TOP

電話

カテゴリ: まうな歯科医院 患者さん日記

来院された患者さんの日記です。

患者さん日記:左上の奥歯に穴があいた

患者さん日記:左上の親知らずに穴があいた

左上の親知らずに大きな穴があり、20年くらい歯科医院に行っていなかったので、他にも虫歯があると思うとの事で、親友の紹介でまうな歯科医院を受診されました。

お口の中を拝見してみますと、左上の親知らずは、歯の頭の部分がほとんどないくらいの大きな穴で、神経まで達するむし歯がありました。

他は、右上の奥から3番目の臼歯と、右下の奥から2番目の臼歯に虫歯が見つかりました。この二つは、レントゲン検査をしたところ、むし歯が神経まで達していないようでした。型を取って、詰める治療になります。

左上の親知らずは、抜歯した方が、将来痛みが出なくてすむと思われました。

右下の親知らずにも穴があいていました。右下の親知らずの虫歯は、小さいもので、象牙質に達するものの、神経までは届いていないので、1回で白い詰め物をつめるだけで治療することになりました。残せる親知らずは、ご希望をお伺いして残します。早く治療すれば、抜かずに残せる親知らずもあります。

できるだけ歯を削らない治療はこちら>>

荻窪南口まうな歯科医院/東京都杉並区荻窪5-28-4BOSCO荻窪1Fまうな歯科医院/できるだけ削らない治療

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:歯が浮いた感じがする(まうな歯科医院)

左上の奥歯が浮いた感じがして、歯茎がムズムズ違和感があると歯周病の集中治療を行っている荻窪の歯医者を調べて、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左上の奥歯に揺れはありませんでした。レントゲン検査と歯茎のポケット検査を行うと、左上の奥から3番目の歯に出血がみられ、歯と歯茎の溝の手前側の部分が一部深くなっていました。レントゲンでは少し、骨の吸収像がみられ、歯周病と診断されました。

まず歯茎の上の見えている部分の歯石(歯肉縁上歯石)を除去しました。すると、歯茎の炎症がおさまり、歯茎が引き締まり、出血が減ります。出血が減るとポケットの中が見やすくなり、今度は歯茎の中の歯石(歯肉縁下歯石)を除去します。手用スケーラーを使用して、表面麻酔をぬってから歯茎の深いところに潜った歯石を除去していきます。

これで、ポケットが浅くなれが治療終了です。中等度以上の歯周病の場合は、歯周外科治療や歯周組織再生療法、骨再生療法を行う場合もあります。

歯周病についてはこちら>>

荻窪駅徒歩1分まうな歯科医院/歯周病治療まうな歯科医院

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:右下の歯がしみる

右下の歯を磨くと、歯ブラシがあっただけで、ピリッとして痛い歯が1本あるとのことで、「まうな歯科医院に行ってみたらすぐしみるのがなおった」と、友達のご紹介で来院されました。

虫歯ではないかと心配されていました。

お口の中を拝見してみますと、右下の歯ぐきが下がって、歯の根の部分が露出していました。プラーク(歯の汚れ)がついていましたが、むし歯にはなっていませんでした。歯の根の部分には、エナメル質がないので、エナメル質の内側にある象牙質が露出し、象牙細管という目には見えない細い管がたくさんあり、その管から神経に刺激が伝わり、強い痛みを感じます。むし歯ではないのですが、知覚過敏はかなり痛い場合もあり、むし歯かと思って来院されます。放置すると、神経が過敏になったり、むし歯になりやすくなったりするので、しみ止めや、コーティングなどの処置で歯の根を保護します。

虫歯ではないのに、根が露出して触れるとピリッとくる知覚過敏の症状でした。

歯の根の部分が見えると、茶色い色なので、歯が黄ばんで見えるため、前歯の根元が黄色く見えてしまい、白いつめもので露出した根をカバーすると、歯も白くすっきりみえ、しみるのも防止できます。

知覚過敏についてはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:前歯に穴があいた

前歯にむし歯があると1歳の女の子とお母さんが来院されました。

保健所の1歳6か月検診で、むし歯があると言われたとのことで、お口の中を拝見してみますと、上の前歯のまん中から2本目の前歯が茶色くなっていました。まだ穴はあいていない初期う蝕の状態でした。

1歳では、まだ治療ができないことが一般的ですので、砂糖の摂取はできるだけ控えることをおすすめします。

特に、砂糖入りの飲み物、酸性で砂糖が入っているものは、歯を溶かしやすいです。まだ生えた手で柔らかい歯は、簡単に溶けて、むし歯になってしまいます。飲み物は、全ての歯にいきわたり、歯の表面にくっつき、プラークを形成します。プラークになると、うがいではとれなくなります。

きちんとした歯ブラシは、まだまだ嫌がる時期ですので、できないことが多いので、あまり小さいうちに虫歯になってしまうと、重症化しやすく、痛みがでるとつらいのは、本人ですから、砂糖入りの飲食は注意が必要です。

砂糖は歯を溶かしますが、反対に、歯を石灰化して、歯を強くするのがフッ素です。まずは、フッ素を塗布し、再石灰化といい、歯の脱灰(歯の表面が溶けだした状態)を修復させます。

ふっ素塗布の症例はこちら>>

mauna dental clinic

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:左上下の親知らずが痛い

左側の上下の親知らずが痛いので、お父さんにまうな歯科医院を紹介されて娘さんが来院されました。左側の上と下の親知らずが、最近生えてきて、かむと痛くなったとのことでした。歯と歯を合わせるだけで痛く、かめないので、左側では、食事ができなくなっていました。

お口の中を拝見してみると、上の親知らずのとがったところが、下の親知らずの後ろの歯ぐきに食い込んで、歯ぐきがへこんで、かんだ跡がついていました。噛むと、下の歯ぐきにあたり、潰瘍になり、とても痛い状態でした。親知らずが生えてから、かみ合わせが悪く食べにくくなっているとのことでした。

上の親知らずが、歯ぐきにあたり、正常な位置でかめなくなってしまっているので、とがった部分の調整をして、歯ぐきに食い込まないようにしました。

歯ぐきの中に、食べ物のカスや汚れがたまり、赤く腫れ炎症をおこしていたので、洗浄し、消毒し、レーザーを当て、炎症を抑える処置をしました。

ワンタフトブラシの使い方をご説明し、親知らずの周りの汚れをご自分でも取り除けるようにするため、ワンタフトブラシを差し上げました。

急性症状が落ち着いてから、全体のかみ合わせの診査をし、親知らずの強すぎるあたりを調整しました。

親知らずの治療はこちら>>

 

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:検診

治療が終了してから、3ヵ月検診に来院されました。

歯石がそろそろたまってきていたので、専門的に、歯科衛生士さんがスケーリング、ルートプレーニングのお掃除を行いました。着色も除去し、きれいな本来の白さに戻しました。

入れ歯を外し、きれいにおそうじすると、入れ歯のバネがかかっている右下の歯の後ろ側に虫歯ができていました。まだ小さな穴でしたので、黒くなっていましたが、痛みなく1回でつめるだけですむ小さなむし歯でした。白い詰め物でつめて1回で治療終了となりました。虫歯の早期発見は、歯を削る量が少なくすみます。

歯の前側は自分でも見えますが、後ろ側になると、自分では見えず、知らないうちに、虫歯になっていて進んでしまう事もあります。

入れ歯のバネがあると、磨きにくかったり、食べ物が挟まりやすかったりするので、毎食後必ず入れ歯を外して洗うことが大事です。歯が抜けていると、抜けた歯の前後の歯は磨きにくい場合があります。歯間ブラシ、パワーフロス、ワンタフトブラシを使うなどして、磨き残しに注意が必要です。

パワーフロスはこちら>>

ワンタフトブラシはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

荻窪患者さん日記:奥歯がグラグラする

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:右上の奥歯が3本グラグラしており、娘さんの紹介でひどい歯周病の治療を行っているまうな歯科医院に来院されました。

他院では、グラグラ揺れているのに、突然治療終了と言われてしまい、噛めないので困っていました。歯周病の末期で歯が揺れている場合は、やむ終えず抜かなければならない場合もあります。根の先まで歯の周りの骨(しそう骨)が無くなってしまっていると、骨再生治療も難しくなります。歯の根っこの周りの骨(歯槽骨)が残っていれば、歯周組織再生療法が可能になる場合もあります。

再生療法は、初期治療と言って、お口全体の歯ぐきの上の清掃・クリーニング及び、歯ぐきの下の歯石除去等を行って、炎症がない状態にしてから行う外科治療になります。エムドゲインを使用して、骨再生治療を行う場合もあります。

歯周病末期の歯は、抜歯の適応になりますが、骨が少し残っていた歯は、揺れがあっても、歯周組織(骨)再生療法の適応になりました。歯周病は、歯の周りの骨(歯槽骨しそうこつ)がとける病気なので、レントゲンで診断を行います。歯ぐきの周りの溝、ポケットが深いのも、歯周病の特徴の一つです。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:妊娠中、親知らずが痛い

まうな歯科医院 患者さん日記:

妊娠4か月の妊婦さんが、右下の親知らずが3日前から腫れ、痛くなり、女医によるマタニティ歯科を希望され、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、右下の親知らずの頬側の歯ぐきが、赤くなり、上の歯がかみこんでいるようで、圧痕がついていました。噛むと痛いとの事でした。

歯ぐきの圧迫したあとを診査してみますと、上の親父らずの一番後ろが、かみこんで、下の歯ぐきに刺さっていました。上の親知らずを丸めて、かんだ時の痛みを和らげました。

妊娠4か月ということで、薬とレントゲンは希望されなかったので、レントゲンは撮りませんでした。歯ぐきを洗浄し、炎症はあまり強くなかったので、洗浄して、飲み薬は使わずに様子をみることになりました。噛んだ時の痛みは無くなりましたので、かなり楽になりました。

歯科医院に行くのがこわく、歯石を長期間とっていなかったので、その後、歯のクリーニングをし、歯石をきれいにとりました。

妊娠中も麻酔の使用は問題なく、服薬や最小限のレントゲンも可能ですが、レントゲンはなるべく撮らないようにしています。飲み薬は、産婦人科の先生にお尋ねして、使える場合は使用することもあります。

マタニティ歯科についてはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:右下のブリッジが出血する

まうな歯科医院患者さん日記:右下のブリッジの歯ぐきから出血するとのことで、奥様の紹介でまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、右下は、歯を2本抜いてあり、4本のブリッジが入っていました。

10年前にいれたブリッジとの事ですが、歯のない歯ぐきのところから出血がありました。歯ぐきの炎症が強く、出血が続いている状態でした。

ブリッジは前後の歯を削りかぶせて、固定するものです。ブリッジを外してみますと、歯ぐきが、おされた形に赤くなっていました。ブリッジの金属の形にへこんで、赤くなり、血がにじんでいました。ブリッジを外し、1週間すると、歯ぐきは健康なピンクに戻り、出血も止まりました。歯ぐきのくぼみもだんだん治り、平らになってきました。

歯を抜いて、すぐにブリッジを入れると、まだ歯ぐきの形が完全に治っておらず、少しくぼんだ状態で、型をとると、へこんだ歯ぐきに合わせて、金属のダミーの歯の部分を作るため、歯ぐきが盛り上がってくると、圧迫され、痛みを感じる場合もあります。ほとんどの場合、痛みはないものの、ブリッジを外すと、赤く歯ぐきがただれているのを見ることはよくあります。外してすぐ型をとると、歯ぐきがへこんでいるので、歯ぐきが治るのを待ってから型を取ると、歯ぐきを圧迫しないでブリッジをいれることができます。

パワーフロスは、ブリッジのダミー部の下の歯茎との間の清掃もできます。

ブリッジは、歯間ブラシの使用をおすすめします。

できるだけ歯を削らない治療はこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

左上の親知らずが痛い

左上の親知らずが、むし歯になってしまい、時々痛みがあり、他の歯科医院で、授乳中は抜歯も、むし歯の治療もできないと言われ、友人の紹介で、相談に来られました。

お口の中を拝見してみますと、左上の親知らずには、大きな穴があいていました。レントゲン検査では、親知らずの根は、直角に曲がっていました。虫歯が大きい親知らずは、力を加えようとしても、歯が崩れてきて、抜歯に時間がかかる可能性があります。難抜歯の可能性もあることをお伝えしました。担当の婦人科の先生から、使用できる抗生物質、麻酔、痛み止めを教えていただいていたので、麻酔、投薬が可能なケースでした。ご希望通り抜歯することになりました。痛みが時々あるので、今日抜いてほしいとのご希望で、麻酔後、幸い1分ほどですぐに抜歯は終わりました。抜歯後は、ガーゼをかんで、止血を確認し、終了となりました。

親知らずについてはこちら>>

歯科の局所麻酔は通常問題ないと言われております。右下には、むし歯がありましたので、続けて、むし歯の治療も行っていくことになりました。

治療には、5カ月の赤ちゃんと一緒に来院され、抱っこしながら、治療しました。赤ちゃんは、ずっとお母さんのお口を見つめていました。とてもかわいかったです。0歳から100歳までご家族で来院していただきたいので、とてもうれしく思います。

荻窪南口まうな歯科医院

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

メール相談・予約