心が落ち着きます。
日付: 2014年12月8日 カテゴリ:一般
京都の工場
昔の診療用椅子
今の様に座るのではなく、立位で診療していたころのものから、順に並んで展示してあるヒストリースペース。
いかに姿勢に負担のない椅子をつくるかがよく考えられている。
東京都杉並区荻窪 maunadental.com
日付: 2014年12月7日 カテゴリ:勉強会
歯医者の診療椅子の背板をつくる工程。
工場見学では、見慣れたものもあれば、部品で見るとすぐ分からないものもありました。皆さんが座るクッションの背もたれの下面、椅子の背の裏側からみたところです。
それまで、立位でやっていた治療を、寝た状態でできる診療台を初めて開発したメーカーです。治療の質が一気に上がった歴史的なチェアーで、今もそのコンセプトを引き継いだチェアーが発売されています。
日付: 2014年11月20日 カテゴリ:勉強会
京都の工場に行ってきました。歯科の診療用椅子、最新歯科器材をつくっている大手歯科メーカーの工場です。とても勉強になりました。
伝統と歴史がレンガ造りの建物に現れています。
日付: 2014年11月18日 カテゴリ:勉強会
京都工場見学
今の診療台は、なめらかな動き、機能、姿勢など、進化しています。コンピューターで、元の位置を記憶したり、無駄な動きを省き快適度UPも。
まうな歯科医院 Mauna Dental Clinic OGIKUBO
東京 杉並区 荻窪 南口仲通り
日付: 2014年11月9日 カテゴリ:勉強会