TOP

電話

'

タグアーカイブ: クリーニング

クリーニングジェル ホームケア歯磨き剤

着色が気になる方へ

① ホワイト ルシェロ:茶渋などの着色汚れが付きやすい方、ステイン(色素)が気になる方へ。 歯科衛生士おすすめ!

ホワイト ルシェロ 2200円

着色しにくくなるホームケアの歯みがき剤です。

 

 

②ウェルテック クリーニングジェル (コンクール)

ホームケア専用のクリーニング ジェルです。

歯の黄ばみの主な原因は、飲食物の着色です。クリーニングジェルは、着色汚れを吸着除去する新しい歯みがき剤。歯面に優しく白い歯に導きます。

クリーニングジェル<ソフト>

 

☆ 毎日の歯みがきでは、フッ素配合などお口の状態に合った予防歯みがき剤の使用が併用できます。
週に1~2回の使用で着色除去できるため、フッ素配合歯磨き粉でムシ歯・歯周病予防しながら、白い歯が実現できます。

週に1~2回、普段の歯みがき剤の代わりに、ご使用いただけます。週に1~2回なので、長く持ちます。

荻窪まうな歯科医院販売品ウェルテッククリーニングジェルコンクール

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:販売品(まうな歯科医院), お知らせ and tagged

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:矯正のボンドがついたままになっていて茶色い

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:昔やった矯正装置をつけていたころのボンドがついたままになっいて、茶色いのが気になる。矯正のボンドを取りたくて、スマホで検索して、矯正のボンドをとっているという患者さん日記をみて、まうな歯科医院に来院されました。

矯正のボンドがついたまま

矯正後のボンドがついたまま

矯正のボンドは、矯正の器具をとる専用の器具を使用して、除去できました。

歯についた着色もきれいに落とします。

矯正のボンド除去後

矯正のボンド除去後は、ていねいにチェックします。

矯正の装置を歯に貼り付けていたボンドが、矯正治療が終わり、装置を外した後も、ボンドだけが複数の歯についたまま、変色して、茶色く黄ばんでしまい、舌触りも、歯の表面がざらざらして気になり、見た目と共に、悩んで遠方から来院される方も多いです。

クリーニングについてはこちらから>>

荻窪南口1分まうな歯科医院/矯正の後ついたままのボンドを除去できた症例/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪駅南口まうな歯科医院のお役立ち情報

災害時における少量の水を利用した歯みがき、お口の清掃の仕方

特定非営利活動法人日本歯周病学会
会員 各位

この度の令和4年3月16日 福島県沖を震源とする地震により被災された皆様、また避難生活を余儀なくされている皆様に心よりお見舞いを申し上げます。皆様の安全と一日も早く平穏な生活を取り戻されますことをお祈り申し上げます。
口の中の清掃ができないことによる健康被害も懸念されます
断水等で歯磨きが十分にできない場合の対応法をご紹介しますので近隣の皆様にもご紹介ください。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

60mlの水を用意し、2つのコップに半分づついれます。歯ブラシをぬらして、ブラッシングし、ティッシュでふき取り、1つのコップで歯ブラシを洗う。もう一つのコップの水を2回に分けてうがいをする。1度に全量の水で1回だけうがいをするよりは、2回に分けて、少量でも複数回うがいする方が効果的との事でした。

災害時における少量の水を利用した口腔清掃法(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UC4lhOZ37G8Pe74zkDmya17Q

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:情報 and tagged ,

患者さん日記:歯の色が変わった

まうな歯科医院の患者さん日記: 歯がオレンジ色になった。 小学校5年生

前歯がオレンジ色になって、茶色もついてしまったのが気になり、歯の磨き方も分からないので教えてほしいとのことで、予防歯科のホームページを見てお母さんと、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、上の前歯6本の歯ぐきの際のところがオレンジ色になっていました。お茶などの着色もつき、下の方は茶色くなっていました。

新しい歯ブラシの好きな色を選んでいただき、まず、上の前歯の磨き方を指導しました。自分で歯ブラシを当ててみると、なんとオレンジ色は、自分で落とすことができました。いままで自分では取れなかったのですが、きちんと歯に当てられるようになると、オレンジ色は取れました。

お茶などに着色は、歯ブラシでは落とせないので、歯科医院の回転する専用ブラシで磨くと、もともとのきれいな白い歯に戻りました。標準の歯の色より白い、きれいな歯でした。その後、クリーニングをして、プラーク、歯石を取り除きました。クリーニングをすると、汚れの下から、虫歯が発見されました。左上の奥歯の内側にある小さい虫歯でしたので、白い詰め物で、1回で詰めました。

最後に、歯ブラシは差し上げています。

クリーニングについてはこちら>>

荻窪南口まうな歯科医院クリーニング/小学生/歯みがきの仕方/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪まうな歯科医院の患者さん日記:左上の奥歯が痛い

 

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:左上の奥歯が痛い。

4日前から左上の奥から2番目の歯が痛み、噛めなくなり、奥様の紹介で、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左上の奥から2番目と3番目の歯の間に食べ物が詰まり、歯茎が腫れてとても痛そうでした。

レントゲン検査をしてみますと、虫歯はうつらず、左上の奥から2番目と3番目の歯の間に、歯茎の炎症の画像が見られました。

食べ物が詰まっていたので、詰め物のゆるさを検査しますと、あまりゆるくありませんでした。かみ合わせで、食べ物の流れが阻害され、食べ物が歯の間に押し込まれやすい状態になっていました。

食べ物のカスをきれいに掃除し、薬を付けたところ、左上の歯の痛みはすぐに改善しました。再び つまらないように、詰め物を強く詰めなおしたり、食べ物の流れを良くしたりします。

歯の掃除についてはこちらから。

お口の中を拝見しみてみますと、左下の奥歯と右下の奥歯が欠けていました。

できるだけ歯を削らない治療で、かぶせずに、小さい詰め物で治すことにしました。

歯と歯の間がかけていましたので、型を取り、小さい詰め物をつくり、歯につめます。

穴が開いたままにしておくと、エナメル質より、やわらかい象牙質が露出し、虫歯になりやすいおそれがあります。

できるだけ歯を削らない治療についてはこちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:前歯に茶色いものがついてとれない

 

前歯に茶色い物が付着して、歯ブラシをしてもとれないと、クリーニング検診を行っている荻窪の歯医者を検索して、荻窪駅前南口まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、前歯のまん中の歯の両わきとその隣の歯の側面が茶色くなっていました。前歯の茶色いものとしては、次のものが考えられます。

①着色(コーヒー、紅茶、烏龍茶、赤ワイン、緑茶)

②古い詰め物の変色

③古い詰め物と歯の間の色素沈着

④虫歯

⑤歯石

クリーニングしても取れなければ、歯科医院での詰め物で改善することが多いです。

着色除去

 

歯の検診をしてから、まずは、クリーニングをすることになりました。

細かなパウダーの水流で歯ブラシではとれない着色を落としました。ジェット水流は、エナメル質を傷つけることのない最新式の優しいものを採用しております。コーヒー、紅茶、ウーロン茶、緑茶などの茶しぶや色素がとれるので、全体に黄ばみ色素がついている場合は、本来のご自分の歯の白さに戻ります。

茶色い点がついていると、全体に濃い色に見えてしまい、一点の茶色がなくなるだけでも、すっきり清潔感のある歯にみえることがよくあります。

クリーニングについてはこちらから

それよりさらに白くしたいときは、薬液を使用するホワイトニングが適応になります。

ホワイトニングについてはこちらから

虫歯のチェックをすると、レントゲン検査で歯と歯の間の虫歯がみつかり、その歯1本は治療することになりました。歯と歯の間の虫歯は、直接見えないところから発生するので、分かりずらいのですが、神経まで達していないので、神経は保存することができ詰めるだけですみました。

前歯の白い詰め物は1回で簡単にできるものもあります。アステリア

アステリアは、色と耐久性に優れた詰め物です。アステリアについてはこちらから。

③の古い詰め物は、研磨するだけできれいになる場合も結構あります。研磨しても茶色が入り込んでいるときは、表面を詰めなおし白くします。簡単に白い歯に戻せる場合も多いですから、茶色い前歯で我慢しないでください。

症例集はこちらから

できるだけ歯を削らない治療はこちらから

Q&Aよくある質問はこちらから

荻窪南口徒歩1分まうな歯科医院

トップページへ

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪患者さん日記:歯の表面がざらざらする

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:歯の表面がざらざらするのが気になり、クリーニングがとても上手だと友人に聞いて、まうな歯科医院に来院されました。

べったりプラークが付着した歯プラーク歯垢

歯垢や歯石がついていると、ざらざらしています。プラーク(歯垢)とは、細菌の塊で、1gに1億匹いるといいます。この細菌の塊が歯周病や虫歯の原因になります。べたべたしていてうがいでは取れません。毎日のブラッシングや歯科医院での専門的なクリーニングできれいにしましょう。

 

クリーニングした艶のある歯クリーニング後

クリーニングについてはこちらから

以前に歯の掃除をしてもらったときに、水が出る機械で痛かったので、歯の掃除は苦手で心配でしたが、まうな歯科医院の歯科衛生士さんに歯のクリーニングをしてもらったら、大丈夫とのことでした。水が出る超音波で歯石が浮いてきて取れます。超音波はキーンと音がしますが、メガネの洗浄と同じ超音波の振動なので、歯を削ることはありません。歯石だけが、超音波の振動で砕けてはがれおちます。超音波の強さが30段階調整できるものですので、敏感な歯茎には、弱いモードを使用し、痛みなくクリーニングができました。

お茶やワイン、ヤニなどの着色も細かなパウダーできれいに除去します。

着色が気になる方へ:歯をツルツルにして、ツヤを出すリナメルについてはこちらから。

つめ物がざらつく場合は、歯科医院で丁寧に研磨すればツルツルに戻ることが多いです。ご相談ください。適合が悪い場合や虫歯で穴があいている場合は、詰め替えが必要な場合もあります。

通常のクリーニングで、ご自分の歯の本来の白さに戻します。これだけでも結構白くなる方もおられます。さらに白くしたい方は、ホワイトニングをご覧ください

クリーニングについてはこちらから

よくある質問Q&A

東京都杉並区荻窪南口にあるまうな歯科医院/歯のホワイトニング

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

クリーニング 着色除去

荻窪まうな歯科医院のクリーニング

着色をまうな歯科医院のクリーニングで除去しました。

クリーニング

クリーニング後

歯科医院専用の超音波の機械で歯石を取り除き、茶渋・コーヒー・紅茶・ウーロン茶・ヤニなどのステイン(色素)を細かなパウダーとジェット水流のクリーニングで取り除きました。細かなパウダーなので、痛みがなく、すばやく着色がとれます。歯科医院でのクリーニングを定期的に受けることをおすすめいたします。

クリーニングについてはこちらをご覧ください。

歯石除去は、歯周病予防の基本治療です。

ステインではない虫歯やつめものの変色はクリーニングでは落ちませんが、虫歯の治療等で、白い詰め物を詰めなおすと、きれいになります。

歯周病についてはこちらをご覧ください。

荻窪まうな歯科医院/クリ-ニング

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:症例集, クリーニング and tagged ,

歯科検診実施中

虫歯予防週間、歯科検診実施中です。

検診・クリーニング随時受付しております。その時にご相談も可能です。

お気軽にどうぞ。

クリーニングについてはこちら>>

 

荻窪(東京・杉並区)まうな歯科医院/定期検診/クリーニング/mauna dental clinic

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:クリーニング and tagged

荻窪患者さん日記:歯のホワイトニングがしたい

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:40歳 Kさん 男性 茶色い前歯を白くしたい

Kさんは、前歯が茶色いのが数年前から気になっており、前歯をホワイトニングしたいと、クリーニング、着色除去ホワイトニング治療を行っているまうな歯科医院に来院されました。

歯を白くしたいとのことでしたので、お口の中を拝見してみますと、たばこのヤニや着色がかなりついていました。まずは、クリーニングをして、Kさん本来の白さに戻します。前歯の詰め物や、歯の黄ばみは、クリーングだけでは落ちないこともあります。まずは、クリーニングをして、着色をすべて落として、診断します。

歯科医院での専門的なクリーニングは、水流とともに細かなパウダーで着色をきれいに落とすものもあります。頑固な汚れも、さっと痛みなくとれるので、快適です。電動歯ブラシのような、小さなブラシが回転するものでポリッシングといって、歯の表面を磨くものもあります。細かな粒子の歯に優しいものを採用しております。

歯のエナメル質の細かな傷を修復するリナメルを使用すると、歯の表面がツルツルになり、ツヤが出ます。

クリーニングだけで、本来の白さに戻ります。Kさんの本来の歯の白い色で、満足できましたら、クリーニングだけで、終了となります。着色で前歯全体が濃い茶色になっている方もおられ、1回のクリーニングだけでも、すごく変わる方もおられます。

クリーニングの治療例はこちらから。

さらに、白くしたかったり、前歯の詰め物に問題があれば、前歯の詰め物を詰め替えたり、ホワイトニングに進みます。ホワイトニングは、今の白さより、さらに歯を白くしたい方におすすめです。ホームホワイトニングは型を取り、トレーを作成し、トレーに歯科医院専用のホワイトニングジェルの薬剤を入れて、お口にはめるだけで、徐々に色が明るくなっていくものです。歯を削ることがなく、歯に優しいです。

ホワイトニングについてはこちらから

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

メール相談・予約