2018年8月11日(土・山の日)から、8月16日(木)まで夏季休診とさせていただきます。
8月17日朝9:30より通常通り診療いたしております。
よろしくお願い致します。
まうな歯科医院
03-5335-7915
電話受付時間は朝9時から夜6時半までです。
※8月10日以降のメールでは、8月20日以降のご予約が可能です。17日、18日は、お電話にてご予約お願いいたします。
日付: 2015年8月10日 カテゴリ:情報
2018年8月11日(土・山の日)から、8月16日(木)まで夏季休診とさせていただきます。
8月17日朝9:30より通常通り診療いたしております。
よろしくお願い致します。
まうな歯科医院
03-5335-7915
電話受付時間は朝9時から夜6時半までです。
※8月10日以降のメールでは、8月20日以降のご予約が可能です。17日、18日は、お電話にてご予約お願いいたします。
日付: 2015年8月10日 カテゴリ:情報
荻窪まうな歯科医院のお知らせ:
2024年8月11日(日)~8月15日(木)まで、
休診とさせていただきます。
(メール予約システム休止期間:8月10日以降のメール返信は、8月19日以降になる場合があります。お急ぎの場合は、16日朝9時以降お電話にてお願いいたします。)
8月16日(金)9:30より通常通り診療いたします。
03-5335-7915
荻窪まうな歯科医院/休診のお知らせ/
日付: 2015年8月10日 カテゴリ:情報 and tagged 女医
愛知学院大学歯学部特殊診療科教授前田先生によるセミナー
「歯髄をまもる」、「歯をまもる」意義と臨床
新しい光硬化型直接覆髄材の修復性治癒効果について
MTA系材料(ケイ酸カルシウム)と高親水性モノマーを含有したTheraCal LCの修復性治癒効果。
直接覆髄材(神経が露出した時に直接つける薬)をより効果的に生かす方法についての講演でした。
歯髄とは、歯の神経・静脈・動脈が入っている中心部のあなのことで、通常説明するときには、「神経」と呼んでいる部分です。神経を残す治療が歯髄保存療法です。
神経をまもるお薬を塗布するには、神経に達しているため神経に直接塗布する「直接覆髄」と虫歯が神経には達していない「間接覆髄」があります。
新しい光で固まるタイプの神経をまもる直接覆髄の薬についての紹介がありました。神経は内圧が高まると、痛みが出てしまいます。痛みが出ると神経を取らなければならないこともありますが、できるだけ神経を残す治療を試みることは有意義であると思われるため、残せる可能性のある場合は極力残すよう努めます。
東京都杉並区荻窪BOSCO荻窪1F/荻窪南口まうな歯科医院/歯を残す
日付: 2015年8月10日 カテゴリ:勉強会 and tagged 歯を残す治療
2018年1月10日は、水曜日ですが、午前中、12時まで 診療致します。
通常は、水曜日は定休日です。
宜しくお願いいたします。
まうな歯科医院
03-5335-7915
電話は朝9時から受付ております。
患者さん日記:40代男性
右上の前歯が1週間前から、冷たい水が強くしみるとのことで、まうな歯科医院に来院されました。何もしないときは、痛みはなく、熱いものもしみないとの事でした。
お口の中を拝見してみると、犬歯の隣の奥歯に穴があいており、食べ物がつまっていました。清掃すると、大きな虫歯の穴が見えました。
レントゲン検査をしてみてみると、右上の歯は、神経に達する大きな虫歯が確認されました。このままおいておくと、休み中にひどい痛みが出る恐れがありましたので、虫歯の治療をすることになりました。完全に神経に達していたため、むし歯の菌が神経に入ってしまっていたので、神経の治療(歯の根の治療)をして、歯を残すことになりました。根の先に膿がたまる前でしたので、歯の根の治療は2回で完了しました。
荻窪(東京)南口まうな歯科医院
日付: 2015年8月8日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged しみる
2018年8月8日は水曜日ですが、午前11:00まで診療致します。
よろしくお願いいたします。
まうな歯科医院
電話:03-5335-7915
荻窪まうな歯科医院:休診のお知らせ
2025年8月10日(日)~8月17日(日)まで
休診とさせていただきます。
(メール予約システム休止期間:8月10日以降のメール返信は、8月19日以降になる場合があります。お急ぎの場合は、18日9時以降にお電話にてお願いいたします。)
8月18日(月)9:30より通常通り診療いたします。
よろしくお願いいたします。
まうな歯科医院
03-5335-7915
荻窪まうな歯科医院のお知らせ:
2024年8月7日は水曜日ですが、午前中 診療いたします。
(11:00受付終了です)
よろしくお願いいたします。
荻窪南口まうな歯科医院
03-5335-7915
前歯がかけた:60代
硬いものを噛んで前歯の真ん中のかぶせ物が割れて、白いところがはがれ銀色になってしまい、まうな歯科医院に来院されました。
応急処置で、銀色が見えている歯を、詰め物で白くし、見栄えを回復しました。
レントゲンで検査すると、神経のある歯でしたので、表面麻酔を塗って、粘膜を鈍感にしてから細い針を使用し麻酔をして、古いかぶせ物を外し、かぶせの中に虫歯がないか、検知液を使用して検査しました。小さい虫歯が見つかりましたので、むし歯を取り除き、形を整え、仮の歯を入れました。神経は保存することができました。
仮の歯をいれてから、歯の型をとり、新しく前歯を作製し、治療完了となります。上の歯を1本作製するのですが、かみ合わせを調べるために、下の歯の型もお取りします。上下の歯がどうかみ合わせているかを調べ、かぶせ物の高さを調整して、形態を決定します。上下の歯のかみ合わせの記録は、精密なシリコンの材料で記録し、模型上で正確に再現してかぶせ物を作製します。かみ合わせは重要です。色も隣の歯と合わせ、できる限り自然なかぶせ物を作製いたします。
前歯のかぶせ物/東京都杉並区荻窪まうな歯科医院
日付: 2015年8月4日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged かみ合わせ
H28年 休診のお知らせ
8月14日(日)~8月21日(日)まで学会のため休診とさせていただきます。
*8月19日金曜だけは、診療致します。
(8月22日月曜9:30より、通常通り診療致します。)
診療日は、ホームページのカレンダーにも掲載しています。
13日(土曜)は午後3時まで診療します。
よろしくお願いいたします。 東京荻窪まうな歯科医院