TOP

電話

Author Archives: mauna

中断してはいけない歯科治療って?

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さんの疑問:中断してはいけない歯科治療って?

Q:中断してはいけない歯科治療とは、どんなものがあるのでしょうか?(優先順位の高い順)

No1:根の治療の中断

中断すると最も抜歯になりやすい治療です。中断すると、歯の寿命はかなり短縮します。失った歯の数や場所により、インプラントや取り外しの入れ歯になるリスクもあります。

根の治療中は、歯の中心部に穴がいており、根の先とつながっており、仮詰めが取れた時に、ばい菌が根の先に行き、膿がたまりやすい状態です。一度根の先に膿がたまると、根の治療の成功率は大きく落ちてしまいます。

また、仮詰めが取れて、歯の中央部が露出すると、象牙質で比較的柔らかい歯の中心部からの虫歯の進行が早く、神経もないため、気づいた時には、残った歯が小さすぎて、抜歯になるくらい虫歯が進んでしまうこともよくあります。

根の治療中は中断してはいけません。その歯を失う覚悟が必要です。歯を残すために1ヵ月以内には受診しましょう。

 

No2:型どりをしてから仮詰めの中断

型をとれば、次回できてきたものを入れて治療完了になります。今までしてきた治療が、完了する大事な治療です。あと1歩でその歯の治療が終わろうとしているところです。治療完了しますと、その歯は、安定します。

最後の1回を行かずに、中断すると、型をとったら、すぐ外してそのまま入れられるよう、くっつきやすい物などで簡単にとれる仮詰めなので、もちません。型を取ってから時間がたつと、せっかく作った詰め物が合わなくなります。

1か月以内には、出来上がったものを入れるのが理想です。

 

 

No3:虫歯の治療前の中断

治療をまだしていない虫歯がある場合、早いほど、歯を削る量が少なくすみ、歯の寿命が長くなります。

神経を残せる歯は、すぐに治療して、1回か、2回で治療を完了させ、歯の寿命を延ばしましょう。神経まで達していても、神経が腐って歯が膿をもつ前ならば、治療回数が比較的少なくすみます。根の先に膿がたまると、長期治療が必要になってしまいます。

できるだけ歯を削らない治療をおすすめしますので、早期治療がよいでしょう。

 

No4:入れ歯の調整中の中断

義歯の調整中は、まだ入れ歯にあたりがあったり、かみ合わせの細やかな調整が必要な時期です。不調は我慢せず、かめるようになるまで、調整してもらいます。

 

No5:痛い時の放置・我慢

 

No6:腫れ

 

歯科治療放置しても大丈夫ですか?答えはこちらから。

荻窪まうな歯科医院/中断してはいけない歯科治療/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:お知らせ, 歯のはなし and tagged

前歯のブリッジによるかぶせ物

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:差し歯が取れたら、前歯が折れていました。

前歯が折れてしまった

前歯が折れた

歯茎の中まで折れてしまい虫歯も深く残せなかったため、折れて小さく歯茎の中に埋もれた根を除去してから、ブリッジにすることになりました。

ブリッジは隣の歯を支えにして固定し、前歯を審美的に回復します。

神経を残したまま、ブリッジにするようにしました。できるだけ神経を残すようにしています。神経が痛まないよう気配りをしながら、形を整え、型を取り、出来上がった白い前歯をつけます。痛みが出てしまった場合は神経を取らなければならない可能性もありますが、ブリッジでも、できるだけ神経を残すように治しています。

 

白いかぶせ物

かぶせ物で前歯を回復

前歯が入るまでの間は、仮の歯を入れるので、見た目も問題なく、生活に支障はありませんでした。

メリット:手術がいらない。最短2回の治療。取り外ししない。固定されるため、かめる、かじれる。きれい。神経を残して治療も可能。入れ歯に比べ違和感が少ない。

デメリット:支えになる歯を削る必要がある。適応があります。

標準的な治療期間:4か月

審美歯科についてはこちらから>>

荻窪南口まうな歯科医院/固定式前歯のブリッジ/1歯10000~198000

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:症例集 and tagged ,

クリーニングジェル ホームケア歯磨き剤

着色が気になる方へ

①メルサージュ ホワイトニングケア  税込1650円

審美用はみがき剤

茶渋などの着色汚れが付きやすい方、ステイン(色素)が気になる方へ。

ステイン(着色)を落とし、輝く白い歯に。

メルサージュ ホワイトニングケア

ホワイトニングケア

 

② ホワイト ルシェロ~現在販売中止~ 現在新しい代品を販売しております。

ホワイト ルシェロ着色しにくくなるホームケアの歯みがき剤です。

③ウェルテック クリーニングジェル (コンクール)~現在販売中止~

ホームケア専用のクリーニング ジェルです。歯の黄ばみの主な原因は、飲食物の着色です。クリーニングジェルは、着色汚れを吸着除去する歯みがき剤。歯面に優しく白い歯に導きます。

クリーニングジェル<ソフト>

 

☆ 毎日の歯みがきでは、フッ素配合などお口の状態に合った予防歯みがき剤の使用が併用できます。
週に1~2回の使用で着色除去できるため、フッ素配合歯磨き粉でムシ歯・歯周病予防しながら、白い歯が実現できます。

週に1~2回、普段の歯みがき剤の代わりに、ご使用いただけます。週に1~2回なので、長く持ちます。

荻窪まうな歯科医院販売品ウェルテッククリーニングジェルコンクール/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:販売品(まうな歯科医院) and tagged

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:歯科が苦手で避けてきた

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:歯科が苦手だが左上が痛くて来院 37歳男性

恥ずかしいですが、歯科が苦手で避けてきましたが、改善し通い続けないと思い来院されました。左上の奥から3番目の歯が痛くて、歯科治療が苦手な人でも通えるまうな歯科医院を調べて来院されました。痛みが苦手で、歯科治療は非常にこわいとのことでしたが、頑張って来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左上に虫歯がありました。神経に達していなかったので、ドックベストセメントを使用して、神経を残す治療をしてみることにしました。

左上に麻酔をして、虫歯治療をすることにしました。前歯が1本なくなっていましたので、そこも入れたいとのご希望でした。

左上の虫歯の治療は、痛みが少ないように、まず表面麻酔を塗って、表面を麻痺させてから、あたためた麻酔液を使用して、麻酔します。虫歯の治療は、削る量を最小限にするMI治療で、うしょく検知液という、虫歯のある所だけが赤く染まる薬を何度も使用し、虫歯をすこしづつ取り除きます。神経に近い大きい虫歯の時は、神経にやさしい、響くけれども回転数がゆっくりの器具も使用しています。

神経まで達していなかったので、ドックベストセメントを置いてから、硬いセメントで保護し、型を取って詰め物をつめました。神経は残すことができました。

痛みが苦手でしたので、特に痛みに配慮して、リラックスして治療できるようにさせていただきました。いままで歯医者に通えなかった方や、トラウマのある方も通えるよう応援しています。

まうな歯科医院の患者さんの声はこちらから

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

アステリア  まうな歯科医院

色と耐久性に優れた白い詰め物。1回で治療できるアステリア

歯を白くしたい方が来院されました。ホワイトニングに興味を持たれておりましたが、まずは、クリーニングをし、ステイン(コーヒー、紅茶、ウーロン茶などの茶渋)を、きれいに落とすと、本来の歯の白さに戻りました。

歯の一部に、クリーニングでは、落とせない変色があり、気にされていました。茶色の変色はホワイトニングでは落とせないものであったため、色と耐久性に優れた、新製品の「アステリア」を使用し、茶色のところだけ、ほんの一部つめることで、自然な歯の色にしました。茶色の点のために、全体が黄ばんで見えましたが、わずかに詰めなおすことで、清潔感のある白い歯を取り戻すことができました。アステリアは、普通のレジンより、色と耐久性に優れているのが特徴です。

アステリア

アステリアによる前歯の正中離開の治療例はこちらから

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:症例集 and tagged ,

歯の歯質強化

歯の表面を強くし、耐酸性を高めることで、歯が溶けにくくなり、歯を丈夫にします。

レーザーを併用することで、フッ素の取り込みをよくすることも期待します。 歯のエナメル質の主成分であるハイドロキシアパタイトがフルオロアパタイトに変化することで、酸に強くなります。

虫歯になるかどうかは、酸によって歯が溶けている時間が長いか、再石灰化で、歯を修復している時間が長いかで決まります。間食が多いと、常に歯が溶けている状態になり、とてもリスクが高まります。間食という程ではないのですが、砂糖入りのガムや砂糖入りの飴を常になめている方はご注意です。代替甘味料などの、砂糖なしの物でしたら、菌が分解できず、酸が産生されないため、虫歯にはなりにくいです。運転中の眠気覚ましなどで、習慣的にアメやガムを食べる方はシュガーレスがおすすめです。今は、シュガーレスでもとても甘いキシリトールのアメやガムが多数発売されています。買うときは、砂糖をチェックするといいです。

毎日、家で塗布できるホームケア用品もご用意しております。

ホームケア用品:

フッ素ジェル、フッ素配合コンクール、フッ素入り歯磨き粉、

歯を艶やかにするミネラルパックのリナメル(リナメルについてはこちら>>

ミネラルとフッ素を補給し再石灰化を助ける新製品(クリンプロはこちら>>)

もあります。

荻窪南口まうな歯科医院/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:クリーニング and tagged ,

入れ歯(義歯)専用のブラシ

入れ歯は歯ブラシでもきれいになりますが、義歯専用ブラシですと、シャッシャと、軽くこするだけで、簡単にプラークが落ちます。短時間で歯ブラシよりもきれいに入れ歯のプラークが効率よく落とせるのでおすすめです。複数の入れ歯をお使いの方など、清掃が簡単になります。

入れ歯の裏と表とバネ部分のプラークをしっかり落として下さい。

入れ歯用ブラシ 入れ歯の清掃は、口臭の予防、粘膜の炎症の予防になります。プラークは細菌のかたまりで、1mgに1億ひきの細菌がいると言われていますので、ブラシでしっかり落とすことは大切です。手間暇がかかるとなかなかできませんが、義歯専用ブラシを使用することで、容易に清潔に保てるようになります。入れ歯の臭いが気になる方、入れ歯の汚れが気になる方は、歯科医院にご相談ください。

 

 

入れ歯洗浄剤を併用して頂くと、効果的です。ブラシで磨かず、洗浄剤だけでは不十分です。ブラシでバイオフィルムやプラークを落としたうえで、殺菌消毒の洗浄剤を併用すると、菌の増殖がおさえられます。

入れ歯洗浄剤(キラリ)についてはこちら→>>

荻窪南口徒歩1分まうな歯科医院/東京都杉並区荻窪5-28-4BOSCO荻窪1階/まうな歯科医院

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:販売品(まうな歯科医院) and tagged ,

荻窪まうな歯科医院の患者さん日記:奥歯がとれて長期放置し奥歯がない

 

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:奥歯がとれたまま長期間放置し、左右の奥歯がなくなった。    32歳女性

海外留学中に奥歯がとれたまま、長期間放置してしまったとのことで、来月から就職することになり、まうな歯科医院に来院されました。右上の奥から2番目の歯と、4番目の歯と、左上の奥から2番目の歯は、虫歯が進行し、歯の頭の部分が全くなく、小さくなり、歯に埋もれていましたので、3本だけは、抜歯になりそうでした。

右上の奥から3番目の歯は、まだ歯の上部があり、小さい虫歯でしたので、また歯がなくなる前に、虫歯の治療を優先して行うことになりました。残せる歯も、放置すると、抜歯しなくてはならない虫歯に進行してしまうことがあります。

特に神経の残せる可能性のある歯は、急いで治療する必要があります。神経が残せる歯の治療は、治療回数が1回から2回と少なくすむこともありますし、その歯を失うと、入れ歯になってしまい、QOL(生活の質)に大きく影響が出る場合もあります。

 

ひどい虫歯が複数ある場合は、まず、神経を残せる歯の治療を優先し、次に根の治療で残せる歯の治療をし、抜歯は、少し後からにし、1本でも歯を残せるようにすすめていきます。少しでも、早いほうがいいので、思い立った時に来院していただくと自分のためになると思います。いつになっても、遅すぎるということはありません。歯医者では、何かしらの治療はできますので、躊躇せず来院していただけたらなと考えています。

できるだけ歯を削らない治療はこちらから

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:右上の奥歯が痛い

 

 

荻窪駅南口まうな歯科医院の患者さん日記:55歳男性 右上の歯が痛い。

1月から右上の奥から3番目の歯が痛く、10年通っている歯科医院で治療をし、神経を取ってかぶせました。治療が終わったのですが、かむと痛みがあり、噛めません。抜歯して、インプラントしかない、他に方法はないといわれ、担当の先生が毎回変わるのもあり、我慢していた歯科医院から転院を希望されました。

従妹の紹介もあり、歯をできるだけ削らない治療をしている まうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、右上の一番奥の歯には、黒い影がり、根の先に膿がたまっ ているレントゲン像が見られました。右上の奥から3番目の歯は、黒い影はなく、根の治療は完了しているようでした。歯をトントンとたたく打診も反応はなく、ひどい炎症は見られませんでした。ただし、噛むと痛いということでしたので、かみ合わせを診査しました。右上の奥から3番目の歯は、歯をぎりぎりさせた時の、側方運動という、歯をよこにもっていったときに異常に強くあたって痛みがありました。たった一か所ですが、かぶせ物が当たり痛みが出ているのがわかりましたので、かぶせ物を一点だけ、わずかに調整しました。痛みがなくなりました。というので、一旦、様子を見ることになりました。

できるだけ歯を保存する治療をご希望でした。抜歯しなくても済む可能性がある歯は、できるだけ保存を試みます。

一番奥の歯は、根の治療をして、歯を保存することを試みます。

 

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ,

荻窪患者さん日記:左上と右上のつめものがとれた

 

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:左上と右上の詰め物がとれた (48歳女性)

左上の詰め物が取れてしまい、女医さんで検索して、ホームページを見て、歯科医師が全員女医さんのまうな歯科医院に来院されました。

お口の中を拝見してみますと、左上の一番奥の詰め物がとれていました。右上の詰め物も、2か月前にとれたままになっていたそうです。

左上の歯は、黒くなり虫歯になっていましたので、麻酔をして、型を取り、新しく詰め物をつくることになりました。神経を残す治療をご希望されていました。この歯の虫歯は、大きくなく、神経に達していませんでしたので、神経を残すことができました。

できるだけ歯を残す治療はこちらから。

右上のつめものが取れた歯の手前の歯は、抜いて無くなっていました。抜いたところに、以前入れ歯を入れたのですが、取り外しが面倒になり、使わなくなり入れ歯は無くしてしまったそうです。

無くなっている歯の両隣りの歯は、詰め物が入っていて、既に削ってある歯でしたので、詰め物を外して、型を取ることで、入れ歯ではなく、歯に固定するタイプのブリッジを装着することになりました。ブリッジは、入れ歯に比べ、違和感がなく、自分の歯のようにかめます。取り外す必要もありません。

痛くない麻酔 等の無痛治療を心がけております。

ウェルデンツについてはこちらから。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged

メール相談・予約