TOP

電話

カテゴリ: まうな歯科医院 患者さん日記

来院された患者さんの日記です。

患者さん日記:入れ歯が痛くてかめない

まうな歯科医院 患者さん日記:入れ歯があたって、右下が痛くてかめない。

入れ歯が右下の舌側にあたって、入れ歯を入れる時と、かむときに、激痛が走り、かめなくてお困りでした。娘むこのおすすめで、荻窪にあるまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、右下の舌側の歯ぐきに入れ歯があたって傷ができていました。入れ歯のあたっている場所を検査して、調べて、少し削って調整しました。下の入れ歯が1か所、歯茎に食い込んでいましたので、当たらないように調整しました。

右下の痛みはなくなりましたが、左側で、時々舌をかんでしまうとの事でした。かみ合わせを舌の状態を検査してみますと、左側の一番奥の入れ歯の歯のあたりで、舌に噛んだあとがついていましたので、上の入れ歯の左側の一番奥の人工歯(入れ歯についている歯)の形を、舌を噛まない形に整えました。カチカチとかんでみて、舌をかまなくなったとのことでした。

一度使ってみて、また次に強く当たるところに痛みが出る場合もありますので、再度チェックと調整をします。痛い入れ歯は、我慢せず、早く歯科医院で調整することをおすすめします。

入れ歯の調整をするときは、入れ歯を外して持っていくと、どこが当たっているのか分からないこともあるので、少し使ってから、圧迫した傷跡などを調整すると、ピンポイントで入れ歯の調整ができます。歯科医院に行く少し前から、入れ歯をお口の中に入れた状態で行った方が、よく診査でき、痛みがなくなります。

ばねの目立たないおしゃれ入れ歯はこちらをご覧ください。

荻窪まうな歯科医院/入れ歯/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:右上奥歯、アイスがしみる

まうな歯科医院 患者さん日記:アイスを食べたところ、右上の奥歯がキーンとしみてしまい、荻窪駅前にある歯医者を検索して、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、右上の奥から3番目の歯の歯茎が下がって、歯の根の部分が見えていました。その歯には銀歯が入っていました。銀歯は見たところ、隙間や穴は見られませんでした。レントゲン写真で異常がなく、風をかけたところ、銀歯のところはしみませんでした。頬側の歯の根が出ているところに風をかけると、強い痛みがあり、しみました。虫歯ではないところがしみており、知覚過敏が認められました。知覚過敏は、歯の根のところの象牙質が露出することにより、つよいしみが出現し、知覚過敏の処置で、しみるのが治ります。虫歯が原因の場合は、知覚過敏の治療をしてもおさまりません。

歯の根の部分には、エナメル質がないため、象牙質が露出します。象牙質が露出すると、目には見えない細かい管である象牙細管が露出し、その管を伝って、冷たい刺激が神経に伝わり、猛烈にしみる場合があります。あまりひどくしみるので、虫歯だと思って来院される方が多くおられます。冷たいものが飲めなくなったり、アイスが食べられなくなったりします。象牙細管にふたをするしみ止めの薬を塗ると楽になります。

最近は、よく効く しみ止めの薬 が出ましたので、知覚過敏のしみ止め処置だけで、しみなくなる方もおられます。知覚過敏の治療後は、すぐご飲食できます。しみるのはましになりますが、まだしみが残っている方には、さらに、白い詰め物を貼り付けるように、歯は削らずにつめるだけで、さらにしみ止め効果が期待できます。知覚過敏の治療をすることで、最近は神経をとらずにすんでいます。

知覚過敏についてはこちらをご覧ください。

荻窪まうな歯科医院/知覚過敏/キーンとアイスがしみる

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:前歯がない

まうな歯科医院 患者さん日記       30代女性 前歯が無い

歯科医院に行くと放置したことを怒られるのが怖くて、歯科医院に行けず、5年前から前歯が無いままになっていました。

無痛治療・歯科恐怖症についてはこちらから。

レントゲン等で、検査したところ、上の前歯のうち、2本は虫歯が歯茎の下から、さらに骨まで達していて、歯が小さすぎて、保存不可能と思われました。ほかの前歯は、神経が死んでいましたので、根の治療をして、歯を残せば、土台を立てて、かぶせられそうでした。

下の前歯は、すべて虫歯ですが、白い詰め物で1回でつめるだけで 治療できそうでした。残せる歯は、できるでけ歯を残し、神経が残せる歯は、できる限り神経を残して、治療します。

すべての歯が虫歯ですと、どこから始めていいか分からない方が多いのですが、一番効率のいい、見た目を早く回復できる方法をご提案させていただきます。上の前歯から始め、その後は、神経を残せる歯を優先的に治療していき、歯をより良い状態で残せるよう治療を進めます。

まずは上の前歯から虫歯の治療と、歯を保存するための根の治療を行いました。

できるだけ歯を削らない治療はこちらから。

東京荻窪南口まうな歯科医院/前歯がない/ひどい虫歯の治療/無痛治療/東京都杉並区荻窪5-28-4BOSCO荻窪1F

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪患者さん日記:セカンドオピニオンで来院

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:30代男性 セカンドオピニオンで来院。

虫歯になりかかっていて、まだ治療しないでいい歯が何本かあると言われて、去年まで定期健診に通っていましたが、東京に引っ越してから、近所の別の歯科医院にいったところ、根の治療を半年間して、先週、そこの治療が終わったところ、他に7本の虫歯があると言われ、「半年の間、虫歯の治療をしないで、虫歯が大きくなってしまったのか?そんなに治療しないといけない虫歯があるのか?」疑問に思い、セカンドオピニオンを実施しているまうな歯科医院に来院されました。半年の間、歯のクリーニングをしてくれなったため、歯に着色が沢山ついてしまったことも気になっていたそうです。

お口の中を拝見してみますと、確かに着色が多く、お茶などの茶渋と、虫歯になりかかって、茶色く変色している歯も何本かあるようでした。歯石もついていましたし、虫歯と着色が混在していましたので、クリーニングをして、取れる茶色い色素沈着(ステイン)をすべて除去しました。細かなパウダーとジェット水流で、簡単に着色汚れは落とせました。

クリーニング後に、精査すると、左上の奥から2番目の歯は、歯と歯の間に穴が開いており、1本虫歯の治療が必要でした。他には茶色いところが3か所ありました。虫歯に特有の蛍光反射を測定する虫歯診断器ダイアグノデントで診査してみますと、数値が低く、まだ治療の必要はなく、この3か所は削ることなく、経過観察することになりました。再石灰化を促すクリンプロ歯磨き粉を使用して、経過観察することになりました。

セカンドオピニオンについてはこちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:左下奥歯かむと痛い

まうな歯科医院 患者さん日記:左下奥歯がかむと痛い 60代 女性

左下の一番奥の歯でかむと、1週間まえから痛みがあるとのことで、できるだけ削らない治療を行っている歯医者を探して、まうな歯科医院に来院されました。

右下の一番奥の歯も、何度か以前に痛みが出たことがあったとの事でした。

お口の中を拝見してみますと、左下の一番奥の歯は、銀のかぶせものが入っていました。レントゲン検査をしてみますと、左下の一番奥の歯は、神経の治療がしてあり、神経がない歯でした。神経のない歯が痛むので、不思議に思われていました。神経の治療をした歯は、根の先に膿がたまって、痛みが出ることがあります。この歯は、レントゲンで、膿がたまると見られるレントゲンの黒い透過像が見られませんでした。

とんとん歯をたたく打診をみると、痛みがありました。痛くて何もかめないとの事でした。レントゲンでは、歯と骨をつないでいる繊維が広がっている状態(歯根膜腔の拡大)がみられましたので、強いかみ合わせが疑われました。

銀のかぶせものは、歯より硬いので、すり減らず、あたりが強くなったり、かみ合わせが高くなってしまうことがあります。一番奥の歯は、顎関節から近く、最も大きな力が加わりますので、くいしばりがある時などは、強すぎる力が側方にかかり、歯が猛烈に痛くなることもあります。かみ合わせが原因の場合は、噛み合わせを調整してあげると、痛みがなくなり、ゆれも収まることもよくあります。

かみ合わせの診査を行ったところ、ぎりぎり横に歯を動かしたときの、横の動きで、銀歯が強く当たりすぎていましたので、銀歯の一部の調整を行いました。調整すると、歯と歯をあわせてかめるようになりました。

奥歯は縦方向の力からには強いのですが、横の方向に加わる力には、意外に弱く、歯に痛みが出たり、歯が揺れてしまうこともあります。歯の調整で、歯を抜かずに神経も残すことができることもよくあります。

荻窪南口まうな歯科医院/奥歯がかむと痛い

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

荻窪患者さん日記:歯のホワイトニングがしたい

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:40歳 Kさん 男性 茶色い前歯を白くしたい

Kさんは、前歯が茶色いのが数年前から気になっており、前歯をホワイトニングしたいと、クリーニング、着色除去ホワイトニング治療を行っているまうな歯科医院に来院されました。

歯を白くしたいとのことでしたので、お口の中を拝見してみますと、たばこのヤニや着色がかなりついていました。まずは、クリーニングをして、Kさん本来の白さに戻します。前歯の詰め物や、歯の黄ばみは、クリーングだけでは落ちないこともあります。まずは、クリーニングをして、着色をすべて落として、診断します。

歯科医院での専門的なクリーニングは、水流とともに細かなパウダーで着色をきれいに落とすものもあります。頑固な汚れも、さっと痛みなくとれるので、快適です。電動歯ブラシのような、小さなブラシが回転するものでポリッシングといって、歯の表面を磨くものもあります。細かな粒子の歯に優しいものを採用しております。

歯のエナメル質の細かな傷を修復するリナメルを使用すると、歯の表面がツルツルになり、ツヤが出ます。

クリーニングだけで、本来の白さに戻ります。Kさんの本来の歯の白い色で、満足できましたら、クリーニングだけで、終了となります。着色で前歯全体が濃い茶色になっている方もおられ、1回のクリーニングだけでも、すごく変わる方もおられます。

クリーニングの治療例はこちらから。

さらに、白くしたかったり、前歯の詰め物に問題があれば、前歯の詰め物を詰め替えたり、ホワイトニングに進みます。ホワイトニングは、今の白さより、さらに歯を白くしたい方におすすめです。ホームホワイトニングは型を取り、トレーを作成し、トレーに歯科医院専用のホワイトニングジェルの薬剤を入れて、お口にはめるだけで、徐々に色が明るくなっていくものです。歯を削ることがなく、歯に優しいです。

ホワイトニングについてはこちらから

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:奥歯がかけた

荻窪の歯医者 荻窪まうな歯科医院の患者さん日記:左下がお昼ご飯を食べていたら、かけた。29歳 女性

左下の奥から2番目の歯が、お昼ごはんを食べている時に、かけてしまい、荻窪駅南口すぐにあった女医さんが治療しているまうな歯科医院に来院されました。左下の奥から2番目の歯は、今までに2回ほど腫れたことがある歯でした。腫れは、しばらくすると引いて、疲れた時などに、腫れていたので気になっていた歯が、今回かけてしまいました。

できるだけ歯を削らない治療は、こちらから。

お口の中を拝見してみますと、左下の奥から2番目の歯の手前側の歯との間がかけて、大きな穴があいていました。レントゲン検査をしてみますと、神経の治療が以前にしてあり、神経のない歯でした。根の治療は小学校のころにしたままだそうです。中が虫歯のため、歯が欠けてしまいました。根の先に膿があり、腫れを繰り返しているので、根の治療をして歯を残すことになりました。

詰め物を外し、虫歯を取って、根の治療を始めました。根の中を診査してみると、手前の頬側の根管(MB根:神経の入っている細い管の1つ)に知覚が残っていて、一部生きていました。細い管に細菌が感染してしまっているので、根の先に膿がたまり、それが、時々歯茎に出てきて、腫れる状態でした。根の中を消毒して、感染の原因をきれいにすると、根の先の膿がなくなり、歯茎の腫れもおさまります。今回は、虫歯で歯が欠けたのをきっかけに、根の治療もして、根本的に治しました。

根の治療については、こちらをご覧ください。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:奥歯がしみる

まうな歯科医院 患者さん日記:30代 男性 奥歯がしみる

右下の奥歯が1か月前からしみて、虫歯か心配になり、でもあまり削りなくないと思い、奥様の紹介で荻窪にあるまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、右下の一番奥の歯がしみていました。レントゲン検査をしてみると、歯と歯の間に、象牙質に達する虫歯がみつかりました。歯と歯の間なので、直接穴は見えませんが、グレーに黒ずみ、風を当てると、しみました。

痛みに配慮した治療をご希望でしたので、できるだけ痛みの出ないよう表面麻酔を塗ってから、温めた麻酔液を使用し、細い針で麻酔しました。いきなり強く麻酔すると痛いので、痛みの少ない部位に少量入れてから、時間をおいて、歯茎に麻酔が効いてから、歯茎に麻酔を追加しています。麻酔が効いてから、歯と歯の間の黒ずみを取ると、大きな虫歯がでてきました。深いところは、高速ではなく、回転数がゆっくりの低速エンジンを使用し、できるだ神経を残せるよう配慮しています。

無痛治療についてはこちらをご覧ください。

特殊な薬、ドックベストセメントをおいて、神経を保護するようにします。

神経まで虫歯が達していなかったので、神経は残してみることになりました。

しみなくなったので、後日、型を取り、詰め物をしました。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記

荻窪患者さん日記:左上の奥歯の銀歯がとれてなくしてしまった

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:左上の奥から2番目の歯の銀歯が食事中にとれ、なくしてしまい、できるだけ歯を削らない治療をしているからと、まうな歯科医院を妹さんに紹介され、来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左上の奥から2番目の歯には、穴があり、真っ黒になっていました。レントゲン検査で、虫歯は大きいのですが、神経には達していないようでした。できるだけ痛くないよう表面麻酔をしてから麻酔をして、虫歯になったため歯のやわらかくなってしまった部分を除去し、健康な歯を保存するよう、虫歯を染め出す「う蝕検知液」で赤く染めて、ていねいに虫歯だけを除去しました。深いところは、高速の器具ではなく、回転数のゆっくりで、神経にやさしいエンジンにかえて、虫歯を除去します。ゆっくりな分、ゴトゴト響きますが、発熱が少なく神経に優しいです。妹さんのすすめで、ドックベストセメント治療をご希望されましたので、神経をできるだけ残すように、神経を保護する薬(ドックベストセメント)を置いてから、硬いセメントで覆いました。

ドックベストセメントが使えない症例はこちらから。

型を取って、穴の部分を白い詰め物で治しました。神経はできるだけ残すことをお勧めします。

歯をできるだけ削らない治療はこちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:90歳 男性 前歯が折れた

 

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:90歳 男性  下の前歯が折れた

下の前歯が折れたので、お困りで、ご家族のご紹介でまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、入れ歯のばねがかかっている前歯が折れてなくなっていました。折れた歯は、小さすぎて、かぶせることは不可能であったため、年齢も考え、抜歯したくなかったので、折れた歯を丸めて、歯を残しました。入れ歯の方に前歯を足して、その日に前歯が入りました。

使い慣れた入れ歯でしたので、できるだけ入れ歯を活かして、そのまま使えるように歯を1本増やして、入れ歯を修理しました。銀色のばねが前歯にあると金属が光って、見た目が良くないので、ばねは切り取ってから、前歯を足しました。

まだある歯を残せるよう、クリーニングして、管理していくことになりました。

90歳で、とてもお元気でした。

ばねの目立たないいればについては、こちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

メール相談・予約