TOP

電話

Author Archives: mauna

荻窪駅南口患者さん日記:神経をこれ以上とりたくない

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:他院で神経を1本とられてしまい、後悔して、これ以上神経を取られるのではないかと不安になり、転院されました。少し痛かった歯なのですが、こういう状態の時は神経取りますので、とりました。と、後から言われたそうです。

前の医院で事前に神経を取ると説明してほしかったという思いが強く、不安になってしまったとの事でした。検診を受けた1週間後に歯が痛み、神経をとられたので、他にも虫歯がないか診てほしいとの事でした。

お口の中を拝見してみますと、左上の奥から4番目の歯が、仮の詰め物になっていました。レントゲンで確認しますと、神経はとってあり、根の治療はきちんと終わっているようでした。この後は、土台を立てて、かぶせものをするように、歯が削ってありました。痛みはありませんでした。

 

お口の中のクリーニングをして診査しますと、左下の親しらずの横側に小さな虫歯の穴ができていました。汚れの下にあってはじめは見えない虫歯でした。親知らずの虫歯でしたが、小さい虫歯でしたので、神経を取ることなく、つめて、親知らずを保存できました。まっすぐ生えている親知らずでしたので、必ずしも抜歯をする必要はありません。まだ小さな虫歯だったので、治療して親知らずを残すことができました。

親知らずの治療はこちらから

できるだけ歯を削らない治療についてはこちらから

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪患者さん日記:前歯がぐらぐらする

前歯がぐらぐらすると、小学校の同級生に、女医さんが小児歯科を行っている荻窪のまうな歯科医院を紹介され、来院されました。

下の前歯は、以前、歯科医院で抜いてもらったとのことで、下の歯は、まっすぐに生えていました。1週間まえから、上の前歯がぐらぐらしてきて、気になるとのことで、おかあさんと一緒に6歳の男の子が来院されました。

お口の中を拝見してみますと、上のまん中の前歯が、2本ぐらぐらしていました。永久歯の状態をレントゲンで確認すると、すぐ下に生えてきていたので、もう抜けてもいい時期でした。

本人に聞くと、「今日、抜きたい!」 と言うので、ぐらぐら揺れている乳歯を2本抜くことになりました。

バナナの香りの表面麻酔をぬり、チョコレートのアロマのにおいをかぎながら、麻酔をしたら、上の前歯2本は、ぐらぐらの乳歯でしたので、すぐに抜けました。

抜いた後は、ガーゼをしばらくかんで、止血します。

消毒をして経過観察し、大人の歯である永久歯が生えてくるのを確認しました。

虫歯予防のフッ素塗布をしました。甘いりんごの味です。

小児歯科はこちらをごらんください

荻窪南口まうな歯科医院/小児歯科

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:右下の歯がかけた

20代男性:一昨日、右下の奥の歯が欠けてしまい、荻窪駅前でできるだけ歯を残す歯医者を調べて、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見し、レントゲン検査をしたところ、右下の奥から3番目の歯の後ろ側、歯と歯の間に虫歯があり、むし歯で、歯が溶け柔らかくなり弱くなっていたため、かんだ時に、歯が鋭角にかけてしまっていました。虫歯の大きさは、かなり大きく、進んでいましたが、レントゲンで確認したところ、神経までは達していないようでした。できるだけ歯を削らないためにも、できる限り神経を残すように、むし歯の菌に感染してしまった歯質を染め出しながら、そっと除去していきました。

虫歯の菌に感染しているところだけを赤く染め出し、健康な歯質は、染まらないので、悪いところだけを除去することができる虫歯専用の染め出し液を使用しています。感染した歯質が染まらなくなるまで、むし歯をしっかり取りきって、神経を保護するお薬とセメントを詰めました。神経の近くまであるむし歯を取り除いた後は、痛みが出やすいのですが、痛みが落ち着けば、神経を残すことができます。神経を残せれば、全体をかぶせることなく、型を取り、詰め物だけで治すことができます。

できるだけ歯を削らない治療はこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

患者さん日記:前歯の詰め物がとれた

柿を食べたときに前歯の詰め物がとれてしまい、荻窪で女性歯科医師(女医)のいる歯医者を検索し、ホームページをみてまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左下の歯がとれてしまい、歯の根が1本残っていました。土台ごとかぶせ物がとれているようでした。

レントゲン検査で診てみると、左下の根は、2本あり、1本は見えていますが、もう一つ奥の歯は、小さすぎて、歯ぐきの中に隠れて見えないところにありました。

歯が小さく、歯ぐきの下まで虫歯が達していると、通常歯を残すことは困難です。手前の歯は、むし歯をとると、歯の一部が歯ぐきより下になるため、歯ぐきを下げる処置(クラウンレングスニング)をして、歯の土台をたてて、かぶせ治すことをご希望されました。歯ぐきの下になってしまった歯を残す方法は2つあり、歯を引っ張り出す方法と、歯ぐきの形を整えて、歯ぐきを下げることで、歯を出す手術をする方法(歯冠延長術)があり、どちらも適応があります。歯は一度抜いてしまうと戻せませんから、残せる可能性のある歯は、根の治療をして、できる限る残すよう尽力しています。

できるだけ歯を残す治療はこちら>>

荻窪南口歯医者まうな歯科医院/東京都杉並区荻窪5-28-4BOSCO荻窪1F

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

インプラントセンター

まうな歯科医院と提携している東京銀座インプラントセンターのオペの立ち合いに行ってきました。

インプラントセンターの理事長の先生は、まさに神技でした。

サイナスリフト(上顎洞底挙上術)をしてから、インプラントを埋入するオペでした。サイナスリフト

静脈内鎮静法を使用し、患者さんは、ウトウトしているうちに、気づいたら終わっていたそうです。年間相当数の症例をこなすインプラント専門医の先生なので、安心してインプラント手術をうけられます。

東京銀座インプラントセンター

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

まうな歯科医院の待合室

荻窪南口徒歩1分の歯医者:まうな歯科医院では、お子様と一緒にご来院できるよう、みんながお待ちしています。

DSC_3811

木のおもちゃや、パズル、風船等ありますので、お声かけください。

雑誌、絵本等、待ち時間にお楽しみください。

午前中はキッズ優先タイムです。午前中は比較的小さいお子様の対応が充実しております。小さいお子様や赤ちゃん連れのお母様もお待ちしております。予防治療もお気軽にご相談ください。

初めて歯科医院を受診する2歳から3歳くらいのお子様にもおすすめです。

怖がりの方や初めての方は、治療前の練習から優しくはじめられます。

パンダやテントウムシ、歯みがきベアーが待っています。

<2019年現在>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:院内情報 and tagged ,

患者さん日記:右下につまる

まうな歯科医院 患者さん日記:右下の奥歯につまる

右下の奥から2番目と3番目の歯の間に、食べ物がたくさん挟まってしまうと、旦那様の紹介で、まうな歯科医院に来院されました。

食べると、肉、魚、野菜、なんでも必ずつまってしまい、歯冠ブラシを持ち歩いているとの事でした。右下の1番奥の歯は、昔、根の先に膿がたまって、治らず、抜歯したそうです。奥から2番目の歯には、銀歯が入っていました。奥から3番目の歯は、白いかぶせものがしてありました。

歯と歯の間のつまりぐあい(コンタクト)がゆるくなっている場合もありますので、コンタクト・つまり具合を診査してみますと、異常にゆるいということはありませんでした。すき間がゆるければ、詰め物かかぶせものどちらか一方をかぶせなおして、きつくすると改善されます。

 

食べ物がはさまる歯と歯と間は、天然の歯ではなく、詰め物で、上の歯を見てみると、とがっていて、ちょうど、つまる歯と歯の間にささりこんでいました。かみ合わせを診査しますと、上の歯が、下の歯にぴったりかみこみ、食物の流れるスペース(スピルウェイ)が全くありませんでした。食物が流れるスペース(スピルウェイ)がないと、全てのものが、歯と歯の間に押し込まれてしまいます。この場合は、かぶせもの または、詰め物の形態を修正するだけで、スピルウェイができると、挟まるのが緩和される場合がありますので、少し、形を整えて、治しました。形を整えた後は、研磨します。

かみ合わせの改善が終わったら、詰め物をやり変えて、歯と歯の間をきつめに入れなおすのも有効です。

荻窪まうな歯科医院/右下奥歯につまる・はさまる

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

新技術を用いた先端歯科医療

講演:CBCTとマイクロエンド  (根の治療について)

講演:私の臨床 どう使い分けるか。(審美歯科・白いかぶせもの・セラミックのかぶせものについて)

メタルボンド・オールセラミッククラウン・CAD/CAM冠

東京歯科大学水道橋病院医療連携報告会がありました。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:勉強会 and tagged

患者さん日記:入れ歯を作りたい

まうな歯科医院 患者さん日記:入れ歯を作りたい

上も、下も総入れ歯で、1年前に、他院で入れ歯を作りましたが、痛くて、ご飯が全く食べられなかったため、使っておらず、20年使っているいつもの入れ歯が痛くなり、友人の紹介で、まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、右下の歯茎に、大きな口内炎が出来ていました。義歯性口内炎といって、入れ歯が強く当たって、こすれるためにできた傷でした。右下の舌の側の入れ歯のふちが、とがっていて、歯茎にささっていましたので、入れ歯の調整をしました。傷のところが、入れ歯のどこに当たっているのかを検査し、入れ歯を少し削って磨き、調整します。調整すると、痛みがなくなりました。

20年以上使っている入れ歯というのは、慣れていて、食べやすいものです。できれば、古い入れ歯を生かして、しっかり食べられるようにするのが第一です。

古い入れ歯を使えるようにしてから、新しい入れ歯を一つ作ってみるのもいいでしょう。

上のあごは、しっかりしていて、よくくっつくようでしたが、下のあごは、痩せてしまい、骨が吸収していて、吸着が難しそうに見えました。入れ歯は毎日使うものですから、その方にとって非常に重要になります。入れ歯は、丁寧なメインテナンスと調整が必須です。根気よく調整してあげる必要があります。

ばねの目立たないオシャレ入れ歯はこちら>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

ディスポーザブルの器具

ご希望の方にはディスポーザブルの器具(新品の使い捨ての有料基本セット)をご用意しております。欧米の歯科医院でよく使用されている、1回で使い捨ててしまう使い捨て(ディスポーザブル)の診察器具があります。

使い捨ての基本セット(ディスポーザブルのミラー・探針・ピンセット)は、医院で消毒・滅菌するのではなく、器具の製造過程で消毒・滅菌して梱包されていますので、袋を開けていなければ、他の方に使用していない新品の状態です。ディスポーザブルの診察器具は、その名の通り、その場で破棄するので、いつも新品の器具を使用することができます。

 

◎紙エプロン、紙コップ等、使い捨てです。

タオルは、お一人、お一人新しい物をご用意しております。

全ての器具は、消毒、滅菌を徹底するようにしております。

マイ タービンについて

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:感染予防 and tagged ,

メール相談・予約