TOP

電話

Author Archives: mauna

4人に3人がもっと早く受診すればよかったと後悔

2018年4月に行われた日本歯科医師会の一般の10代から70代の人1万人の意識調査で、日常生活の物事を先延ばしにするか、先に片づける方かを聞くと、先に片づけるほうが7割以上だったが、歯科検診については、「先延ばしにする方」が5割を超えた。

歯医者での検診・受診においては、もっと早く行けばよかったと75,7%、すなわち4人に3人の人が後悔しているとの結果が出た。

遅くなって後悔している人は案外多いものである。思い立ったら、行ってみよう。

かかりつけ医がいる人は、年代とともに増えており、70代では8割の人が、かかりつけ医がいて、定期健診に通う人の割合も多かった。

(マイナビニュース参照)

80歳で20本の歯が残っている8020運動があるが、達成しているひとが、年々増えていることは喜ばしい。20年前は80歳で平均4本しか残っていなかったが、今は、80歳で10本以上残っている。50代では、ほとんどすべての歯があるのであるが、60代から80代のあいだに歯を失っていく人が多い。歯も弱るのか、口腔内清掃がおとろえるのが、歯茎が下がって、歯みがきが難しくなることも関係しているのか。

2017年は、8020達成者は、51,2%となった。年々改善している。

*************************************

「8020健康長寿社会」の実現を目指しています。

まうな歯科医院は、歯の定期健診をおすすめしています。

歯のクリーニング・定期健診についてはこちらをご覧ください。

まうな歯科医院

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科医のつぶやき and tagged ,

荻窪患者さん日記:左上の奥歯の銀歯がとれてなくしてしまった

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:左上の奥から2番目の歯の銀歯が食事中にとれ、なくしてしまい、できるだけ歯を削らない治療をしているからと、まうな歯科医院を妹さんに紹介され、来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左上の奥から2番目の歯には、穴があり、真っ黒になっていました。レントゲン検査で、虫歯は大きいのですが、神経には達していないようでした。できるだけ痛くないよう表面麻酔をしてから麻酔をして、虫歯になったため歯のやわらかくなってしまった部分を除去し、健康な歯を保存するよう、虫歯を染め出す「う蝕検知液」で赤く染めて、ていねいに虫歯だけを除去しました。深いところは、高速の器具ではなく、回転数のゆっくりで、神経にやさしいエンジンにかえて、虫歯を除去します。ゆっくりな分、ゴトゴト響きますが、発熱が少なく神経に優しいです。妹さんのすすめで、ドックベストセメント治療をご希望されましたので、神経をできるだけ残すように、神経を保護する薬(ドックベストセメント)を置いてから、硬いセメントで覆いました。

ドックベストセメントが使えない症例はこちらから。

型を取って、穴の部分を白い詰め物で治しました。神経はできるだけ残すことをお勧めします。

歯をできるだけ削らない治療はこちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:90歳 男性 前歯が折れた

 

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:90歳 男性  下の前歯が折れた

下の前歯が折れたので、お困りで、ご家族のご紹介でまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、入れ歯のばねがかかっている前歯が折れてなくなっていました。折れた歯は、小さすぎて、かぶせることは不可能であったため、年齢も考え、抜歯したくなかったので、折れた歯を丸めて、歯を残しました。入れ歯の方に前歯を足して、その日に前歯が入りました。

使い慣れた入れ歯でしたので、できるだけ入れ歯を活かして、そのまま使えるように歯を1本増やして、入れ歯を修理しました。銀色のばねが前歯にあると金属が光って、見た目が良くないので、ばねは切り取ってから、前歯を足しました。

まだある歯を残せるよう、クリーニングして、管理していくことになりました。

90歳で、とてもお元気でした。

ばねの目立たないいればについては、こちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

感染症対策講習会受講

きれいな歯医者さん  新築マンションの1階で、新しいからもちろんきれい。 それだけでは不十分。

清潔。 NZツリー 091万全な感染症対策

日比谷公園でコンサートをしていた。男性アイドル?10代の女の子の黄色い大歓声。 横で盆踊りもやってる。 その間の建物でひっそりと感染症対策の講習会を受講していた。国立感染症センターの先生の講義。歯科での最新情報を入手。

滅菌、消毒レベルはこの十年 研究され、大きく進歩しています。 安心して通えるように、器具の滅菌、消毒を徹底します。 滅菌に高圧蒸気滅菌を使用しています。

荻窪まうな歯科医院

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:感染予防, 勉強会 and tagged

まうな歯科医院 評価

東京都在住 女性 HTさん

こちらに通うようになって 歯の噛み合わせの重要性を強く感じています。

むし歯でもないのに「痛みがある」

以前の歯医者さんでは、神経を取りました。

まうな歯科さんでは、根気強く 咬合調整していただいて「痛み」がなくなり

神経を抜くこともなく 快適な状態を保っています。

ありがたいことです。       H.T.

まうな歯科医院の評価をもっとみる>>

まうな歯科医院 患者さんの声

東京都杉並区荻窪南口1分まうな歯科医院/評価/かみあわせの重要性

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院の評価 and tagged

患者さん日記:他院で抜歯と言われた

まうな歯科医院 患者さん日記:セカンドオピニオン希望。

他の歯科医院で抜歯しかないと言われ、セカンドオピニオンのため、両親の紹介で、まうな歯科医院に来院されました。

左下の奥歯が腫れて、痛くなり、抗生物質を処方してもらい、痛みは落ち着き、腫れも引きましたが、歯茎がぶよぶよした感じが少しありました。近所の歯医者さんで、その歯は、骨が吸収してしまっているので、抜歯しなければならない、治療法は他にないと言われました。抜歯するのが、いやで、抜いた後のことも考えると、痛みもない歯でしたので、セカンドオピニオンに来院されました。セカンドオピニオンでは、違った視点から診た他のドクターの意見を聞くことができます。

セカンドオピニオンについてはこちらをご覧ください。

お口の中を拝見してみますと、左下の一番奥の歯は、歯茎が少し赤くなっていました。

デジタルレントゲン検査をしてみますと、一番奥の歯は、根が2本あり、手前にある根の周りの骨が吸収して、黒く見えました。後ろの根は骨が普通のレベルまでありました。

手前の根が悪いことが分かりました。抜歯するかどうかですが、歯周病が局所的に進んでいる状態でしたので、歯周病の治療をしてみて、歯茎の炎症をとりのぞいた後、可能であれば、骨再生治療を行える可能性がありました。必ず歯を残せるかは、現時点ではわかりませんが、垂直的骨欠損といい、歯の周りのすべての骨が吸収してしまっているわけではなく、一部だけが、縦に骨の吸収が起こっている状態でしたので、歯周組織再生療法の適応になる可能性、歯を抜かずに残せる可能性があると思われました。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

患者さん日記:下の奥歯が痛い

まうな歯科医院 患者さん日記:20代女性

下の奥歯が、両側、少し違和感があり、痛いような気がし、以前も右下の歯が痛んだ時に行った、まうな歯科医院に来院されました。

1年前にも、梅雨時期に、下の奥歯が痛んだので、低気圧のせいもあるのかと思ったとの事でした。気圧で歯がうずくことはあるのでしょうか?低気圧で、歯がうずくという話は意外によく聞きます。気圧で、歯の内圧が変化したりするのかもしれません。

歯の痛みは、歯の中の圧力が、膿によって、高まり、痛みが出たり、神経の入っている穴の圧力が、神経が炎症を起こすことにより、血液量が増え、圧力が高まり、猛烈な痛みが出ることがあります。急性症状は、薬で鎮静させたり、圧を抜いてあげると、痛みが楽になります。圧力を抜けるときと、すぐには抜けず、薬を服用したほうが楽になる場合がありますので、診査・診断を行います。

今回は、激しい痛みではなく、痛いような気がしたくらいで、現時点でのお痛みはありませんでした。 かんで痛みはなく、しみることもありません。打診といって、トントンたたいても、異常は認められず、レントゲンでも、虫歯は確認されませんでした。食いしばりで痛みが出る場合もあります。歯肉の炎症で痛みが出る場合もあります。出血があったとのことでしたので、歯の消毒とクリーニングも行いました。プラークは、きれいに取り除き、歯肉の炎症がおさまるのを待ちます。

クリーニングについて>>

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

大田黒公園セミの羽化写真

大田黒公園 セミの羽化 2015年7月17日

東京都杉並区荻窪の大田黒公園で、夕方に、幼虫が木を登りはじめ、夜には、羽化が見られた。

DSC_4321

木を登ったセミの幼虫が脱皮して、抜け殻の横で、まだ白い柔らかい体を乾かしている。徐々に羽がのび、ピンとまっすぐになっていく。昨年も数十匹のセミの抜け殻を見たので、今年も、これから暑い夏の夜には羽化が見られると思われる。今年は、7月17日から蝉の鳴き声を聞いた。

荻窪の大田黒公園にて観察。大田黒公園は、荻窪駅南口徒歩8分。

セミの羽化:日が沈んだ頃、幼虫が木を登り始めます。じっと動かなくなり、背中が割れ、羽化がはじまります。初めは、透き通った白、緑色に見えます。1時間くらいで色づき、5時間くらいで終わります。

荻窪駅南口まうな歯科医院 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:一般 and tagged

患者さん日記:長い間歯医者に行っていない

まうな歯科医院 患者さん日記: 長い間歯医者に行けていなかった。 70代男性

長らく歯医者に行っていなかったので、お孫さんをいつも連れてきてるまうな歯科医院 に、お孫さんのおじい様が来院されました。長い間、歯科医院を受診していないので、歯石もあるし、むし歯もあるかもしれないので、検診とクリーニング、歯石取り、前歯の茶色い着色とりをご希望されていました。

お口の中を拝見してみますと、下の前歯の裏側に、たくさん歯石が付いていました。右下の奥から2番目の歯が、むし歯でかけていました。ご本人は、かけているのに気がつかなかったそうです。歯がかけているのが、右下の一番奥と2番目の歯の間の、ほっぺた側(外側)で、舌があたらないので、気がつかなかったようです。

レントゲン検査で、確認したところ、まだ神経が残せるくらいの虫歯でしたので、虫歯を取り、神経を残す薬(ドックベストセメント)を使用し、神経を残して、つめものの型どりをしました。

歯石や着色はクリーニングできれいになります。歯周病がみられましたが、まだ中等度以上の歯周病はみられず、歯周病で抜かなければいけない歯はありませんでした。定期的なお掃除をして、歯歯周病で歯の周りの骨がとけて、進行するのを防ぐことをおすすめいたします。

クリーニングについてはこちらをご覧ください。

荻窪南口まうな歯科医院/ドックベストセメント//

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪患者さん日記:前歯が抜けそう

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:前歯が抜けそうで、夜に誤って飲みこんでしまいそうで心配で、ひどい虫歯の治療を行っているまうな歯科医院に来院されました。お口の中を拝見してみますと、下の前の歯が1本ぐらぐらで、大きく揺れ、傾いていました。レントゲン検査で調べてみると、真ん中の左の前歯1本の歯の周りの骨が完全になくなり、歯茎に浮いているだけの状態でした。3本歯が揺れているとの事でしたが、1本は保存が難しい状態でした。その歯は、もう抜けていて、プラプラとぶら下がっているだけでした。この1本は抜歯して、歯茎の悪いところをきれいにして、止血して、骨ができるのを待つことにしました。両隣の歯も、揺れがあり、歯周病で歯の周りの骨がかなり吸収してなくなっていますが、できれば、保存したいとの事でした。

中等度から重度歯周病の歯は、骨再生療法で、骨を再生して、揺れが収まることもあります。歯の周りの骨(歯槽骨・しそうこつ)を再生するためには、歯周病の初期治療から始まり、炎症がなくなってからの歯周外科処置が必要になります。初期治療では、プラーク(歯の周りに付着したねばねばした最近の塊=歯垢)をとりのぞき、硬くなった歯石をとり、歯茎の炎症を抑え、歯茎を引き締めます。

歯周組織再生療法では、エムドゲインという豚の歯胚から作った骨誘導能のあるたんぱく質を使用し、骨再生を促します。

左下に、、ひどい虫歯があったのですが、なんとか神経を残して、治療しました。

東京都杉並区荻窪南口まうな歯科医院/前歯がぬけそう/ひどい虫歯

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

メール相談・予約