TOP

電話

カテゴリ: 勉強会

院内感染防止対策講習会

院内感染防止対策委員会の講師によるの感染症の予防対策講習会を受講してきました。

今年も、最新の感染症予防対策を勉強し、院内を見直し、新しい対策を取り入れていきます。

渋谷区文化総合センター大和田さくらホールにて。

ご希望の方には、使い捨ての新品の器具(ディスポーザブルの器具)をご用意しております。

タービンはただ滅菌すればいいとは言えません。タービンの中の水は、しっかり出し切って、管の中もきれいにしてから、消毒する必要があります。手間をかけ、しっかりと、毎回、タービンに水を通し、水を出してから、外して、器具の消毒・滅菌作業に入ります。国立感染症センターの講師から、タービンの有効な消毒方法を教わりました。

まうな歯科医院/感染症対策/消毒講習会受講

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:感染予防, 勉強会 and tagged

東京デンタルショー2017

「口腔から全身の健康を科学する」

東京から発信!最新の歯科医療!!

TOKYO DENTAL SHOW 2017

2017年11月11日~

東京ビッグサイト東2~3ホール

最新の機材と情報満載のデンタルショー
今年も東京デンタルショーに参加しました。
2017年11月11日土曜日の診療終了後に東京ビックサイトへ行きました。歯科関連の業者の方々から、新製品や、使用している機器や材料をより活用する方法を聞いたり、興味深い情報が沢山ありました。とても濃い一日となりました。患者様に還元していきたいです。
東京荻窪まうな歯科医院/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

感染症対策講習会受講

きれいな歯医者さん  新築マンションの1階で、新しいからもちろんきれい。 それだけでは不十分。

清潔。 NZツリー 091万全な感染症対策

日比谷公園でコンサートをしていた。男性アイドル?10代の女の子の黄色い大歓声。 横で盆踊りもやってる。 その間の建物でひっそりと感染症対策の講習会を受講していた。国立感染症センターの先生の講義。歯科での最新情報を入手。

滅菌、消毒レベルはこの十年 研究され、大きく進歩しています。 安心して通えるように、器具の滅菌、消毒を徹底します。 滅菌に高圧蒸気滅菌を使用しています。

荻窪まうな歯科医院

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:感染予防, 勉強会 and tagged

日本歯周病学会

第60回、日本歯周病学会学術大会が平成29年5月13日にありました。

歯周病学の挑戦

~サイエンスとヒューマニティの調和~

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

シンプラント アカデミー受講

インプラントの講演会に行きました。500人の会場でしたので、かなりの先生が集まっておられました。久しぶりに、偶然、同級生に会ったり、以前勉強会でご一緒した先生に久々にお会いしたりしました。全国から熱心な先生方がいらしていました。隣りの先生は長野から東京に来られていました。

大学病院のインプラント科の教授の先生や、以前、講習会に通ったことのある著名な先生方の症例や貴重な講演を聞くことができました。歯科医学は、日々進化・進歩しているので、インプラントの最新情報を入手できて大変勉強になりました。80代でもインプラントが普通にされるようになりました。CTのコンピューター解析(シンプラント)の発展のおかげで、神経や動脈の位置が正確に分かり、フラップレス手術が可能になり、精密なガイドを作れるようになりました。正確な手術が可能になり、適応によりますが、大きく切開しなくても、手術の侵襲が少ないオペも行われるようになりました。

mauna dental clinic

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

インプラントセンター

まうな歯科医院と提携している東京銀座インプラントセンターのオペの立ち合いに行ってきました。

インプラントセンターの理事長の先生は、まさに神技でした。

サイナスリフト(上顎洞底挙上術)をしてから、インプラントを埋入するオペでした。サイナスリフト

静脈内鎮静法を使用し、患者さんは、ウトウトしているうちに、気づいたら終わっていたそうです。年間相当数の症例をこなすインプラント専門医の先生なので、安心してインプラント手術をうけられます。

東京銀座インプラントセンター

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

新技術を用いた先端歯科医療

講演:CBCTとマイクロエンド  (根の治療について)

講演:私の臨床 どう使い分けるか。(審美歯科・白いかぶせもの・セラミックのかぶせものについて)

メタルボンド・オールセラミッククラウン・CAD/CAM冠

東京歯科大学水道橋病院医療連携報告会がありました。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

PMTC 口腔ケア 講習会

「SPTを通して医院の総合力を磨く」 内山先生講演

~PMTC(専門的な歯の掃除)から口腔ケアまで~

中野にて

本日 講習会受講。

痛くなく歯の掃除をするのが大事。

定期健診の重要性。

セルフケア力(自分でできる口腔ケア)をUPさせる。

荻窪南口まうな歯科医院/クリーニング/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:クリーニング, 勉強会, 診療内容 and tagged

第26回日本歯科審美学会学術大会

平成27年11月22日~23日

東京歯科大学 水道橋校舎 新館にて、 第26回日本歯科審美学会学術大会がありました。

日本歯科審美学会は、顎口腔系における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する歯科医療のための教育および学習に関する学問体系です。
このような歯科審美学の基礎ならびに臨床を学習し、皆さんに質の高い「歯科審美」を提供する努力をしております。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会

アストラ研修会に参加してきました

寺西邦彦先生のアストラテックインプラントセミナーに参加してきました。

実習もあり、朝から夕方まで1日がかりのセミナーでした。

ドクター向けセミナーは、男性が多いです。今日もほとんど男性でした。

隣りの先生は、秋田から来ておられました。昨夜診療が終わってから、東京に飛行機で来られたとの事。有名な先生によるメーカーの講習会とあって、全国から熱心な先生方が集まりました。

より良いインプラントが日々開発され続けており、改良され、精度は上がってきています。最新インプラントの表面性状、インターナル・エクスターナルというインプラントの構造の違い等で、成功率が高いインプラントについて最新情報の紹介がありました。10年前とは全く違うそうです。

今日のセミナーのメーカーは、ウィキペディアで検索すると、「他のメーカーからも模倣され、最新のインプラントの基本形となっている」とあります。2008年からこのメーカーの講習会に参加していますが、エビデンスが出てきて良かったです。いいインプラントを使いますが、やはり術者の研修はかかせません。

インプラントの種類は、世界中で作られているので、本当に多数あります。精度はかなり違います。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

メール相談・予約