TOP

電話

Author Archives: mauna

患者さん日記:前歯に穴があいた

前歯にむし歯があると1歳の女の子とお母さんが来院されました。

保健所の1歳6か月検診で、むし歯があると言われたとのことで、お口の中を拝見してみますと、上の前歯のまん中から2本目の前歯が茶色くなっていました。まだ穴はあいていない初期う蝕の状態でした。

1歳では、まだ治療ができないことが一般的ですので、砂糖の摂取はできるだけ控えることをおすすめします。

特に、砂糖入りの飲み物、酸性で砂糖が入っているものは、歯を溶かしやすいです。まだ生えた手で柔らかい歯は、簡単に溶けて、むし歯になってしまいます。飲み物は、全ての歯にいきわたり、歯の表面にくっつき、プラークを形成します。プラークになると、うがいではとれなくなります。

きちんとした歯ブラシは、まだまだ嫌がる時期ですので、できないことが多いので、あまり小さいうちに虫歯になってしまうと、重症化しやすく、痛みがでるとつらいのは、本人ですから、砂糖入りの飲食は注意が必要です。

砂糖は歯を溶かしますが、反対に、歯を石灰化して、歯を強くするのがフッ素です。まずは、フッ素を塗布し、再石灰化といい、歯の脱灰(歯の表面が溶けだした状態)を修復させます。

ふっ素塗布の症例はこちら>>

mauna dental clinic

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:左上下の親知らずが痛い

左側の上下の親知らずが痛いので、お父さんにまうな歯科医院を紹介されて娘さんが来院されました。左側の上と下の親知らずが、最近生えてきて、かむと痛くなったとのことでした。歯と歯を合わせるだけで痛く、かめないので、左側では、食事ができなくなっていました。

お口の中を拝見してみると、上の親知らずのとがったところが、下の親知らずの後ろの歯ぐきに食い込んで、歯ぐきがへこんで、かんだ跡がついていました。噛むと、下の歯ぐきにあたり、潰瘍になり、とても痛い状態でした。親知らずが生えてから、かみ合わせが悪く食べにくくなっているとのことでした。

上の親知らずが、歯ぐきにあたり、正常な位置でかめなくなってしまっているので、とがった部分の調整をして、歯ぐきに食い込まないようにしました。

歯ぐきの中に、食べ物のカスや汚れがたまり、赤く腫れ炎症をおこしていたので、洗浄し、消毒し、レーザーを当て、炎症を抑える処置をしました。

ワンタフトブラシの使い方をご説明し、親知らずの周りの汚れをご自分でも取り除けるようにするため、ワンタフトブラシを差し上げました。

急性症状が落ち着いてから、全体のかみ合わせの診査をし、親知らずの強すぎるあたりを調整しました。

親知らずの治療はこちら>>

 

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:検診

治療が終了してから、3ヵ月検診に来院されました。

歯石がそろそろたまってきていたので、専門的に、歯科衛生士さんがスケーリング、ルートプレーニングのお掃除を行いました。着色も除去し、きれいな本来の白さに戻しました。

入れ歯を外し、きれいにおそうじすると、入れ歯のバネがかかっている右下の歯の後ろ側に虫歯ができていました。まだ小さな穴でしたので、黒くなっていましたが、痛みなく1回でつめるだけですむ小さなむし歯でした。白い詰め物でつめて1回で治療終了となりました。虫歯の早期発見は、歯を削る量が少なくすみます。

歯の前側は自分でも見えますが、後ろ側になると、自分では見えず、知らないうちに、虫歯になっていて進んでしまう事もあります。

入れ歯のバネがあると、磨きにくかったり、食べ物が挟まりやすかったりするので、毎食後必ず入れ歯を外して洗うことが大事です。歯が抜けていると、抜けた歯の前後の歯は磨きにくい場合があります。歯間ブラシ、パワーフロス、ワンタフトブラシを使うなどして、磨き残しに注意が必要です。

パワーフロスはこちら>>

ワンタフトブラシはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

型どりをした後の仮の詰め物の注意について

 

歯の型を取った後は、穴を仮の詰め物で、ふたをします。  デュラシール仮封

仮の詰め物をした後は、仮のつめ物が固まるまでお食事は30分たってからがよいでしょう。熱くない飲み物や、うがいはすぐ大丈夫です。

仮の詰め物は、ガムやキャラメルなどくっつきやすい物で取れやすいので注意しましょう。とれるとしみる場合があります。削った歯の面が露出して、直接刺激がいくためです。

仮の詰め物は、まだ強度がないので、硬い物で歯が欠けてしまうと、もう一度型どりになってしまいますので、硬いものは さけたほうがよいでしょう。

仮詰めは永久の物ではありません。型をとったら、遅くとも1か月以内に来院するようにしましょう。長期間あくと、合わなくなり、入らなくなる場合もあります。

仮の詰め物は、やわらかいので、かむと たわんで、痛い場合があります。痛いときは、そこでかまないようにしましょう。痛くなければ多少食べてもかまいません。

麻酔が効いている場合は、感覚がありませんので、熱いものでやけどしないよう、唇をかまないよう注意しましょう。

荻窪まうな歯科医院のワンポイントアドバイス まとめ

①食事は30分たってから。

②くっつきやすいもの・硬い物をさける。

③痛いときはかまない。

 

歯科治療どうしよう?症状別編はこちら。

まうな歯科医院の症例集はこちらから。

トップページへ

できるだけ歯を削らない治療はこちらから。

Dr.への相談はこちらから。

荻窪まうな歯科医院/東京都杉並区荻窪4-8-2BOSCO荻窪1F/仮のつめものをした後の注意事項mauna dental clinic

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:診療内容 and tagged ,

荻窪患者さん日記:奥歯がグラグラする

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:右上の奥歯が3本グラグラしており、娘さんの紹介でひどい歯周病の治療を行っているまうな歯科医院に来院されました。

他院では、グラグラ揺れているのに、突然治療終了と言われてしまい、噛めないので困っていました。歯周病の末期で歯が揺れている場合は、やむ終えず抜かなければならない場合もあります。根の先まで歯の周りの骨(しそう骨)が無くなってしまっていると、骨再生治療も難しくなります。歯の根っこの周りの骨(歯槽骨)が残っていれば、歯周組織再生療法が可能になる場合もあります。

再生療法は、初期治療と言って、お口全体の歯ぐきの上の清掃・クリーニング及び、歯ぐきの下の歯石除去等を行って、炎症がない状態にしてから行う外科治療になります。エムドゲインを使用して、骨再生治療を行う場合もあります。

歯周病末期の歯は、抜歯の適応になりますが、骨が少し残っていた歯は、揺れがあっても、歯周組織(骨)再生療法の適応になりました。歯周病は、歯の周りの骨(歯槽骨しそうこつ)がとける病気なので、レントゲンで診断を行います。歯ぐきの周りの溝、ポケットが深いのも、歯周病の特徴の一つです。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:妊娠中、親知らずが痛い

まうな歯科医院 患者さん日記:

妊娠4か月の妊婦さんが、右下の親知らずが3日前から腫れ、痛くなり、女医によるマタニティ歯科を希望され、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、右下の親知らずの頬側の歯ぐきが、赤くなり、上の歯がかみこんでいるようで、圧痕がついていました。噛むと痛いとの事でした。

歯ぐきの圧迫したあとを診査してみますと、上の親父らずの一番後ろが、かみこんで、下の歯ぐきに刺さっていました。上の親知らずを丸めて、かんだ時の痛みを和らげました。

妊娠4か月ということで、薬とレントゲンは希望されなかったので、レントゲンは撮りませんでした。歯ぐきを洗浄し、炎症はあまり強くなかったので、洗浄して、飲み薬は使わずに様子をみることになりました。噛んだ時の痛みは無くなりましたので、かなり楽になりました。

歯科医院に行くのがこわく、歯石を長期間とっていなかったので、その後、歯のクリーニングをし、歯石をきれいにとりました。

妊娠中も麻酔の使用は問題なく、服薬や最小限のレントゲンも可能ですが、レントゲンはなるべく撮らないようにしています。飲み薬は、産婦人科の先生にお尋ねして、使える場合は使用することもあります。

マタニティ歯科についてはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

シーラントとは?

奥歯の深い溝には、歯ブラシの届かない不潔域があります。このため奥歯の溝の深いところから虫歯が始まりやすいです。虫歯予防のため深い溝を埋め、フッ素コーティングするのが、シーラント処置です。

l02-08 生えたての永久歯や乳歯に高い効果が期待されます。

<処置>:まず歯の表面をきれいにおそうじします。フッ素の入った樹脂を溝だけに細く流し、光を照射して固めて終了です。

歯を削ることはありませんので、簡単に終わります。個人差はありますが、4歳頃から始められます。大人の方の奥歯や親知らずの虫歯予防のためのシーラント処置も行っております。

フッ素についてはこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:予防歯科 and tagged ,

SmileTRU透明リテーナー矯正

気軽な矯正治療が可能になりました。

前歯の傾きがちょっと気になる

歯と歯の間のスキマを無くせたら」と思ったことはありませんか?

「コストや労力をかけてまで矯正治療をするほどでも・・」と諦めていませんか?SmileTRUは、今までの矯正に比べ、あらゆる負担を軽減した次世代矯正法です。

型をとり、最新3Dデジタル画像を使い、リテーナーを作成し、リテーナーを定期的に交換する新しい矯正です。

クリアなマウスピースで目立たない!

違和感やストレスが少ない!

開発者Dr.J.Wellington (Skip) (矯正医)

定期的に交換するだけ。1日20時間装着し、2週間ごとに新しいマウスピースに交換するだけです。取り外しが自由にでき、ブラッシングが容易でお口もマウスピースも衛生的に保てます。

荻窪まうな歯科医院/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正 and tagged

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンって何?

他のドクターにも意見を聴き、他に治療法があるか、どうしても残せない歯かなど、違った視点から、説明をうけることができます。複数の医師から治療法を聞き、患者自身が治療法を選択する機会を持つことができます。

セカンドオピニオン:誰でも、一人のドクターでずっと満足いく治療が受けられれば、それにこしたことはないと思うものですが、現実には、ドクターの経験、考え方などが違います。医師は、自分が最も良いと思う治療法をすすめますが、患者さんは、しばしば、この治療方針で本当に良いのだろうか?という疑問を抱くことは少なくありません。

そうしたときに、アメリカなどでは、他のドクターに意見を聴くセカンドオピニオンという方法が一般的です。日本では、少し前まで、今かかっているドクターになんとなく後ろめたいという気持ちもあり、なかなか治療中に他の医療機関を受診しにくいところがありました。

しかし近年、がん治療など、医科の分野では、セカンドオピニオン外来を新たに設ける医療機関も増えてきて、一般的になってきています。

il-1-1

歯科でも、このセカンドオピニオンの考え方はだんだんと広まってきています。

 

 

歯の根の割れ、歯の根の病気、歯槽膿漏などで、他の歯科医院で抜歯と言われ、セカンドオピニオンを求めていらした患者さんが、結果的には、抜歯しないで歯が保存できることもあります。

当院は、セカンドオピニオンを推奨しております。

セカンドオピニオンまうな歯科医院

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科 and tagged

歯科医院で行うプラークコントロール

歯周病が進むと、歯と歯ぐきの間に溝(歯周ポケット)ができ、プラークや歯石がたまります。

歯周ポケットの中のプラークや歯石は、歯ブラシでは取れないので、歯科医院で除去します。

歯科医院では「抗菌薬で歯周ポケットの中を洗浄する」

「歯磨きで取りきれない歯の表面のプラークなどを落とす」

「正しい歯磨き法の指導」

「その人の磨き癖や磨き残しやすいの部位の指導」などを行います。

歯科でのプラークコントロールを定期的に受け、口の中をよい状態に保つことが、歯周病の治療にも大切です。

昔は歯は50年持てばよかったのですが、今は、寿命が延び、100年でももたせたいと期待がふくらみますので、定期的なお掃除をして、歯の寿命ものばすメインテナンスが必要になります。50歳ではほとんどの歯が残っています。2017年では、80歳で20本歯がある人は51%です。歯の寿命を延ばし、健康寿命を延ばすことに貢献していきたいです。

荻窪駅南口まうな歯科医院/プラークコントロール/セルフケア/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:クリーニング, 予防歯科 and tagged

メール相談・予約