TOP

電話

カテゴリ: 歯科医のつぶやき

2015年東京デンタルショー

2015年8月の東京デンタルショーに行ってきました。

デンタルショーでは、新しい歯科材料・機器や新しい情報に触れられ、勉強になりました。
デンタルショーに行くと、最新材料や機器を歯科医院にすぐ取り入れられるので、取り入れたい物がたくさんあり、新しい変化が楽しみです。
新しいホームケア用品の良い物は、どんどん紹介していきたいです。再石灰化する歯みがきペースト(クリンプロや、エナメル質を修復するホームケア用品など、今年新発売になったものは、従来品の複数のいい点をとりいれて、開発されていたり、感心しました。歯科医院で皆様に塗布するためのペーストと、ホームケア用があります。

商品の文献や詳しい説明も聞け、理解が深まりました。

スペインの歯間ブラシ(Interprox plus)は、カラフルでかわいかったです。ワイヤーにコーティングが施されていたり、持ち手部分がくねくねと曲がり、機能的でした。

接着剤、つめ物、拡大鏡、型どりの材料、石膏、歯ブラシ、ワンタフトブラシ、かみ合わせの検査紙、ばねの目立たない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)にも使える入れ歯洗浄剤、バクテリアセラピー(口内菌の管理)サプリメント、切削の器具、外科器具など興味のある新製品が沢山ありましたので、取り入れていきます。

 

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

7/12水曜AM診療します

荻窪駅南口まうな歯科医院のおしらせ:

2023年7月12日は水曜ですが、午前中、診療致します。

最終受付12:00まで とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

まうな歯科医院

03-5335-7915

まうな歯科医院は荻窪南口徒歩1分、東京都杉並区荻窪5-28-4BOSCO荻窪1階にあります

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:情報 and tagged

小顔美人体操で小顔に

すっきり小顔美人のためには、毎日の運動と笑顔、表情筋のトレーニングを継続することです。

あごと頬は、筋肉が小さく痩せにくいと言われます。2重あごやほうれい線など、気になる顔の悩みを表情筋を鍛えて解消します。

1、シャープなあごのラインをつくるために

舌を出して、舌先を上に向けます。その状態のまま天井を見上げて、舌を天井めがけてのばし、10秒キープ。

2、口周りを鍛えるために

舌先を上の歯ぐきの左から右へ、下の歯ぐきの右から左へと回します。引き続き、逆回しに舌先で歯ぐきをなぞります。これを各25回、大きくゆっくり舌を回すようにします。

唾液腺を刺激し唾液の分泌を促すため、口腔乾燥の症状にも効果が期待できます。

3、口元と目元を鍛えるために

「お」を発音するときの口をつくり、鼻の下を伸ばし、目線を上に向け10秒キープ。自然な呼吸を続けてください。

4、血行を促進し、むくみを解消するために

口を大きく開けて、舌をあごの方に出し、目を大きく開いて目線を上に向け、10秒キープ。アンチエイジング効果が期待できます。

注)どれも、あごや筋肉など痛みがある場合は、中止してください。気持ちよくできる体操を少しづつだんだんと初めて無理なく楽しみましょう。

◎正しい姿勢を心がけることで、きれいな体のラインづくり、小顔につながる。

パソコンやスマートフォンを使っている時、首を前に出したり、長時間うつむいた姿勢をとったりすると、二重あごの原因になっていしまいます。

◎噛む回数が多いほど、表情筋をたくさん使います。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科医のつぶやき and tagged

院施設基準に関する掲示

 

・歯科初診料の注1(歯初診)

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

・初診料の「歯科外来診療医療安全対策加算」1

当院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

・歯科外来診療感染対策加算1 外感染1

歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、院内感染防止対策に係る研修を受けた者を配置しています。診療中の状態急変への対応を円滑に行うため、医科保険医療機関と事前に連帯体制を整えています。

・補管

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

・CAD/CAM冠

CAD/CAM装置を用いて、金属を使用しない白い冠を作製しています。

・初診料・A002 再診料の「医療情報取得加算」✖️

・再診料の「明細書発行体制等加算」 診療明細書の発行を行っております。

・歯科訪問診療料の「在宅医療DX情報活用加算」✖️
・歯科疾患在宅療養管理料・C001-5在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料✖️

・外来後発医薬品使用体制加算  処方箋料の「一般名処方加算」1及び2

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

・有床義歯修理、M030有床義歯内面適合法の有義歯内面的合法の「歯科技工加算」1及び2 ✖️

・歯科治療医療管理料 医管

高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さまの歯科治療にあたり、全身状態を管理できる体制が整備されています。緊急時の対応のため、医科の病院と連携しています。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:情報

7月のおすすめ本

まうな歯科医院の待合室の本、7月号でおすすめは、

NATIONAL GEOGRAPHIC はじめての冥王星 です。

冥王星は1930年に発見されました。

2006年ニューホライズンが打ち上げられました。

打ち上げから10年近くたった今、NASAの無人探査機ニューホライズンが冥王星に近づいている。・・・・・続く。

 

他に、「海に流出する日焼け止め」の記事なども気になります。毎年、最大で6000トンもの日焼け止めが海水浴客の肌から世界の海へ流れ出している。

毎月ナショジオ最新号が置いてあります。待合室でお楽しみください。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:情報

あじさい

紫陽花園には、1万本もの様々な紫陽花がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

梅雨時に、紫陽花きれいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

東京都杉並区荻窪まうな歯科医院

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:一般

H28年6月8日水曜診療します

H28年6月8日は水曜ですが、午前中、診療いたします。(12:00まで診療)

よろしくお願いいたします。

荻窪の歯医者荻窪南口まうな歯科医院

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:情報

港区の歯科医院に行きました

港区の歯科医院にまたお邪魔してきました。

今回も勉強になりました。

新しい材料の導入にいろいろな情報が増えて良かったです。

皆さまあたたかく迎えて下さり、ありがたいです。先生方も変わらずがんばっておられました。

また水曜日、遊びに行きますね。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会

予防歯科

日本ヘルスケア歯科学会では、予防ケアとメインテナンスの大切さを説明します。悪くなってからの治療では、治療を繰り返すだけです。

小さい虫歯は、1回で詰めるだけで終わりますが、神経まで達したむし歯は、根の治療になり、被せるため歯を削る量が増えたり、治療回数や費用もかなり違います。大きな虫歯を放置すると、神経が死に、根の先に膿がたまると、1か月から3カ月くらいの治療が必要なこともあり、ますます負担が増えます。歯を残せなくなるリスクも出てきます。それをさらに放置すると、歯を失い、インプラントまたはブリッジ、入れ歯などの欠損歯の治療になります。

歯肉炎や軽度歯周病の段階で治療しておくと、骨があまり減っていないので、根の露出も少なく、歯ブラシによる清掃も簡単にすみます。容易に掃除ができるので、悪化することも少ないです。

一度悪くなり、骨が溶け、歯の根が出てしまうと、歯の根というのはかむ力を支えるため、湾曲した複雑な形をしているため、清掃は、一段と難しくなります。精巣が難しいため、プラークが残り、炎症がおこりさらに悪化するという悪循環におちいることもあります。

予防は、歯を末永く残すために、実は 重要な役割を果たしています。

歯を削る前に、歯を強くしたり、クリンプロの再石灰化歯磨き剤を使って、初期の虫歯を修復したりします。歯槽膿漏になる前に、定期的にお掃除をすることで、歯の周りの骨が溶けるのを防ぎます。

定期健診に通っていない方がいたら、すぐ歯科医院の予約をおすすめします。

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯のはなし and tagged

朝の歯磨きは、食後?食前?(歯のはなし12)

<<朝の歯磨きは、食前か食後のどちらがいいのでしょうか?>>

夜、寝ている間に、細菌数は増え、朝にはピークに達すると言われています。

お口の中に菌が沢山いるのに、菌を食べてしまうのは、あまり好ましくありませんから、朝起きたら、歯磨きをして、菌数を減らしてから朝食をとった方がいいでしょう。朝食前に、せめてうがいはした方が気持ちいいと思います。

★歯磨きは、いつしたらいいのでしょうか?

答:毎食後です。食べたら磨いて、砂糖、しょ糖、食べカスは、落とした方がいいでしょう。

朝食後も、歯みがきをした方が好ましいと思われます。

どちらか1回しか磨けない方がいたなら、食後の方が、虫歯予防・歯周病予防の点からすると好ましいです。食前は、うがいまたは、軽くブラッシングをして、食後は、しっかり歯ブラシを使って糖分を磨き落とすといいですね。

砂糖がついていると、細菌が分解して、酸を出し、歯を溶かしたり、口臭の原因になったりします。虫歯・歯槽膿漏(歯周病)の原因になってしまいます。

〒167-0051東京都杉並区荻窪5-28-4Bosco荻窪1F/荻窪駅南口徒歩1分/0歳から120歳までご家族一緒に通える歯医者/荻窪まうな歯科医院

Mauna Dental Clinic

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯のはなし and tagged

メール相談・予約