TOP

電話

カテゴリ: 診療内容

ホワイトニングの治療例

ホワイトニング

ホワイトニング

ホームホワイトニング:カウンセリング後、歯の型をとり、1週間後、お作りしたトレーとホワイトニング専用ジェルをお渡しします。ご自宅でお手軽にホワイトニングができます。あと戻りが少なく、優しいのでおすすめです。簡単で気軽にはじめられます。治療期間:約1か月。

オフィスホワイトニング:歯科医院でホームホワイトニングよりも強い薬剤を使用し、短期間でホワイトニングができます。1本だけの変色歯などにも適応となります。

 

上下で税込27500円。 ホームホワイトニング)

1本だけ変色してしまった歯を白くしたい方も、個人差はありますが、オフィスホワイトニング(オフィスブリーチング)で、変色歯のホワイトニングが行えます。

ホワイトニングについて詳しくはこちらをご覧ください

荻窪まうな歯科医院のホワイトニング コンビネーション(ホームホワイトニング+オフィスホワイトニングのコンビネーション):オフィスホワイトニングを初めに1回やってから、ホームホワイトニングをスタートしていただきます。ホームホワイトニングでは、はじめは色が変わりにくいのですが、オフィスホワイトニングをやってからホームホワイトニングをしますと、効果がより早く出ますので、お急ぎの方におすすめです。 

*リスク:アレルギー、しみる場合がありますが、一過性で、やめればおさまります。効果には個人差があります。変色歯は他の治療を併用する必要がある場合があります。

(費用と注意事項)

症例集はこちら>>

東京都杉並区荻窪まうな歯科医院/ホワイトニング/whitening Tokyo Ogikubo mauna shika/ホワイトニングで白い歯にしたい/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:症例集, ホワイトニング, お知らせ and tagged ,

極力削らないMI治療

MIとは、Minimal Intervention(ミニマル・インターベンション)の頭文字で、最小限の治療(最小の侵襲)を行うことで、余分に削らない、できるだけ歯を残す、天然歯を残すようにすることを大切にする考え方です。

MI:歯に対する最小限の侵襲。

MIは、できるだけ歯を削らない治療、できるだけ歯を抜かない治療で、天然歯を残す治療をめざすことで、QOL 生活の質 Quality of Life の向上につながると思います。

QOLの向上は、人生の幸福度があがることにつながります。人生の質が上がる、社会的な生活の質があがることで、様々なことにチャレンジできるチャンスが長く続くことから、幸福度や満足感がアップします。

QOLを支えているのが、体、体に直接かかわってくるのが、お口の環境及び歯の状態です。健康志向の人は、歯を大切にします。

白い歯は、おしゃれにもかかせませんが、毎日食べることに使っています。話すのにも歯が必要です。よく噛むと健康につながるといいます。胃腸への負担が減ります。

詰め物やかぶせ物などの処置歯(治療した歯)が多い人ほど、かみ砕く能力が減ると言います。歯並びのいい天然歯は、効率よくかみ砕けます。できるだけ治療しないですむように、予防していくことは、QOLの向上につながります。虫歯になってしまうことは誰でもあり得ますが、その際は、荻窪まうな歯科医院では、MIで、できるだけ小さい詰め物、できるだけ削らずにすむ治療法を第一選択にお勧めします。歯が薄いと、かむ力で割れることもありますので、割れてしまってはいけないので、リスクを相談して、迷ったら、MIの必要最小限の治療を選択することをお勧めしています。

できるだけ歯を削らない治療についてはこちら

所在地:東京都杉並区荻窪5-28-4BOSCO荻窪1階まうな歯科医院/MI治療

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:お知らせ, 歯科 and tagged ,

Smile TRU マウスピース矯正 

最新3Dデジタルのマウスピース矯正システム(スマイルトゥルー)が日本でできるようになりました。<<<笑顔になれる、透明矯正>>>

①透明のリテーナーをはめるので、ワイヤー装置がいらず、目立たないのが特徴です。

②リーズナブルな価格でご提供します。

③マイルドな症例に限られるので、期間が比較的短いです。

米国で開発されたSmile TRU矯正システムがついに日本でも使用できるようになりました。解析・診断はアメリカのテキサスのSmileTRU本社で行います。

 

 

SmileTRU矯正システムは、透明のアライナー(マウスピース)を定期的に交換する3D画像を使用したコンピューター解析の新しい矯正システムです。

今までよりも、気軽に矯正が開始できます。以前は諦めていた軽度の歯並びの気になるところが、お手軽に治せるようになりました。

型をとり、米国テキサスに送り、診断をしています。

治療後の画像を見てから治療開始することができる画期的なシステムです。

スマイルトゥルー詳細>>

〒167-0051東京都杉並区荻窪5-28-4Bosco荻窪1F/荻窪駅南口徒歩1分/マウスピース矯正を行う歯医者/荻窪まうな歯科医院/

Mauna Dental Clinic/Smile TRU

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正, お知らせ, 歯科 and tagged ,

ダイアグノデント最新虫歯診断器(レーザー光による)

削らない治療のために。ダイアグノデントペンは、レーザー光により、虫歯特有の蛍光反射を測定し、数値化することで、見えない小さい虫歯の診断を削らずに行う、MI治療(必要最小限の治療)に欠かせない最新虫歯診断機器です。

ダイアグノデントペン

まうな歯科医院では、歯を削らないで、穴の開いていない初期の虫歯の判定を数値化して行います。音と数値で知らせてくれるダイアグノデント及び、ダイアグノデントペンを使用します。

使用例:前歯の歯と歯の間に黒い影が見え、ダイアグノデントペンで、虫歯特有の蛍光反射の数値を測定し、14だったため、まだ経過観察が適切と診断され、歯を削らずにすみました。

削らないで、再石灰化する歯磨き粉には、クリンプロがあります。再石灰化は、初期の虫歯に限ります。大きな虫歯の穴は再石灰化できません。穴の中の虫歯菌のすみかになり、溶けて柔らかくなった歯質を取り除かなければなりません。初期の虫歯の診断には、削らないためにダイアグノデントペンが有効です。確実な診断のために、レントゲン写真も併用する場合があります。

ダイアグノデントペンは、何も感じませんので、痛みを感じる心配はありません。

できるだけ歯を削らない治療はこちらから。

必要最小限の治療をするMI治療についてはこちらから。

東京都杉並区荻窪5-28-4BOSCO荻窪1Fまうな歯科医院/削らず診断できるダイアグノデントペン/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:お知らせ, 歯科 and tagged ,

歯を抜いた後(抜歯後)の注意について

抜歯した後の注意事項

歯を抜いた後は、どんなことに気をつければよいのでしょうか?

一番大事なことは、うがいをしないことです。

 

抜歯した日は、血が出やすいので、できるだけうがいをしないようにしてください。うがいをすると、血のかたまり、かさぶたがとれて、また血が出ます。

抜いた歯と同じ大きさの穴があり、そこが血で満たされ、血が骨に代わって治っていきますが、うがいで血を全部洗い流してしまうと、痛みがでたり、治りが悪かったりします。当日はうがいをしない方がいいです。歯ブラシの時に、一回だけとか、いつもの回数なら大丈夫です。血の味がするからといって一日中ずっとうがいをしてしまう方がいらっしゃるので注意しましょう。

血が出た時は、うがいをするのではなく、抜いたところに、ガーゼかティッシュをギュッとあてて20~30分しっかりかんでください。ガーゼを外した時にうがいをすると、かさぶたや血のかたまりが取れ、また血が出ますので、血が出ている時はうがいをしないでください。

血行が良くなると血が出やすくなりますので、激しい運動、お酒、熱いお風呂に長くつかるのは、血が出ているときはさけたほうがいいです。シャワーやさっと入るくらいなら大丈夫です。

歯

 

<麻酔後の注意>

麻酔が効いていて、感覚がありませんので、熱いもので火傷しないよう、ほほや唇をかまないように注意していください。熱いコーヒーなどは、やけどしないようさけた方がいいです。

麻酔の後は、歯茎が痛くなることがあります。痛いときは歯ブラシを当てないようにすると治ります。

抜歯後のコーヒーについてはこちらから。

できるだけ歯を削らない治療についてはこちらから

東京都杉並区 荻窪南口駅前まうな歯科医院 院長からの注意事項

荻窪南口まうな歯科医院/抜歯後の注意

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:診療内容 and tagged

歯医者さんでのホワイトニング

歯医者さんでのホワイトニング VS 歯科医師のいないホワイトニングサロン

ホワイトニングでは、茶渋などの着色やかぶせ物や詰め物の色は自分の歯のように白くならないため、周りの自分の歯の色と浮いてしまうことがあります。歯医者さんでは、ホワイトニング後に、白くなった歯の色に詰め治したり、しみた時には、しみ止めの処置をすぐに対応できたりしますので、安心です。事前にしみるところは、知覚過敏と判断されれば、知覚過敏の簡単な処置をしてから、ホワイトニングを始められます。

ホワイトニングサロンでは気軽、お手頃にホワイトニングを受けていただける判面、歯科医師による虫歯チェックなどが省かれているため知覚過敏の症状が出たり、痛みが出てしまうこともあります。

やはりしっかり歯医者さんで虫歯チェックや知覚過敏の処置や、歯のクリーニングを行っってから、審美歯科治療であるホワイトニングをしていただいた方が安全にしっかりキレイに仕上げることができると思います。

Young attractive woman with clean skin

オススメのホワイトニング

歯科医院に何回か通ってやるオフィスブリーチングと、自宅でできるホームホワイトニングがあります。

ホームホワイトニングは歯の内面まで浸透し、しっかり白くしてあげる効果があります。ホームホワイトニングは、ゆっくり白くするので、後戻りが少ないのが特徴です。

薬が強すぎないので、歯にも優しいのがホームホワイトニングで、全体を白くしたい方には、1か月かけてホームホワイトニングを行うのがおすすめです。型を取り、次の予約の時にはホームホワイトニングが自分で始められ、家でマイペースでできるので、最短2回の来院でできます。ホワイトニングの治療例はこちらから。

 

オフィスブリーチングは、神経が死んでしまって1本だけ変色した歯などに、有効です。通院回数はかかりますが、茶色く黒ずんで、1本だけ変色してしまった神経の無い歯などには、こちらがおすすめです。

<まとめ>

歯医者さんでのホワイトニングが、術後の対応もでき、安心です。

お口全体をやりたい場合は、ホームホワイトニング

1本だけの変色歯にはオフィスブリーチング、

をおすすめしております。

ホワイトニングについてはこちらから

東京都杉並区荻窪まうな歯科医院/歯のホワイトニング/歯を白くしたい/

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:ホワイトニング and tagged ,

マウスピース(ナイトガード)の注意事項

マウスピースの注意事項について

(夜寝るときに装着し歯を守るナイトガード

①熱いお湯につけないで下さい。(とけて変形します。)

②歯を磨いてから装着します。(虫歯にならないように。)

③朝起きたら、外して、水洗いをし、まうな歯科医院でお渡ししている専用ケースにいれて保管してください。水洗後は、水気をきり、自然乾燥で結構です。

④歯ぎしりのひどい方は、穴があく方もおられます。小さい穴ならそのままお使いになれますが、1cmくらいの大きな穴になってしまうと作りなおしがいる場合がまれにございます。歯ぎしりの無い方は、全く穴があかず、長く使える方もおられます。

⑤変色、着色など気になったら、いつでも作りなおすことができます。1年くらい使う方が多いです。

⑥気になる方は、指定の入れ歯洗浄剤をご使用になれます。

⑦痛い時は、持ってきていただければ、調整いたします。

ナイトガードについてはこちらから。

歯ぎしりについてはこちらから

荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院のマウスピースの注意事項

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科 and tagged

マウスピース矯正 Smile TRUの症例

スマイルトゥルー マウスピース矯正 アライナー>

smile Tre 前歯のでこぼこが気になって、コンプレックスでした。

BeforeBeforeBefore

Smile TRU  1年後

After

AfterAfterAfter

笑顔がすっきりしました。パーフェクトスマイルに。

マウスピースを常時装着しないと、効果がでないリスクがあります。治療中はIPRとアタッチメントが必要です。

後戻り防止にしばらくマウスピースを保定に使用します。

Smile TRUについては、こちらをご覧ください。

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正, 症例集 and tagged ,

舌がん(舌癌・悪性腫瘍)

○癌(ガン)と口内炎の違い

初期は、潰瘍で似ていますが、口内炎は1~2週間でほとんどの場合が治ります。1か月治らない口内炎、またはひどくなる潰瘍は、悪性を疑った方がいいでしょう。治らない口内炎は、歯科医院を受診しましょう。

必要があれば、すぐに大学病院にご紹介致します。紹介状をもらったら、すみやかに、大学病院を受診しましょう。仕事を優先していてはいられない緊急な場合もあります。

○頻度

がんの中で、お口の中にできる口腔癌(こうくうがん)は、1%だけです。

お口にできるがんである口腔癌は、進行が目に見えて分かり、目や、顔など、大事な部分に進行していくため、審美障害が出やすく難治性のがんの一つと言われています。

○良性腫瘍

お口の中には、歯牙腫、粘液腫、ガマ腫など、良性の腫瘍もあります。丸かったり、境界が明瞭で、年単位でゆっくりと大きくなるので、あまり大きさの変化はないように感じます。

○舌癌 zetsugan

口腔癌のうち、舌(べろ)にできたがんを舌癌といいます。 動かすところなので、痛みがあると食事できなくなったり、影響が出やすい部位です。潰瘍ができ、境界が不明瞭なものもあります。カリフラワー状など、デコボコしているものは、あまりよくない傾向です。

○口腔外科

舌癌や、口腔癌は、口腔外科にいる歯科医師が診断、治療しています。口腔外科では、腫瘍の治療を行っているため、舌癌などの口腔癌の手術も行います。舌を切除すると、食事や発音に障害が出るため、皮膚を移植して、機能回復する手術が行われます。歯科医院では、一般歯科治療や矯正治療を専門とする歯科医師が多いですが、口腔外科では抜歯や、手術など口腔の外科治療を専門としています。

まうな歯科医院/舌ガン

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯科 and tagged

エムドゲイン歯周組織再生療法

tissue regeneration [歯周組織再生]

エムドゲイン® ゲルによる歯周組織再生治療

歯周病治療と歯周組織再生

歯周病により歯周組織が破壊されると結合組織性付着(歯と歯茎がついているところ)が失われます。そこには深いポケットが形成されます。
理想的な歯周組織の再生は、接合上皮付着が最小限必要であることに加えて、コラーゲン繊維が封入された新生セメント質の形成による新付着と、これに伴う新生骨を獲得することなどであり、この再生すなわち歯周組織再生を可能にするために、今まで様々な研究がなされてきました。

そのひとつとして失われた歯周組織を修復するために、歯周外科治療などが試みられていますが、多くの場合、一部分の結合組織性新付着と長い上皮性再付着の形成による治療となっています。

エナメルマトリックスたん白質

歯の発生期に重要な役割を果たすタンパクのひとつに、エナメルマトリクスたん白質があります。このたん白質はエナメル上皮が分泌するアメロジェニン・ファミリーのひとつで、歯根形成時にヘルトウィッヒ上皮(歯を作る細胞)からも分泌されており、エナメル質の形成だけでなく、セメント質(歯周組織に重要)の形成や機能性を有した付着組織の発達に関わることが示されています。

このことからエナメルマトリックスたん白質は、歯周組織再生環境の提供に役立つと考えられています。
EMDとは、エナメルマトリックスたん白質を含むたん白質分画であり、このEMDに着目してスウェーデンのビオラ社(BIORA AB)が開発した製品がエムドゲイン® ゲルです。

最新治療

細胞レベルでの作用

エムドゲイン® ゲルは不溶性たん白質のマトリックスを形成します。このマトリックスは歯根表面に2~4週間とどまり、選択的な細胞の定着、増殖と分化(歯周組織の再生)を可能にします。

エムドゲイン® ゲルEmdogain は、歯周治療における歯周組織再生環境を提供します。
歯周組織に存在する各細胞に対し、創傷治癒環境を提供するブタ歯胚組織を使用した歯周組織再生用材料です。

歯周組織再生療法オペ>>

歯周病について詳しくはこちら

(費用と注意事項)

荻窪南口まうな歯科医院/エムドゲイン/歯周病再生治療

荻窪 歯医者/歯科【まうな歯科医院】荻窪駅南口 徒歩 1分

日付:  カテゴリ:歯周病 and tagged ,

メール相談・予約