TOP

電話

カテゴリ: まうな歯科医院 患者さん日記

来院された患者さんの日記です。

患者さん日記:むし歯の前歯が腫れた

まうな歯科医院 患者さん日記:右上の折れていた前歯が腫れて痛い:30代女性

ひどい虫歯を放置していたところ、数年前に折れたままになっていた右上の前歯にひどい痛みが出てきて、ひどい虫歯の治療を行っているまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見すると、全体的にほとんどの歯が虫歯になっており、上の前歯の5本は虫歯で真っ黒になり、折れてしまい、歯がほとんどない状態でした。左上の1本の犬歯だけは、前歯の形はありましたが、虫歯で黒くなり、穴が開き始めていました。

右上の2番目の前歯は、神経が死んでしまい、歯の根が細菌に感染し、根の先に膿がたまったのが、原因で、右の頬まで腫れあがっていました。歯を残すためには、根の治療が必要です。歯の根の消毒をし、歯の細菌感染を取り除く治療をしました。ひどく腫れた歯の根の治療は、膿がなくなるまで、回数がかかることがあります。治療が進むと、腫れは引き、膿が次第に減っていきます。根の治療は途中で中断すると、新たに細菌が入り、難治性の菌が感染しますと、歯を残すことが困難になり、抜歯が必要なこともあります。

歯の根の治療は、手作業で細い器具を使い、大変な治療ですが、歯を残すために行っています。根の治療は、中断しないようにすることが、歯を残すために、非常に重要です。

できるだけ歯を削らない治療はこちら>>

まうな歯科医院/歯の根の治療

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:左下奥歯がしみて痛い‼

まうな歯科医院 患者さん日記:50代男性

左下奥歯が朝起きた時、うがいをしようとすると、とても しみて痛く、しばらく動けなかったそうです。

お口の中を拝見してみますと、左下の奥から2番目の歯は、銀歯が入れてあり、一番奥の歯は、かけていました。風をかけて確認しましたが、あまりしみませんでした。水をかけてみましたが、やはり、あまりしみませんでした。超音波の機械で、水を出しながら掃除してみましたが、しみません。今朝、あんなにひどくしみたのに、今はそうでもないのです。歯の頬側の歯と歯茎の際のあたりに、歯が削れてくびれ(楔上の欠損)がみられました。

かみ合わせを調べ、ギューと強くかんで、ぎりぎりしていただくと、かみ合わせが強く、かみ合わせを調べる紙はすぐ破れてしまいました。何回か、ギューっと強くかんでいただいた後、水がかかると、「しみる!今朝の痛みは、これです!」と言われました。ジーンとしみてきたそうです。食いしばりにより、しみる方はよくおられるのですが、その場で、強くかんだだけで、しみ始めました。朝起きた時は、夜間の無意識の食いしばりや、歯ぎしり等がある可能性が大きいので、くいしばりにより、歯がしみていたと思われます。無意識ですので、夜寝るときに装着するマウスピース(ナイトガード)が有効です。

歯の際が削れてへこんでいるときは、しみ止めの薬や、歯を削ることなく、白い詰め物をつめることもできます。

マウスピースについては こちら>>

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:矯正治療中に前歯を治療したい

まうな歯科医院 患者さん日記 20代女性

現在、矯正治療をしていますが、前歯の真ん中から2番目の歯と3番目の歯の間に、穴があいてしまいました。矯正の先生から、前歯のワイヤーを切断した状態で、紹介され、できるだけ神経を残した治療をしてほしいと依頼されました。

レントゲンで検査してみると、神経には達していないようでしたが、かなり大きな虫歯(透過像)がレントゲンに映っていました。虫歯の部分のワイヤーは切ってありましたが、歯の表に矯正装置はついたままでした。

矯正装置がありますと、虫歯の治療は、特につめずらいのですが、できるだけ歯を残すように、虫歯を染め出す「うしょく検知液」で染め出しながら、虫歯を取り残さないよう、健康な歯を削らないように注意しながら、虫歯を少しづつ除去してきました。虫歯で歯が柔らかくなっている部分は、虫歯菌の巣の状態で、残せば広がります。虫歯で柔らかい部分は黒いとは限りません。虫歯を取り除くのですが、深い部分には歯の神経があり、神経が出ると予後が悪く、神経を取らなければならない可能性が高いので、神経は出さないよう、慎重に確実に除去します。

虫歯を除去したら、白い詰め物で1回でつめて治療終了となります。今回は、矯正装置を外さずに治療が完了しました。

できるだけ歯を削らない治療はこちら>>

荻窪まうな歯科医院

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:矯正後のボンドが歯についたまま

まうな歯科医院 患者さん日記

歯のお掃除をしてほしいと友人に紹介されて、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、下の前歯の裏側など、歯石が多くついていました。

昔、歯列の矯正治療をしたそうで、その時に保定(矯正治療後、歯が動かないように保つ)のためつけたワイヤーが十年近く、取れたままになっていました。ワイヤーを歯の裏につけていた接着剤だけが、前歯の裏に かなり出っ張ってついていました。その接着剤の上に歯石がついて、歯茎が炎症をおこしていました。

矯正治療をした後の装置についていたボンドがそのまま歯についたままになっている方をたまに拝見します。見つけると、すぐ、除去して、元の歯の状態にします。透明のボンドで見えにくいため、ついたまま数年経っている方も意外に多いです。矯正のボンドは専用の器具ですぐに取れますが、ご自分では取ることができません。出っ張りが何か忘れている方もおられます。黄色く変色していることもあり、残っていたボンドを完全に外して、歯が出てきますと、歯がつるつるし、白い歯に戻ることもあります。

下の前歯の裏側についていた10か所のボンドをすべて外し、超音波振動のスケーラーで歯石を除去しました。舌触りが変わり、大変驚かれました。

10年も我慢していたのですが、定期検診を受けて、歯の異常は、早めに解決すると、快適に過ごせます。

歯のクリーニングについてはこちら>> 

Tokyo ogikubo mauna dental clinic

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:前歯の変色

50代女性:

前歯の変色と奥歯のむし歯が気になり、歯科は苦手でしたが、歯科恐怖症の人でも通える歯科医院を友達に紹介され、来院されました。

前歯は1本が古いセラミックのかぶせで、出っ張っているのと、歯ぐきのキワが黒くなっているのがずっと前から気になっており、もう1本の歯は、茶色くなっていました。

奥歯は、右上の奥から4番目の歯に穴があいていて、しみていたのが、最近しみなくなっていました。虫歯の治療をしたいと思いながら、歯科医院になかなか足が向かず、今日は覚悟して来たとのことでした。

古いセラミックと、隣の神経をとって変色している歯は、2本とも真ん中の歯で、2本同時にかぶせると、出っ歯もなおせ、色も合うので、神経のない2本の真ん中の前歯は、セラミックできれいにすることをご希望されました。セラミックは変色がありません。(審美歯科はこちら→>>

奥歯は、しみなくなってので、神経が死んでしまった可能性がありました。レントゲン検査で確認したところ、歯の上の部分は、すべてむし歯で、神経に完全に達する大きさのむし歯で、歯の根の治療をすれば、残せると診断されました。

今日から虫歯の治療をご希望されましたので、右上の奥歯の虫歯の治療を開始しました。まず着色を取り、少し慣れてきてから、右上を治療しました。前歯は、仮の歯を入れることになりました。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:右下の歯ぐきが腫れた

7歳女の子:右下の歯ぐきが腫れた

右下奥の乳歯の歯ぐきの外側が腫れて、治らないとのことで、来院されました。

根の先に膿がたまっていると、瘻孔(ろうこうFistel)という膿の出口が歯ぐきに出っぱり豆のように膨れることがあります。つぶすと膿が出て、またしばらくすると豆のようにプクリと腫れます。見た目のわりに、歯にはほとんど痛みはありません。

膿の出口ができているので、歯の中の圧力(内圧)が高まらないので、痛みが出にくい状態です。しかしながら、自然になおることはあまりありません。神経が死んで腐り、根の先に膿がたまっている場合には、根の中を掃除し、消毒する「根の治療」が必要になります。歯の根の治療はこちらから>>

 

今回は、乳臼歯にできましたが、成人の歯でもできることはよくあります。豆のような膿の出口が歯ぐきにできているのですが、ご本人が気づいていない場合もあります。知らないうちに神経が死んでしまった歯や、以前に神経の治療をした歯にできることがあります。

膿が出続けている状態ですので、可能ならば、根の治療をした方がよいです。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

荻窪駅南口患者さん日記:神経をこれ以上とりたくない

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:他院で神経を1本とられてしまい、後悔して、これ以上神経を取られるのではないかと不安になり、転院されました。少し痛かった歯なのですが、こういう状態の時は神経取りますので、とりました。と、後から言われたそうです。

前の医院で事前に神経を取ると説明してほしかったという思いが強く、不安になってしまったとの事でした。検診を受けた1週間後に歯が痛み、神経をとられたので、他にも虫歯がないか診てほしいとの事でした。

お口の中を拝見してみますと、左上の奥から4番目の歯が、仮の詰め物になっていました。レントゲンで確認しますと、神経はとってあり、根の治療はきちんと終わっているようでした。この後は、土台を立てて、かぶせものをするように、歯が削ってありました。痛みはありませんでした。

 

お口の中のクリーニングをして診査しますと、左下の親しらずの横側に小さな虫歯の穴ができていました。汚れの下にあってはじめは見えない虫歯でした。親知らずの虫歯でしたが、小さい虫歯でしたので、神経を取ることなく、つめて、親知らずを保存できました。まっすぐ生えている親知らずでしたので、必ずしも抜歯をする必要はありません。まだ小さな虫歯だったので、治療して親知らずを残すことができました。

親知らずの治療はこちらから

できるだけ歯を削らない治療についてはこちらから

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪患者さん日記:前歯がぐらぐらする

前歯がぐらぐらすると、小学校の同級生に、女医さんが小児歯科を行っている荻窪のまうな歯科医院を紹介され、来院されました。

下の前歯は、以前、歯科医院で抜いてもらったとのことで、下の歯は、まっすぐに生えていました。1週間まえから、上の前歯がぐらぐらしてきて、気になるとのことで、おかあさんと一緒に6歳の男の子が来院されました。

お口の中を拝見してみますと、上のまん中の前歯が、2本ぐらぐらしていました。永久歯の状態をレントゲンで確認すると、すぐ下に生えてきていたので、もう抜けてもいい時期でした。

本人に聞くと、「今日、抜きたい!」 と言うので、ぐらぐら揺れている乳歯を2本抜くことになりました。

バナナの香りの表面麻酔をぬり、チョコレートのアロマのにおいをかぎながら、麻酔をしたら、上の前歯2本は、ぐらぐらの乳歯でしたので、すぐに抜けました。

抜いた後は、ガーゼをしばらくかんで、止血します。

消毒をして経過観察し、大人の歯である永久歯が生えてくるのを確認しました。

虫歯予防のフッ素塗布をしました。甘いりんごの味です。

小児歯科はこちらをごらんください

荻窪南口まうな歯科医院/小児歯科

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:右下の歯がかけた

20代男性:一昨日、右下の奥の歯が欠けてしまい、荻窪駅前でできるだけ歯を残す歯医者を調べて、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見し、レントゲン検査をしたところ、右下の奥から3番目の歯の後ろ側、歯と歯の間に虫歯があり、むし歯で、歯が溶け柔らかくなり弱くなっていたため、かんだ時に、歯が鋭角にかけてしまっていました。虫歯の大きさは、かなり大きく、進んでいましたが、レントゲンで確認したところ、神経までは達していないようでした。できるだけ歯を削らないためにも、できる限り神経を残すように、むし歯の菌に感染してしまった歯質を染め出しながら、そっと除去していきました。

虫歯の菌に感染しているところだけを赤く染め出し、健康な歯質は、染まらないので、悪いところだけを除去することができる虫歯専用の染め出し液を使用しています。感染した歯質が染まらなくなるまで、むし歯をしっかり取りきって、神経を保護するお薬とセメントを詰めました。神経の近くまであるむし歯を取り除いた後は、痛みが出やすいのですが、痛みが落ち着けば、神経を残すことができます。神経を残せれば、全体をかぶせることなく、型を取り、詰め物だけで治すことができます。

できるだけ歯を削らない治療はこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:前歯の詰め物がとれた

柿を食べたときに前歯の詰め物がとれてしまい、荻窪で女性歯科医師(女医)のいる歯医者を検索し、ホームページをみてまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左下の歯がとれてしまい、歯の根が1本残っていました。土台ごとかぶせ物がとれているようでした。

レントゲン検査で診てみると、左下の根は、2本あり、1本は見えていますが、もう一つ奥の歯は、小さすぎて、歯ぐきの中に隠れて見えないところにありました。

歯が小さく、歯ぐきの下まで虫歯が達していると、通常歯を残すことは困難です。手前の歯は、むし歯をとると、歯の一部が歯ぐきより下になるため、歯ぐきを下げる処置(クラウンレングスニング)をして、歯の土台をたてて、かぶせ治すことをご希望されました。歯ぐきの下になってしまった歯を残す方法は2つあり、歯を引っ張り出す方法と、歯ぐきの形を整えて、歯ぐきを下げることで、歯を出す手術をする方法(歯冠延長術)があり、どちらも適応があります。歯は一度抜いてしまうと戻せませんから、残せる可能性のある歯は、根の治療をして、できる限る残すよう尽力しています。

できるだけ歯を残す治療はこちら>>

荻窪南口歯医者まうな歯科医院/東京都杉並区荻窪5-28-4BOSCO荻窪1F

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

メール相談・予約