よくある質問
Q:まうな歯科医院は、診療していますか?
A:通常時間内 診療しております。
診療日・休診日は、ホームページのトップページ「診療日のご案内」のカレンダーで確認できます。(水日祝休診)
予約制となっております。
ホームページから、または、お電話にてご予約をお取りいただけます。
03-5335-7915
荻窪駅南口徒歩1分まうな歯科医院/
日付: 2021年1月28日 カテゴリ:よくある質問 Q&A
よくある質問
Q:まうな歯科医院は、診療していますか?
A:通常時間内 診療しております。
診療日・休診日は、ホームページのトップページ「診療日のご案内」のカレンダーで確認できます。(水日祝休診)
予約制となっております。
ホームページから、または、お電話にてご予約をお取りいただけます。
03-5335-7915
荻窪駅南口徒歩1分まうな歯科医院/
日付: 2021年1月28日 カテゴリ:よくある質問 Q&A
東京都 杉並区
30代男性:知覚過敏
右上の奥のあたりの歯がしみるので、むし歯かと思い、歯をできるだけ削らない治療を調べて、まうな歯科医院のホームページをみて来院されました。
調べてみると上の歯の奥から3番目と4番目の歯が2本強くしみていました。
お掃除をしてきれいにプラークを取り除き、精査してみたところ、虫歯はありませんでした。歯ぐきの際の、根っこが露出したところだけが、強くしみる知覚過敏の症状でした。
知覚過敏:歯ぐきが下がって、歯の根の部分がでると、エナメル質がなく、象牙質が露出します。象牙質には象牙細管という細い目には見えない管が多数あり、その細い管を伝って刺激が神経に行き、痛みを感じてしまう症状です。歯の根っこが出たときには、象牙細管が開いているので、かなりしみる場合もあります。冷水、温水の刺激のほか、歯ブラシがあたった刺激でも痛みを感じることがあります。
治療法:まずは、しみ止めがよく効きます。
象牙細管にふたをして、刺激が伝りにくくする塗り薬を塗ると、しみなくなる方も結構いらっしゃいます。最近新しい薬が出てからよく効くようになりました。
東京都杉並区荻窪南口まうな歯科医院/まうな歯科医院/知覚過敏/まうな歯科医院/しみる/
日付: 2021年1月26日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged しみる
東京ウォーカー、横浜ウォーカーなどのシリーズで知られるタウン情報誌の吉祥寺版 吉祥寺ウォーカーが発売されました。
吉祥寺ウォーカーのおすすめクリニック情報で、まうな歯科医院が紹介されました。
表紙は、又吉直樹NaokiMatayoshiさんです。又吉直樹さんは、お笑いコンビ ピースとしてテレビや舞台で活躍中。エッセイ集も執筆。
又吉直樹さんは、小説「火花」で、芥川賞を受賞されました。おめでとうございます。
*******************************************************************
信頼できる歯医者さん(日経MOOK)~あなたにあった歯医者さん~
頼れる歯医者で受ける最新歯科治療 で、まうな歯科医院が紹介されました。
極力、歯を削らない、抜かない治療が魅力の歯科医院。生涯の生活の質(QOL)を高めるのがコンセプトのまうな歯科医院
********************************************************************
長生きのカギは歯の健康
専門医が教える歯の守り方に掲載されました。
************************************************************************
「信頼できる歯医者さん」のTVの取材を受けました。
荻窪まうな歯科医院の治療方針
・無理に削らない治療
・残せる歯はなるべく残す
・取り返しのつく(可逆的な)治療が大事
について取材をされました。
9月末スカパー528chで放送。
*******************************************************************
AERA with baby 赤ちゃんのかかりつけ医をみつけよう
で、全員女医さんの荻窪南口まうな歯科医院が紹介されました。
*******************************************************************
ひよこクラブに、ママと一緒に診療できる まうな歯科医院が紹介されました。
********************************************************************
TownMediaタウンメディアで、荻窪情報に、NewOpenまうな歯科医院が紹介されました。
東京都杉並区荻窪南口駅前1分の歯医者/まうな歯科医院/信頼できる歯医者さんTV取材/まうな歯科医院
日付: 2021年1月24日 カテゴリ:お知らせ, 情報 and tagged 最新治療
<クリンプロ歯磨きぺースト>
始めませんか? サプリメント歯磨きで、大人のむし歯予防。
◎虫歯にならないとっておきのお話。
唾液が少ないと、プラーク(虫歯菌)から発生した酸が、歯の成分を溶かしてしまいます。唾液は、溶けだしたミネラル成分(リン・カルシウム)を再び結晶化して歯に戻します(再石灰化)。
唾液+フッ素でパワーアップ! (フッ素は唾液と一緒に歯の修復効果を促進し、酸からのダメージを受けにくい歯にします。)
◎お口をいつも健康に保ちたい方へ。
歯の健康に役立つ成分(唾液成分)配合のサプリメント歯磨き。フッ素・リン・カルシウムで歯を守るクリンプロ® 歯みがきペースト。再石灰化に着目した、新発想の歯みがきです。
クリンプロ トゥースクリーム <<歯科医院専売品>> 高濃度フッ素配合
◎<ご自宅でのケア>:クリンプロ トゥースクリーム(ホームケア)がおすすめです。3Mの最新技術でフッ素とミネラル成分(リン・カルシウム)の配合に成功。クリーニング&サプリメント効果で、むし歯の進行を抑え、発生を予防します。
◎<歯科医院でのケア>:必要に応じて、家庭では使えない歯科用の高濃度フッ素を塗布してもらいましょう。
フッ素やミネラル(リンやカルシウムなど)の補給で歯を強くしましょう。
高濃度フッ素になってさらにパワーアップした新パッケージになりました。
着色しにくくするリナメルについてはこちら→>>
クリンプロ 歯みがきペースト/荻窪南口まうな歯科医院
日付: 2021年1月23日 カテゴリ:お知らせ, 販売品(まうな歯科医院) and tagged 予防歯科, 販売品
荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さんの疑問:中断してはいけない歯科治療って?
Q:中断してはいけない歯科治療とは、どんなものがあるのでしょうか?(優先順位の高い順)
No1:根の治療の中断
中断すると最も抜歯になりやすい治療です。中断すると、歯の寿命はかなり短縮します。失った歯の数や場所により、インプラントや取り外しの入れ歯になるリスクもあります。
根の治療中は、歯の中心部に穴がいており、根の先とつながっており、仮詰めが取れた時に、ばい菌が根の先に行き、膿がたまりやすい状態です。一度根の先に膿がたまると、根の治療の成功率は大きく落ちてしまいます。
また、仮詰めが取れて、歯の中央部が露出すると、象牙質で比較的柔らかい歯の中心部からの虫歯の進行が早く、神経もないため、気づいた時には、残った歯が小さすぎて、抜歯になるくらい虫歯が進んでしまうこともよくあります。
根の治療中は中断してはいけません。その歯を失う覚悟が必要です。歯を残すために1ヵ月以内には受診しましょう。
No2:型どりをしてから仮詰めの中断
型をとれば、次回できてきたものを入れて治療完了になります。今までしてきた治療が、完了する大事な治療です。あと1歩でその歯の治療が終わろうとしているところです。治療完了しますと、その歯は、安定します。
最後の1回を行かずに、中断すると、型をとったら、すぐ外してそのまま入れられるよう、くっつきやすい物などで簡単にとれる仮詰めなので、もちません。型を取ってから時間がたつと、せっかく作った詰め物が合わなくなります。
1か月以内には、出来上がったものを入れるのが理想です。
No3:虫歯の治療前の中断
治療をまだしていない虫歯がある場合、早いほど、歯を削る量が少なくすみ、歯の寿命が長くなります。
神経を残せる歯は、すぐに治療して、1回か、2回で治療を完了させ、歯の寿命を延ばしましょう。神経まで達していても、神経が腐って歯が膿をもつ前ならば、治療回数が比較的少なくすみます。根の先に膿がたまると、長期治療が必要になってしまいます。
できるだけ歯を削らない治療をおすすめしますので、早期治療がよいでしょう。
No4:入れ歯の調整中の中断
義歯の調整中は、まだ入れ歯にあたりがあったり、かみ合わせの細やかな調整が必要な時期です。不調は我慢せず、かめるようになるまで、調整してもらいます。
No5:痛い時の放置・我慢
No6:腫れ
荻窪まうな歯科医院/中断してはいけない歯科治療/
日付: 2021年1月22日 カテゴリ:お知らせ, 歯のはなし and tagged むし歯治療
歯科治療放置しても大丈夫? 歯科治療は不要不急ではありません。
歯が痛くて眠れないのは緊急なのでしょうか?
詰め物が取れたのは緊急なのでしょうか?
歯がしみるのは緊急なのでしょうか?
歯茎から出血するのは?口内炎は?歯の汚れが気になるのは?
定期健診の時期だが気になることはない。
Q:どうしたらいいのでしょうか?
A: 歯のトラブルがあっても、発熱や咳やのどの痛み、風邪の症状があったり体調がすぐれない方は、今は歯科医院への来院は控えた方がよいでしょう。
発熱等の症状がなければ、必要な歯の治療の受診は可能です。問題のある歯の治療は早めに行った方が、歯のためになります。早期発見は通院回数も減ります。基本的には放置してよい歯科治療はないそうです。早めに歯科医院を受診しましょう。
●歯が痛い→歯科治療が必要と思われます。痛みは、体からの何らかの信号です。早期解決で、歯を守る必要がある状態かもしれません。歯の痛みは、緊急性が高いです。
●定期健診→定期健診の時期は、多少ずれても気になることが無ければ、大きな問題にはならないかもしれません。1年以上 定期健診を受けていない方は、受診した方がいいと思われます。歯や歯茎に不安のある方は、検診をしないと悪化のリスクがあります。
●詰め物が取れた→とれた詰め物にもよりますが、神経がある歯の場合は、放置すると、虫歯が進んだり、神経が炎症をおこしたりして、神経をとらなければならなくなることがあるリスクがあります。取れてすぐの場合は、取れた詰め物を持っていけば、つけて治療が完了することもあります。取れてから時間が経つと合わなくなります。取れた場合は、早い治療がおすすめです。
●歯がかけた→緊急性が高いです。歯のかけ方により、虫歯の進行が速い場合がありリスクが高い状態です。
●歯がしみる→知覚過敏ならご自身がつらくなければ放置しても大丈夫かもしれません。虫歯ならば、手遅れになると、神経を失うリスクがあります。かみ合わせが関係していることもあります。
●歯につまる→放置すると歯茎などが悪化するリスクがあります。
●歯茎からの出血→歯みがきで治ればしばらくは大丈夫かもしれません。歯周病の症状であれば、歯周病は忍び寄る病気ともいわれ、症状が出ないのが特徴なので、放置すると抜歯になるリスクがあります。
●口内炎→放置しても、2週間以内に治れば大丈夫でしょう。痛みが強い場合は、歯科を受診した方が楽になります。1ヵ月以上治らないものは、悪性腫瘍・がんのリスクがあります。長期間の放置は命にかかわる場合があります。
●歯の汚れ→着色・ステインであれば、少し放置しても大丈夫でしょう。茶色いものが虫歯であれば、早期治療の方が回数も少なく、痛くなく、楽でしょう。
●歯科治療中→治療中の方は、切りのいいところまで通うか、治療を完了した方が歯のためにはいいでしょう。仮詰めでは長期間(1か月以上)は持ちませんので、歯にとって良くないです。
診察をご希望の方は、症状を歯科医院に連絡してみてください。診療していればご予約お取りできます。
日付: 2021年1月21日 カテゴリ:お知らせ, 歯のはなし
左下の歯ぐきから血が出ると、歯周病治療を行っている歯医者を探して、(東京都杉並区)荻窪まうな歯科医院に来院されました。
レントゲンを撮ると、左下の奥から2番目と3番目の歯の間に、歯石が写っていました。真ん中の隙間に、白くとがって見える小さいのが歯石です。歯ぐきの中なので、外から見ても見えません。
まず歯ぐきの上のお掃除を2回に分けてしてから、炎症を抑え、出血を減らしました。出血が減ると見やすくなり、歯周病処置がしやすくなります。
この黒いものは、上のレントゲンに写っていた歯石です。
スケーラーでとると、かなり大きめの歯石が一かたまりでとれました。
歯石が取れた後は、表面を滑沢にし、歯石の取り残しを防ぎます。
歯ぐきの中の歯石がなくなると、プラークコントロールができていれば、炎症が引き、出血もなくなり、歯周ポケットが浅くなってきます。
根本的な歯周病治療は時間がかかりますが、歯ぐきの中の歯の周りの骨がとける病気なので、歯周病が進行して、歯の周りの骨がとけ始めた場合は、歯ぐきの中の骨の環境を整える必要があります。
荻窪南口まうな歯科医院/最新歯周病治療/歯の掃除/荻窪まうな歯科医院/歯ぐきの腫れ/
日付: 2021年1月20日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged 歯周病治療
まうな歯科医院 患者さん日記:ウェルデンツを入れたい
2週間前に奥歯を抜いて、歯をあまり削らない方法で、歯のないところを治療したいとのことで、前後の歯2本を削って固定するブリッジはご希望ではありませんでした。インターネットで検索し、ウェルデンツをしているまうな歯科医院に来院されました。
ウェルデンツは、取り外しのブリッジと言われ、歯の上の角を少し形態修正するくらいでほとんど削らずに型を取るだけで、次の時には出来上がります。入れ歯と違い、床の部分がなく、小さいので違和感が少ないです。左下の奥から2番目の歯を抜いたとのことで、一番奥に歯があるので、歯のスペースもあり、ウェルデンツの適応でした。ウェルデンツは白い材料で作り、少し押し込む感じで装着します。毎食後外して洗うのは同じですが、入れ歯とは見た目が違います。ウェルデンツは奥歯の1本欠損の時に、一番最適です。一番後ろに歯があることなど、条件があります。
歯を抜いた場合、歯を補う治療には、入れ歯、インプラント、ブリッジの3つがあります。どれも利点・欠点があり、どうしても歯を削りたくなくて、インプラントもやりたくないという方に、ウェルデンツは一定のニーズがあります。自費のブリッジに比べ安価で型を取るだけと簡単なのもあり、気軽にできます。
まうな歯科医院/ウェルデンツ
日付: 2021年1月19日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged 削らない・抜かない, 最新治療
「左下の親知らずが痛い」と、できるだけ歯を残す治療を行っている歯科医院を調べ、荻窪の歯医者 まうな歯科医院に来院されました。
硬いものを食べたときだけ1か月前から痛く感じていたそうです。
一部茶色くなっていましたが、痛みが出るほどの虫歯は見当たりませんでした。樹脂が詰めてあり、そこを強くかむと痛みが確認されました。樹脂は厚みがあり、色は白く異常は見当たりませんでしたが、樹脂の中に虫歯がある可能性が疑われました。トントンと軽く叩いてみる打診で痛みはありませんし、しみることもありませんでした。かむと痛い症状が続いていることから、レントゲンで検査し、樹脂のつめものを外して中を調べてみることにしました。
厚みのある大きな詰め物をていねいに削って外していくと、中に虫歯がありました。親知らずの虫歯が神経まで達していると、歯を抜かなければならないことも多いです。できるだけ神経を残し、歯を残すよう治療を進めていきました。むし歯が赤く染まる染め出し液を何度も使用し、虫歯を少しづつ取り除き、かなり深かったので、セメントで仮に詰めて、様子をみることになりました。痛みが出なければ、神経をとることなく、最終の詰め物を入れます。
まうな歯科医院/荻窪/東京荻窪歯科まうな歯科医院/
日付: 2021年1月17日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged 歯を残す治療
荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:前歯が茶色くなってしまったのが気になり、姉の紹介で前歯の治療をあまり削らない方法で行っているまうな歯科医院に来院されました。
以前に近所の歯科医院で、真ん中の前歯の歯と歯の間が虫歯になり、白い詰め物が歯の表側にしてありました。白かった詰め物が、黄ばんで、詰め物と歯の間に茶色い線が入り、前歯が全体として茶色く見える状態になっていました。虫歯のように見え、清潔感がなく、白い歯にあこがれていました。古い詰め物だけを削り、歯はほとんど削らず、アステリア治療を行いました。
前歯をプラスチックで詰めたものが変色している場合、古い詰め物だけを取り除き、新しく白い詰め物を詰めるだけですむことがあり、1回の治療で完了することが多いです。詰め物は、保険の物も選択できますし、色と耐久性に優れたアステリアでつめることもできます、どちらも回数は1回です。より自然で、きれいな仕上がりを希望される場合、保険外の物も用意しております。
前歯の茶色が茶渋や、ヤニ、色素沈着などの場合、クリーニングで元の本来の白さに戻ります。ご自分の本来の白さより、さらに白くしたい場合は、ホワイトニングのご用意があります。状況をご説明し、ご希望により選択できます。
日付: 2021年1月16日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged 削らない・抜かない, 審美歯科