使用した歯周組織再生用材料です。

歯周組織再生療法オペ>>

歯周病について詳しくはこちら

(費用と注意事項)

荻窪南口まうな歯科医院/エムドゲイン/歯周病再生治療

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯周病 and tagged ,

秋季日本歯周病学会学術大会

10月25日、26日に秋季日本歯周病学会がありました。

本学会のメインテーマは、寿命100年時代を見据えた歯周病治療でした。短期的に求められる高齢歯周病患者への安心・安全な対応や中長期的に求められる将来の歯周病治療についての講演等がありました。

人生50年の時代から、飛躍的に医学が進歩し、寿命100年の時代を見据えて、歯の健康寿命も延ばし、QOL(生活の質)の向上を目指したいと思います。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

ひどい歯槽膿漏:重度歯周病の治療例 30代男性

35歳男性

ひどい歯槽膿漏で、歯のほとんどがぐらぐら揺れていて、出血も見られました。初診時、揺れているので、前歯が固定されている状態でした。ぐらぐらしているので歯がすべて抜けてしまうのではないかと心配になり来院されました。

ストレスが多く、くいしばりや歯ぎしりが多く、歯の負担も過大なものとなっていました。

 

初診時    初診時   重度歯周病

多量の歯石がついているので、見た目も黒く、むし歯のように見えました。黄色い歯石とプラークで覆われた歯は黄ばんで見えます。膿も出ていました。

 

白い歯に

mauna dental clinic

 

クリーニングの初期治療から始め、歯ブラシが上達し出血がなくなってから、どうしても残せない歯を抜歯し、被せ物による かみ合わせの総合的治療を行いました。必要な部分には、外科的歯周病治療を行いました。垂直性骨欠損部には骨組織再生治療を行います。

エムドゲインを使用した歯周組織の再生治療があります。

くいしばりに対しては、マウスピースを使用することで、歯やあごを過大な力からコントロールしています。

歯周病治療についてはこちらから。

ドクターへのメール相談>>

リスク:マウスピースを使用しないと歯根破折リスクがあり、治療効果には個人差があります。治療には適応があります。

(費用と注意事項)

荻窪(東京)まうな歯科医院/歯周病治療まうな歯科医院/東京都杉並区荻窪BOSCO荻窪1F

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:症例集 and tagged

荻窪患者さん日記:歯の表面がざらざらする

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:歯の表面がざらざらするのが気になり、クリーニングがとても上手だと友人に聞いて、まうな歯科医院に来院されました。

べったりプラークが付着した歯プラーク歯垢

歯垢や歯石がついていると、ざらざらしています。プラーク(歯垢)とは、細菌の塊で、1gに1億匹いるといいます。この細菌の塊が歯周病や虫歯の原因になります。べたべたしていてうがいでは取れません。毎日のブラッシングや歯科医院での専門的なクリーニングできれいにしましょう。

 

クリーニングした艶のある歯クリーニング後

クリーニングについてはこちらから

以前に歯の掃除をしてもらったときに、水が出る機械で痛かったので、歯の掃除は苦手で心配でしたが、まうな歯科医院の歯科衛生士さんに歯のクリーニングをしてもらったら、大丈夫とのことでした。水が出る超音波で歯石が浮いてきて取れます。超音波はキーンと音がしますが、メガネの洗浄と同じ超音波の振動なので、歯を削ることはありません。歯石だけが、超音波の振動で砕けてはがれおちます。超音波の強さが30段階調整できるものですので、敏感な歯茎には、弱いモードを使用し、痛みなくクリーニングができました。

お茶やワイン、ヤニなどの着色も細かなパウダーできれいに除去します。

着色が気になる方へ:歯をツルツルにして、ツヤを出すリナメルについてはこちらから。

つめ物がざらつく場合は、歯科医院で丁寧に研磨すればツルツルに戻ることが多いです。ご相談ください。適合が悪い場合や虫歯で穴があいている場合は、詰め替えが必要な場合もあります。

通常のクリーニングで、ご自分の歯の本来の白さに戻します。これだけでも結構白くなる方もおられます。さらに白くしたい方は、ホワイトニングをご覧ください

クリーニングについてはこちらから

よくある質問Q&A

東京都杉並区荻窪南口にあるまうな歯科医院/歯のホワイトニング

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

メール相談・予約