大変良い先生です
今後ともよろしくお願いします
荻窪南口まうな歯科医院のクチコミ/評価/まうな歯科医院のウワサ
日付: 2018年10月11日 カテゴリ:まうな歯科医院の評価 and tagged 女医
大変良い先生です
今後ともよろしくお願いします
荻窪南口まうな歯科医院のクチコミ/評価/まうな歯科医院のウワサ
日付: 2018年10月11日 カテゴリ:まうな歯科医院の評価 and tagged 女医
杉並区 女性
最初他の歯医者さんにお世話になっておりましたが
なかなかいい先生にめぐり会えず 悩んでおりました。
まうな医院にまいりまして先生始め スタッフの皆さんの細やかな
対応とそして患者の納得いくまで治りょうして下さるしせい
に有りがたく 私を含め歯の治療に困っている人にぜひ
紹介して さしあげたい と思っております。
伊藤
日付: 2018年9月21日 カテゴリ:まうな歯科医院の評価
荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:1週間前に左上の奥歯の詰め物がとれてしまい、前からやりたいと思っていたドックベストセメント治療を希望され、虫歯治療でドックベストセメントを使用できる歯科医院をネットで検索して、まうな歯科医院に来院されました。
お口の中を拝見してみますと、左上の一番奥の歯の詰め物がとれており、レントゲンでみますと、神経に近いところまでセメントがつめてあるようでした。神経には達していないようでしたが、神経が死んでいる可能性もありました。診査したところ、神経は生きていました。痛みもなく、この歯は、ドックベストセメント治療の適応だったので、ドックベストセメントを使用して、虫歯の治療をすることになりました。
虫歯はあまり大きくなく、神経は残せました。古いセメントをすべて除去し、虫歯を染め出す検知液で確認し、虫歯を除去し、消毒して、一番深いところにドックベストセメントを詰めることで、弱い持続的な殺菌力が続くことで、再発を予防する目的で、神経を保護するようにドックベストセメントをつめました。その上に、硬いセメントと、樹脂で補強しました。痛みが出なければ、次回、型を取って、かぶせ物や詰め物を作って入れます。
日付: 2018年9月2日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged ドックベストセメント, むし歯治療
荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:歯ぎしりがひどいため、マウスピースを作成しているまうな歯科医院を検索して来院されました。
歯ぎしりがひどいのと、茶色くなった歯を白くしたいので、ホワイトニングに興味があるとの事でした。
歯ぎしりは、歯がすり減ってしまったり、無意識の強いかむ力(咬合力)が直接歯に加わりますと、歯がかけたり、割れてしまうこともあります。全体の歯がしみる原因にもなります。歯ぎしりは、ストレス解消の効果があるという説もありますが、歯にダメージが出ることも少なくないので、無意識でコントロールできない力が長時間加わる夜寝るときだけ、ナイトガード(マウスピース)の装着がおすすめです。
歯の着色は、まうな歯科医院でのPMTC:歯の専門的なクリーニングできれいになります。さらに白くしたい方は、ホワイトニングも可能です。
ナイトガード・マウスピースの役割:歯を守る。顎を安静にする。
ナイトガード・マウスピースの利点:歯のすり減り防止。歯が割れることを防ぐ。セラミックの破折防止。詰め物やかぶせ物を長持ちさせる。顎関節症の予防と治療。インプラントの破折防止。咬合性外傷の防止(過度なかむ力により、歯の周りの骨がとけ、歯に痛みが出る症状の防止。)
マウスピースの作り方:上の歯の型をとるだけで、次回にはマウスピースとケースをお渡しいたします。(通院回数2回)
荻窪南口まうな歯科医院/ナイトガード/マウスピース
日付: 2018年8月26日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged 歯ぎしり
荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:歯の表面がざらざらするのが気になり、クリーニングがとても上手だと友人に聞いて、まうな歯科医院に来院されました。
べったりプラークが付着した歯
歯垢や歯石がついていると、ざらざらしています。プラーク(歯垢)とは、細菌の塊で、1gに1億匹いるといいます。この細菌の塊が歯周病や虫歯の原因になります。べたべたしていてうがいでは取れません。毎日のブラッシングや歯科医院での専門的なクリーニングできれいにしましょう。
クリーニングした艶のある歯
以前に歯の掃除をしてもらったときに、水が出る機械で痛かったので、歯の掃除は苦手で心配でしたが、まうな歯科医院の歯科衛生士さんに歯のクリーニングをしてもらったら、大丈夫とのことでした。水が出る超音波で歯石が浮いてきて取れます。超音波はキーンと音がしますが、メガネの洗浄と同じ超音波の振動なので、歯を削ることはありません。歯石だけが、超音波の振動で砕けてはがれおちます。超音波の強さが30段階調整できるものですので、敏感な歯茎には、弱いモードを使用し、痛みなくクリーニングができました。
お茶やワイン、ヤニなどの着色も細かなパウダーできれいに除去します。
着色が気になる方へ:歯をツルツルにして、ツヤを出すリナメルについてはこちらから。
つめ物がざらつく場合は、歯科医院で丁寧に研磨すればツルツルに戻ることが多いです。ご相談ください。適合が悪い場合や虫歯で穴があいている場合は、詰め替えが必要な場合もあります。
通常のクリーニングで、ご自分の歯の本来の白さに戻します。これだけでも結構白くなる方もおられます。さらに白くしたい方は、ホワイトニングをご覧ください。
東京都杉並区荻窪南口にあるまうな歯科医院/歯のホワイトニング
日付: 2018年8月19日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged クリーニング, 歯周病治療
最新3Dデジタルのマウスピース矯正システム(スマイルトゥルー)が日本でできるようになりました。<<<笑顔になれる、透明矯正>>>
①透明のリテーナーをはめるので、ワイヤー装置がいらず、目立たないのが特徴です。
②リーズナブルな価格でご提供します。
③マイルドな症例に限られるので、期間が比較的短いです。
米国で開発されたSmile TRU矯正システムがついに日本でも使用できるようになりました。解析・診断はアメリカのテキサスのSmileTRU本社で行います。
SmileTRU矯正システムは、透明のアライナー(マウスピース)を定期的に交換する3D画像を使用したコンピューター解析の新しい矯正システムです。
今までよりも、気軽に矯正が開始できます。以前は諦めていた軽度の歯並びの気になるところが、お手軽に治せるようになりました。
型をとり、米国テキサスに送り、診断をしています。
治療後の画像を見てから治療開始することができる画期的なシステムです。
〒167-0051東京都杉並区荻窪5-28-4Bosco荻窪1F/荻窪駅南口徒歩1分/マウスピース矯正を行う歯医者/荻窪まうな歯科医院
Mauna Dental Clinic/Smile TRU
日付: 2018年8月17日 カテゴリ:お知らせ, マウスピース矯正, 歯科 and tagged 歯科矯正
ホワイトニングについて
男女問わず、年齢を重ねても、歯は白くしたいものです。
白い歯は、清潔感が増すと言われています。
まずはクリーニングで着色をとり、本来の歯の白さに戻し、さらに白くしたい方は、ホワイトニングを試してみませんか? ホワイトニングは歯を削ることはありませんので、型を取るだけで気軽にできます。
オフィスホワイトニング:1歯から可能です。
ホームホワイトニング : 上下両方で25000円+TAX(上下トレー、ケース、ジェル代込み)とお気軽にホワイトニングしていただけます。片顎は15000円~。
最も信頼できるメーカー、オパールエッセンス ホワイトニングシステムを採用しております。
荻窪南口まうな歯科医院/東京都杉並区荻窪5-28-4ボスコ荻窪1階/ホワイトニング歯科
日付: 2018年7月20日 カテゴリ:ホワイトニング, 情報 and tagged ホワイトニング
口臭の原因は、90%がお口の中に原因があると言われています。その他、お口以外が原因となる胃腸・消化器系、医科の病気からくるもの、精神的な口臭、生理的口臭、耳鼻科系の疾患などがあります。ストレスで、胃腸の具合が悪いと、胃酸が上がってきて、一時的に口臭がある場合もあります。
お口の中が原因の口臭としては、
むし歯
歯周病
不適合補綴物(古くなったかぶせや詰め物)
舌苔(舌の汚れ) などがあります。
重度歯周病は、歯周ポケットが深く、歯周ポケットの中に、歯周病菌が感染し、膿が出たり、口臭の原因となりやすいです。歯肉炎でも、プラークからの口臭もあります。
口臭の原因の成分は、揮発性硫化物(お口の中の不要になった たんぱく質を口腔細菌が分解して発生する)がメインとなります。
①メチルメルカプタン
②ジメチルサルファイド
③硫化水素
などのガスが混ざり合って、不快なにおいを発生させます。
☆クリーニングによる口臭予防法
プラークも菌の塊で、1gに1億匹の細菌がいると言われ、糖分を取ると、分解し、酸や臭いを発生させることがあり、歯石やプラークをきれいに除去すると、口臭が軽減されると言われます。
磨き残しであるプラークが、古くなり、成熟すると、細菌の数が増えると言われています。定期的クリーニングは、細菌の巣になるプラークをリセットし、口腔内環境を整えます。
☆タブレットによる口臭予防法
歯周病口臭予防タブレット 乳酸菌TI2711 (歯科用オーラルヘルスタブレット)
デキストリン、エリスリトール、ソルビトール、マルチトール、生きた乳酸菌配合。
乳酸菌TI2711 は、口中に生息する乳酸菌で、お口の中にすばやく広がります。
プロバイオティクス(体に好影響を与える生菌や微生物)です。
販売者:ライオン株式会社
☆歯科治療による口臭予防法
歯科的不適合補綴物を除去し、新しくします。
膿が出ている場合、膿の原因を治療します。根の治療、歯ぐきの治療など。
重度歯周病治療を行います。
虫歯の穴に入り込んで、臭う場合、虫歯の治療で、劇的改善がみられる場合もあります。
荻窪南口まうな歯科医院/口臭の原因と予防法/
日付: 2018年7月18日 カテゴリ:歯のはなし and tagged 口臭
荻窪駅南口にある歯医者まうな歯科医院の患者さん日記:マタニティ歯科
妊娠中に、親知らずが痛くなり、妊婦さんの友達に話を聞いて、まうな歯科医院に来院されました。
お口の中を拝見してみますと、右下の親知らずの周りの歯茎が赤く腫れてただれたいました。
妊娠中は、妊娠性歯肉炎といい、ホルモンバランスの変化から、歯周病菌が増殖し、歯肉炎をおこしやすい状態になることがよくあります。いつも以上に、定期的なクリーニングを行うことが妊娠性歯肉炎を予防につながります。つわりで歯ブラシを奥に入れられない、酸っぱいものが食べたくなることなどの影響もあります。
妊娠中の歯科治療で大切なことは、治療中、痛みや、気分が少し変だったりしたときに、我慢しないことです。妊娠中は、お腹の赤ちゃんに最大限の配慮が必要です。基本的に確認のためのレントゲンや、全体のレントゲンの撮影は、極力控えています。母子のために、安定期の治療をおすすめしますが、やむおえず痛みや腫れなどでお困りの時は、診療しています。臨月で、詰め物がとれることもあります。必要があれば対応しています。妊娠中は、不必要な薬の服用も極力控えることをおすすめします。薬が必要な場合は、かかりつけの産婦人科の先生に服用してもよいかどうか伺います。薬が積極的に使えないので、抜歯はしないことが多いです。
通常の局所麻酔は使用できることが多いです。安定期に、虫歯や、応急処置は行えます。
精神的にストレスをかけない方がいいので、極力、無痛治療にし、精神的、身体的に負担の少ない治療をリラックスしていただいて、無理せず、我慢せず、行います。
右下の親知らずは、汚れがたまり、炎症を起こしていましたので、親知らずの周りをきれいにクリーニングしました。通常は抗生物質を服用するのですが、妊娠中でしたので、消毒に頻繁に通ってもらい、薬を使わず、消炎処置を行いました。抗生物質は殺菌しますが、お口の中の細菌を減らすことも有効ですので、全体のクリーニングも行います。特に、親知らずの周りを清潔にし、必要があれば、かみ合わせもみます。上の歯が下の親知らずの周りの歯茎に食い込んで痛いこともよくあります。この場合は、上の歯が歯茎にささらないよう処置します。
荻窪まうな歯科医院/マタニティ歯科/妊婦検診/
日付: 2018年7月7日 カテゴリ:まうな歯科医院 患者さん日記 and tagged 女医, 親知らず